殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ

★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2025/11/24 号 (No.6995)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

【本日のヨミドコロ】
 小春日和のように穏やかな陽射しが戻る今日。
 『コトノハ』では、冬の入口にふと訪れる“小春日”のありがたさを味わい
 ます。七十二候シリーズの新作案内もありますので、連休の締めくくりにぜ
 ひどうぞ。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【小春日】(こはるび)
□Web こよみのページ情報
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ https://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ https://www.mag2.com/m/0001281490

◇「こよみのページ」の公式 X https://x.com/k_koyomi
 非公式 X https://x.com/k_koyomi37 もよろしく!

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ https://koyomi8.com/donation.html

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  7年 11月 24日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2025年 11月 24日  [月の] 第5週 第4月曜  [年の] 328日目 残り  38日
旧暦  10月(大)  5日 (友引)
ユリウス通日 2461003.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小雪 (11/22 ~ 12/6)
 七十二候  虹隠れて見えず (11/22 ~ 11/26)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 振替休日 祝日・休日

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(11/24)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  丁酉 [ひのとのとり]
 十二直  開  [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 危  [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 二十七宿 女  [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日

◆明日(11/25)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  戊戌 [つちのえいぬ]
 十二直  閉  [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
 二十八宿 室  [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 二十七宿 虚  [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
           
 参照:https://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(11/24) の誕生花
 ネリネ また逢う日を楽しみに
 ハナサフラン(秋咲きクロッカス) 信頼

◆明日(11/25) の誕生花
 エリカ 孤独
 パンパスグラス(白金葭) 風格,歳月
 パボニア 慎重

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇和食の日
  2013年12月にユネスコの無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的食文化」
  が登録されることとなったことを受け、日本人の伝統的な食文化につい
  て見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、一
  般社団法人和食文化国民会議が2013年から11月24日を「和食の日」とし
  た。日付については11月24日を「いい にほんしょく」と読む語呂合わ
  せから(かなり無理のある・・・)。

 ◇東京天文台設置記念日
  1921年(大正10年)に東京都麻布区飯倉(現在の港区麻布台)に東京天文台
  が設置されたことを記念したもの。

 ◇地蔵縁日
  地蔵菩薩の縁日(毎月24日)

 ◇鰹節の日
  食品メーカー・ヤマキが制定。
  「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。

 ◇オペラ記念日
  1894年(明治27年)のこの日、宮内省式部職付属音楽学校(東京音楽学
  校)奏楽堂で初めてオペラ「ファウスト」が上演されたのを記念してオ
  ペラ愛好家が制定。

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )
 ◆札幌 (11/24)
  日出  6時37分(118度) 日没 16時 4分(242度) 昼 時間  9時間27分
  月出 10時17分(129度) 月没 18時46分(232度) 正午月齢  3.8
 ・札幌 (11/25)
  日出  6時39分(118度) 日没 16時 4分(242度) 昼 時間  9時間25分
  月出 10時55分(125度) 月没 19時51分(237度) 正午月齢  4.8

 ◆仙台 (11/24)
  日出  6時26分(116度) 日没 16時19分(244度) 昼 時間  9時間52分
  月出  9時59分(126度) 月没 19時 7分(235度) 正午月齢  3.8
 ・仙台 (11/25)
  日出  6時27分(116度) 日没 16時18分(244度) 昼 時間  9時間51分
  月出 10時39分(122度) 月没 20時10分(239度) 正午月齢  4.8

 ◆東京 (11/24)
  日出  6時25分(115度) 日没 16時30分(245度) 昼 時間 10時間 5分
  月出  9時55分(124度) 月没 19時21分(237度) 正午月齢  3.8
 ・東京 (11/25)
  日出  6時26分(115度) 日没 16時30分(245度) 昼 時間 10時間 3分
  月出 10時36分(121度) 月没 20時23分(240度) 正午月齢  4.8

 ◆大阪 (11/24)
  日出  6時39分(115度) 日没 16時49分(245度) 昼 時間 10時間10分
  月出 10時 8分(124度) 月没 19時42分(237度) 正午月齢  3.8
 ・大阪 (11/25)
  日出  6時40分(115度) 日没 16時49分(245度) 昼 時間 10時間 8分
  月出 10時50分(121度) 月没 20時43分(241度) 正午月齢  4.8

 ◆岡山 (11/24)
  日出  6時46分(115度) 日没 16時56分(245度) 昼 時間 10時間10分
  月出 10時15分(124度) 月没 19時49分(237度) 正午月齢  3.8
 ・岡山 (11/25)
  日出  6時47分(115度) 日没 16時56分(245度) 昼 時間 10時間 9分
  月出 10時57分(121度) 月没 20時50分(241度) 正午月齢  4.8

 ◆福岡 (11/24)
  日出  6時58分(114度) 日没 17時12分(246度) 昼 時間 10時間14分
  月出 10時26分(123度) 月没 20時 7分(238度) 正午月齢  3.8
 ・福岡 (11/25)
  日出  6時59分(114度) 日没 17時12分(245度) 昼 時間 10時間13分
  月出 11時 8分(120度) 月没 21時 8分(241度) 正午月齢  4.8

 ◆那覇 (11/24)
  日出  6時54分(113度) 日没 17時38分(247度) 昼 時間 10時間44分
  月出 10時16分(121度) 月没 20時40分(240度) 正午月齢  3.8
 ・那覇 (11/25)
  日出  6時55分(113度) 日没 17時38分(247度) 昼 時間 10時間43分
  月出 11時 0分(118度) 月没 21時37分(244度) 正午月齢  4.8

 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:https://koyomi8.com/sub/sunrise.html  (日出没計算)
    https://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□コトノハ・言の葉
【小春日】(こはるび)
 小春の頃のうららかな日。また、その日ざし。
 冬の季語。
  《広辞苑・第七版》

 旧暦、十月を「小春」、あるいは「小春月」ともいいます。
 旧暦の十月を「小春」と称したという例は、 6世紀の中国、その国の年中行
 事を記した荊楚歳時記という書物に登場します。
 その荊楚歳時記によれば、「天気和暖にして春に似たり、故に小春という」
 が小春の語源だそうです。

 旧暦では十月・十一月・十二月の期間が冬とされていましたから、その十月
 は冬の初めの月ということになります。

 この時期に早起きすると、草の葉や木の枝が霜によって白く染まっているこ
 とがあります。北国では初雪や初氷の知らせも届くようになります。
 これからしばらくは、寒い日々が続くことになります。

 そんな寒い日々が始まる初冬の時期に、ふと訪れる穏やかな晴天が小春日で
 す。暖かな日が続く季節なら、さほどありがたみを感じないこんな日が、日
 増しに寒さのつのるこの季節にあっては、ありがたい一日となります。

 今朝の天気はと外を見ると、今朝は雲一つ無い・・・こともありませんが、
 雲一つか二つくらいしか浮かんでいないよい天気です。
 今日はうららかな小春日となりそうです。

 今日は振替休日。ともすれば忘れてしまいがちな、暖かな陽差しのありがた
 さに感謝しながら、三連休最後の休日を楽しみたいと思います。

■Web こよみのページ情報 (https://koyomi8.com/)
◇暦のこぼれ話・七十二候シリーズ新作二話
 かわうその煩悩を早く消し去ろうと、「暦と天文の雑学」に七十二候シリー
 ズの新作二話を掲載しました。

 ・七十二候(57) 金盞香さく
  https://koyomi8.com/reki_doc/doc_2157.html
 ・七十二候(58) 虹かくれて見えず
  https://koyomi8.com/reki_doc/doc_2158.html

 2つ目の「虹かくれて見えず」は、今朝書き上がったばかりです。
 毎度のことですが、お時間のある方はお立ち寄りください。
 そして説明文の末尾で、星の数による評価もしていただけると嬉しいです。
 (励みになります)

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 Web こよみのページ情報に書きましたが、ここ1週間で2話の「七十二候シリ
 ーズ」をアップしました。結構頑張っております。
 2つ目の「虹かくれて見えず」の元となった記事は、2日前の日刊☆こよみの
 ページに書いたばかりのものでしたが

  「鉄は熱いうちに打て」

 とばかりに書いてアップしました(悲しい事情で、この連休が暇になってし
 まったので、書く時間があったからですけど)。このペースで書いていけば
 1年で七十二候全話を書くことも可能・・・なはずはありませんけど、書け
 るときに書いておこうと思います。

 昔と違って、サイト数が膨大になってきたため、単独の記事はなかなか閲覧
 数が伸びないのが悩みの種ですが、まあ、未来の自分用の参考記事のつもり
 で、ぼちぼちと書きためていきたいと思っています。
 マイペースで。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 https://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
  https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (https://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   https://koyomi8.com/msuzuki.html
★Web こよみのページもよろしく!
 https://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は https://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-