![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2025/07/03 号 (No.6851) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □皆様からのお便り紹介 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ https://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email koyomi8kanri@gmail.com をご利用下さい。 ◇「こよみのページ」の公式 X https://x.com/k_koyomi 非公式 X https://x.com/k_koyomi37 もよろしく! ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ https://koyomi8.com/donation.html 《《 ご支援感謝 》》 ・7/2 mori様から、ギフトポイントによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 7年 7月 3日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2025年 7月 3日 [月の] 第1週 第1木曜 [年の] 184日目 残り 182日 旧暦 6月(大) 9日 (友引) ユリウス通日 2460859.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6) 七十二候 半夏生ず (7/1 ~ 7/6) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 上弦 半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。 ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(7/3)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 癸酉 [みずのとのとり] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉 二十七宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 滅門日 [めつもんにち] 凶日 ◆明日(7/4)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 甲戌 [きのえいぬ] 十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶 二十八宿 牛 [ぎゅう] 吉祥.鬼宿に次ぐ大吉日.正午以外大吉 二十七宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] 参照:https://koyomi8.com/sub/rekicyuu.html (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(07/3) の誕生花 バラ(薔薇)<ピンク> 上品 ブーゲンビレア 情熱・熱心 ハス(蓮) 雄弁 ◆明日(07/4) の誕生花 ストケシア(瑠璃菊) 清楚な娘・追想 グロリオーサ 光栄・頑強 ネジバナ(螺旋花) 思慕 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇通天閣開業記念日 1912年(大正元年)のこの日、通天閣が開業した。当時の高さは64m。 ◇ソフトクリームの日 1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記 念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。 ◇波の日 「73」を「なみ」と読んだ語呂合わせから。サーフィンやウインドサー フィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボード に乗る日としている。 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 7/ 3) 日出 3時59分( 57度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間18分 月出 12時12分(101度) 月没 23時18分(256度) 正午月齢 7.7 ・札幌 ( 7/ 4) 日出 4時 0分( 57度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間18分 月出 13時15分(109度) 月没 23時38分(248度) 正午月齢 8.7 ◆仙台 ( 7/ 3) 日出 4時17分( 59度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間47分 月出 12時 8分(100度) 月没 23時26分(257度) 正午月齢 7.7 ・仙台 ( 7/ 4) 日出 4時17分( 59度) 日没 19時 3分(300度) 昼 時間 14時間46分 月出 13時 8分(107度) 月没 23時49分(250度) 正午月齢 8.7 ◆東京 ( 7/ 3) 日出 4時29分( 61度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間32分 月出 12時11分(100度) 月没 23時34分(257度) 正午月齢 7.7 ・東京 ( 7/ 4) 日出 4時30分( 61度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間31分 月出 13時 9分(107度) 月没 23時59分(251度) 正午月齢 8.7 ◆大阪 ( 7/ 3) 日出 4時49分( 61度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間26分 月出 12時28分(100度) 月没 23時53分(257度) 正午月齢 7.7 ・大阪 ( 7/ 4) 日出 4時49分( 61度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間25分 月出 13時25分(107度) 月没 ・・無し 正午月齢 8.7 ◆岡山 ( 7/ 3) 日出 4時56分( 61度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間26分 月出 12時34分(100度) 月没 23時59分(257度) 正午月齢 7.7 ・岡山 ( 7/ 4) 日出 4時56分( 61度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間25分 月出 13時31分(107度) 月没 ・・無し 正午月齢 8.7 ◆福岡 ( 7/ 3) 日出 5時12分( 61度) 日没 19時33分(299度) 昼 時間 14時間20分 月出 12時48分(100度) 月没 ・・無し 正午月齢 7.7 ・福岡 ( 7/ 4) 日出 5時13分( 62度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間20分 月出 13時44分(106度) 月没 0時15分(257度) 正午月齢 8.7 ◆那覇 ( 7/ 3) 日出 5時41分( 64度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間45分 月出 12時54分( 99度) 月没 0時 5分(264度) 正午月齢 7.7 ・那覇 ( 7/ 4) 日出 5時41分( 64度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間45分 月出 13時46分(105度) 月没 0時34分(258度) 正午月齢 8.7 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:https://koyomi8.com/sub/sunrise.html (日出没計算) https://koyomi8.com/sub/moonrise.html (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■皆様からのお便り紹介 (お便りは koyomi8kanri@gmail.com まで) ◇「一年の折り返し日」について(7/2の某氏からのメール) (前略) 隅掘り報告です。 本日(7月2日)の『今日の記念日』より。 ◇一年の折り返し日 > 平年はこの日の正午が、閏年は【この日の】正子(午前零時)が > 1年の折り返し点にあたる。 → 平年はこの日の正午が、閏年は【翌日の】正子(午前零時)が →1年の折り返し点にあたる。 平年は365日。閏年は366日。 よって折り返しは半日(12時間)後ろにずれるので、上のようになると思 います。 (後略) ⇒本日は、隅掘り隊通信に送ってきていただいたメールですが、こちらで紹介 させていただきます。 理由は、指摘をいただいた元の文面に間違いがなかったからです。 一年の折り返し(日数の1/2)の日は、1年の日数が365日の平年だと、その 半分の日数である182.5日に当たるのが、7/2の正午です。 では、1年の日数が366日の閏年だと、その半分の日数は183日ですので、平 年より、折り返し点は0.5日遅れることになりますので、メールをくださっ た某氏のおっしゃるとおり「7/2の翌日の正子」となりそうなのですが、こ れは間違いで「7/2の正子」が正解です。 この辺、うっかり間違いやすいところですので気を付けてください。 学校の先生風に言えば 「ここ、間違いやすいところですから しっかり確認しておくように。」 という感じでしょうか? なぜ、1年の日数の1/2が平年より0.5日長くなる閏年なのに、その折り返し 地点の日時が、平年より12時間(0.5日)前にやってくるように見えるのか は、こちらも学校の先生風に 「この問題は、宿題です。 皆さん、明日までに考えてきてください。」 ということにしておきましょう。 ヒントは、この間違いは思い違いによっておこるもの。 各月の日数を考えればすぐにわかる話です。 お時間があるときに、この宿題に取り組んでいただければ嬉しいです。 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。) ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 「暦のこぼれ話」で取り上げるのによさそうな話を一つ見つけて、その資料 作りを、昨夜行っておりました。 そして、本日これを書こうと思っていたのですが、そんな日に 少々寝坊 をしてしまいましたので、掲載は明日に先送りすることにしました。 幸い、今日書かないと困るような話ではなかったので。 と、書いてしまってから少々後悔しております。 なぜかというと、こんなことを書いてしまったら、明日には記事を公開しな いわけにはいかなくなりますからね。 こんなことを書かなければ、明日も「朝寝坊」できたかもしれないのに。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: koyomi8kanri@gmail.com バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 https://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 https://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.html をご覧下さい。 ★ ☆発行者について かわうそ@暦 (https://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ https://koyomi8.com/msuzuki.html ★Web こよみのページもよろしく! https://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は https://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-