![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ ---【日刊☆こよみのページ】2008/05/25 号 --- ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 昨日、レンタルDVD のお店に出かけてきました。 この春に公開された映画で、見たかったけれど見そびれてしまったものがDVD になり、それのレンタルが先週から開始されていたので、それを目当てに出 かけたのでした。 さてお目当てのタイトルはと探すと、そこはそれ新作ですから目立つところ に並べられておりました。 そしてやはりというか、そこはそれ最新作ですから全てきれいに レンタル中 でした。半ば予想はしていたのですが、やはり現実を目にすると残念・・・。 まあ、焦らなくともいいかと頭を切り換えて、折角来たのでビデオを借りて 行こうと眺めていたら、 亀は意外に速く泳ぐ という、ちょいと人を小馬鹿にしたようなタイトルが目に入りました。 内容をざっと読んでみると・・・結構好きですこんなものが。 狙っていたものは借りられませんでしたが、これを借りていこうとそれを持 ってレジへ。 レジで支払いをしようと思ったら、 「済みません、中身が違っていたので戻します。」 との店員さんの言葉。あれれ、と思ってその違っていた中身に目をやると何 と、狙っていた新作タイトル。 「それ借ります」 こんなこともあるんですね。これも神様、いや「亀様」のお引き合わせ。 有り難く借りてきました。 もちろん帰ってから玄関にいる我が家の「亀様二匹」にお八ツの乾燥川エビ をたんまりお供え致しました。 しかし、だとするとあの「亀は意外に速く泳ぐ」はどこに? 今度はこっちが気になってしまっているかわうそです。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ あなたにとっての初夏とは? (2008年調べ) □皆様からのお便り紹介 ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ☆★☆ こよみのページからのCM ☆★☆ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆私の好きなもの・・・商品案内 【かわうそ@暦の関わった本】 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 20年 5月 25日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2008年 5月 25日 [月の] 第5週 第4日曜 [年の] 146日目 残り 221日 旧暦 4月 21日 (赤口) ユリウス通日 2454611.5 (日本時 9時の値) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(5/25)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 乙丑 [きのとのうし] 十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶 二十八宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 二十七宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 五墓日 [ごむにち] 土動かし,種まき,旅行等凶 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 ◆明日(5/26)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 丙寅 [ひのえとら] 十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶 二十八宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 二十七宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉. 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 滅門日 [めつもんにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(05/25) の誕生花 アスパラガス 何も変わらない ヘリオトロープ 誠実・献身的な愛 ユズ(柚子) 穢れなき人 ◆明日(05/26) の誕生花 ジャーマンアイリス 炎・情熱 ゼラニウム 慰め ワサビ(山葵) 目覚め 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇広辞苑初版発行の日 1955年(昭和30年)のこの日、岩波書店発行、新村出編の広辞苑の初版が 出た。初版以来長い歴史を誇り、百科事典も兼ねた国語辞典としてデビュ ーして版を重ねるごとに収録項目を増やしてきた。 初版は14年間で100万部。以後部数を重ね累計は1000万部を超える。 ◇天神縁日 天神様の縁日(毎月25日) ◇オークス・レディースデー (5月最終日曜日) ◇食堂車出発の日 1899年(明治32年)のこの日、山陽鉄道の神戸・広島間で、日本で初めての 食堂車が走行した。 ◇有無の日 第62代天皇・村上天皇の967(康保4)年の忌日。 「有無」は村上天皇が急な事件のほかは政治を行わなかったことから。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌 / 東京 / 大阪 / 福岡 / 那覇 ) ◆札幌 ( 5/25) 日出 4時 2分 日没 19時 1分 昼 時間 15時 0分 月出 23時15分 月没 7時49分 正午月齢 19.6 ・札幌 ( 5/26) 日出 4時 1分 日没 19時 2分 昼 時間 15時 1分 月出 23時41分 月没 8時56分 正午月齢 20.6 ◆東京 ( 5/25) 日出 4時29分 日没 18時47分 昼 時間 14時18分 月出 23時 2分 月没 8時19分 正午月齢 19.6 ・東京 ( 5/26) 日出 4時29分 日没 18時48分 昼 時間 14時19分 月出 23時33分 月没 9時21分 正午月齢 20.6 ◆大阪 ( 5/25) 日出 4時48分 日没 19時 1分 昼 時間 14時13分 月出 23時16分 月没 8時39分 正午月齢 19.6 ・大阪 ( 5/26) 日出 4時48分 日没 19時 2分 昼 時間 14時14分 月出 23時48分 月没 9時41分 正午月齢 20.6 ◆福岡 ( 5/25) 日出 5時12分 日没 19時19分 昼 時間 14時 8分 月出 23時35分 月没 9時 4分 正午月齢 19.6 ・福岡 ( 5/26) 日出 5時11分 日没 19時20分 昼 時間 14時 9分 月出 無し 月没 10時 4分 正午月齢 20.6 ◆那覇 ( 5/25) 日出 5時38分 日没 19時14分 昼 時間 13時36分 月出 23時31分 月没 9時33分 正午月齢 19.6 ・那覇 ( 5/26) 日出 5時38分 日没 19時15分 昼 時間 13時37分 月出 無し 月没 10時30分 正午月齢 20.6 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ日刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■あなたにとっての初夏とは? (2008年調べ) Web こよみのページの掲示板にある日こんな書き込みがありました。 「初夏といえば、 5月の連休頃の気候のことだと思っていたら、 7月頃の梅 雨の明けた頃を、初夏と表現する人がいるようです。初夏という言葉に相 応しい時期っていつでしょうか?」 かなり端折り、またかなり脚色もしてありますが大意はこんなものです。 まあ、私は 7月が初夏だと夏が短かすぎるかなという気がしますので、 5月 あたりを初夏と呼びたいと思っていますが、言われてみれば希に梅雨明け頃 に「初夏の陽射しが・・・」なんて言葉を聞いた記憶も朧気にありましたの で、日刊☆こよみのページ&Web こよみのページであなたにとって初夏とい えばいつかというアンケートを実施(期間 5/17~22)してみました。 ◇あなたにとっての初夏とはいつ? 新暦の月で答えてください。 アンケートの結果は以下の通りです。 総票数 234 4月 1票( 0.4%) 5月 157票(67.1%) 6月 56票(23.9%) 7月 19票( 8.1%) 8月 1票( 0.4%) アンケートの結果は 5月が圧倒的多数(過半数)。次いで 6月、 7月と続き ます。結果を見てやや驚いたのは 1割に近い方が「初夏」と聞いて 7月を連 想なさっていると言うことです。 この点に関してはアンケートに投票してくださった方のお住いの地域情報が ないので、もしかすると北海道の方が投票してくださった結果なのかも知れ ませんのでだとすると、おかしくは無いのかも。 ただ、掲示板に元となった書き込みをしてくださった方や、私自身の周囲に は少数ながらたしかに 7月を初夏と感じる人がいるようですから、この割合 の中にもそうした人からの投票がいくらかはあるのだろうと思います。 ◇暦的な初夏とは? 長らく日本で使われてきた太陰太陽暦、いわゆる旧暦は、 正月~ 三月 ・・・ 春 四月~ 六月 ・・・ 夏 七月~ 九月 ・・・ 秋 十月~十二月 ・・・ 冬 としており、さらにその季節を細分して「初・中・晩」のように分けます。 これからすれば「初夏」は四月、新暦で言えば4月末~6月初め頃、だいたい 現在の 5月頃がそれに合致します。 この点からするとアンケートの結果は概ねこの伝統的な「初夏」の概念に合 致したものと言えそうです。 ◇旧暦の誤解に見える季節感の変化 闇雲に旧暦を信奉する方の中に、 「現在は立春が冬の寒さの中にあるのは、本来の旧暦の日付であるべき立 春の日付をそのまま新暦に移したためである」 なんてことをおっしゃる方がいらっしゃいます(私は現実にこうした「論」 をお持ちの何名もの方々からメールを頂いた経験があります)。 同じようなことは、立秋が酷暑の時期にあることなどでも持ち出されます。 こうした方の考えは、現在の立春の 2/4は旧暦の 2/4をそのまま新暦に移し たものとすれば、「本来の立春」は新暦の 3月に入ってから。正に春の始ま りの時期だというものです。 もちろんこの考えは間違いで、立春は昔も今も今の時期。まだまだ寒さ厳し い時期にあったのは、日刊☆こよみのページの読者の皆さんなら御承知のと おりです。 ですが、こうした誤解がそれなりに説得力を持っているのはそうした方々が 考える春の始めと、暦の上での春の始めがかけ離れているためだからでしょ う。天気予報の常套句「暦の上では○×ですが・・・」なども、こうした感 覚上の季節と暦のそれがずれていると感じるから使われるのでしょう。 この「ずれの感覚」が誤った旧暦解釈で何となく説明出来てしまうように思 えることで、 「ほらやっぱり日本の季節変化は、旧暦でないと上手く合わないのさ」 となってしまったのでしょうね。 暦の上での四立(立春・立夏・立秋・立冬)という言葉は現実の季節を表し て名付けられたというより、もっと観念的なものなのです。 私たちは季節の変化の基準はどうやら専ら直接肌で感じる気温の変化で、暦 のそれは光の強さ(南中高度と昼の長さ)の変化。肌で感じる気温の変化で は、 2月は春にはまだ早すぎ、 5月も夏と呼ぶには早すぎるという感覚がも しかすると 初夏・・・ 7月? なんていう、感覚を生んでいるのかも。 暦の上の季節と感覚上の季節の話を始めれば、とりとめなくなってしまいま すが、これからも両者の一致やずれについて考えていきたいと思っています。 またどこかで、「アンケート」するかも知れません。 そのときにはご協力をよろしくお願い致します。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◆私の好きなもの・・・商品案内2 【読み物】 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033?node=1 http://astore.amazon.co.jp/koyomi8mb-22/250-2494496-7577033 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇おこじょさんから Subject: 日本の祝日・休日一覧(3年分)の件 おこじょです。 できましたね(^O^)/ 今朝見た時は少々驚きましたが・・・。 風邪で体調が悪いのにお疲れ様でした。 眺めていると目が変になっちゃいましたよ。 →おこじょさん、Web こよみのページまで、「隅掘り隊」活動して頂くことに なってしまいました。いろいろ有り難うございました。 もう少し見栄えをよくしないと。 まあ、ゆっくり進めるつもりです。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ こよみのページ オフィシャルマガジン 【日刊☆こよみのページ】 ■■ 《 まぐまぐID: 0000210127 // melma!(メルマ!) ID: 162826 》 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆御意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-