サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2011/11/23 号 (No.1880)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 初冬の虹
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方へ・・・「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 23年 11月 23日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2011年 11月 23日  [月の] 第4週 第4水曜  [年の] 327日目 残り  39日
旧暦  10月 28日 (先勝)
ユリウス通日 2455888.5 (日本時 9時の値)

■祝日・二十四節気・雑節等
 勤労感謝の日     祝日・休日
 小雪             二十四節気の一つ 旧暦十月中気
 虹隠れて見えず   七十二候の一つ(58候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(11/23)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  壬午 [みずのえうま]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 参   [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 二十七宿 心   [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  小雪     
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(11/24)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  癸未 [みずのとのひつじ]
 十二直  成   [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 井   [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
 二十七宿 尾   [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(11/23) の誕生花
 ピラカンサの実       美しさはあなたの魅力
 ペリストロフェ       不思議

◆明日(11/24) の誕生花
 ネリネ               また逢う日を楽しみに
 ハナサフラン(秋咲きクロッカス) 信頼

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇勤労感謝の日
  「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」として1948年
  (昭和23年)に制定された国民の祝日。戦前はこの日を新嘗祭と呼び、
  宮中では天皇が新しい米などを神殿に供えた。

 ◇新嘗祭
  1873(明治 6)年から1947(昭和22)年までの祭日。
  天皇が新穀を天神地祇に勧め、また、親しくこれを食する祭儀。明治 5
  年までは旧暦11月の 2回目の卯の日に行われていた。明治 6年から太陽
  暦が導入されたが、そのままでは新嘗祭が翌年 1月になることもあって
  都合が悪いので、新暦11月の 2回目の卯の日に行うこととし、明治 6年
  ではそれが11月23日だった。翌明治 7年には前年と同じ11月23日に行わ
  れ、以降11月23日に固定して行われるようになった。
  戦後は皇室典範からこの儀式は除外されたが、各地の神社での新穀感謝
  の祭事は続いている。

 ◇Jリーグの日
  1992年(平成4年)のこの日、Jリーグ初の公式戦の決勝戦が行われたこ
  とを記念して1993年(平成5年)に制定。

 ◇いいふみの日
  郵政省が制定。「いい(11)ふみ(23)」の語呂合わせ。

 ◇外食の日
  1984年(昭和59年)に日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念
  して設けた日。家族で外食することの楽しさを知ってもらおうと、祝日
  の勤労感謝の日としたという。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 (11/23)
  日出  6時36分(117度) 日没 16時 6分(242度) 昼 時間  9時間30分
  月出  3時52分(109度) 月没 14時19分(248度) 正午月齢 27.3
 ・札幌 (11/24)
  日出  6時37分(117度) 日没 16時 5分(242度) 昼 時間  9時間28分
  月出  5時10分(115度) 月没 15時 2分(242度) 正午月齢 28.3
 
 ◆仙台 (11/23)
  日出  6時25分(115度) 日没 16時20分(244度) 昼 時間  9時間55分
  月出  3時45分(107度) 月没 14時31分(249度) 正午月齢 27.3
 ・仙台 (11/24)
  日出  6時26分(115度) 日没 16時19分(244度) 昼 時間  9時間53分
  月出  4時59分(113度) 月没 15時16分(244度) 正午月齢 28.3
 
 ◆東京 (11/23)
  日出  6時23分(114度) 日没 16時31分(245度) 昼 時間 10時間 7分
  月出  3時46分(107度) 月没 14時41分(250度) 正午月齢 27.3
 ・東京 (11/24)
  日出  6時24分(114度) 日没 16時30分(245度) 昼 時間 10時間 6分
  月出  4時59分(112度) 月没 15時28分(245度) 正午月齢 28.3
 
 ◆大阪 (11/23)
  日出  6時38分(114度) 日没 16時50分(245度) 昼 時間 10時間12分
  月出  4時 2分(106度) 月没 15時 0分(250度) 正午月齢 27.3
 ・大阪 (11/24)
  日出  6時39分(114度) 日没 16時49分(245度) 昼 時間 10時間11分
  月出  5時14分(112度) 月没 15時47分(245度) 正午月齢 28.3
 
 ◆岡山 (11/23)
  日出  6時44分(114度) 日没 16時56分(245度) 昼 時間 10時間12分
  月出  4時 8分(106度) 月没 15時 7分(250度) 正午月齢 27.3
 ・岡山 (11/24)
  日出  6時45分(114度) 日没 16時56分(245度) 昼 時間 10時間11分
  月出  5時21分(112度) 月没 15時54分(245度) 正午月齢 28.3
 
 ◆福岡 (11/23)
  日出  6時56分(113度) 日没 17時13分(246度) 昼 時間 10時間17分
  月出  4時22分(106度) 月没 15時23分(250度) 正午月齢 27.3
 ・福岡 (11/24)
  日出  6時57分(114度) 日没 17時12分(245度) 昼 時間 10時間15分
  月出  5時33分(112度) 月没 16時11分(246度) 正午月齢 28.3
 
 ◆那覇 (11/23)
  日出  6時53分(112度) 日没 17時38分(247度) 昼 時間 10時間45分
  月出  4時23分(105度) 月没 15時46分(252度) 正午月齢 27.3
 ・那覇 (11/24)
  日出  6時54分(112度) 日没 17時38分(247度) 昼 時間 10時間44分
  月出  5時31分(110度) 月没 16時37分(247度) 正午月齢 28.3
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■初冬の虹
 そろそろ北国からは初雪や初氷の知らせが届く頃となりました。これからは
 その知らせの場所が少しずつ南下して行き、日本列島が冬という季節に覆わ
 れることになるのでしょう。
 寒さは苦手な私ですが、寒さも季節の変化の一つ。寒さとも何とか折り合い
 つけて、季節の変化を楽しみたいと思います。

 さて、寒くなり雨が雪に変わって行く頃になると姿を消してしまうものがあ
 ります。本日は冬には姿を消してしまうものの一つ、虹についての話題を採
 り上げてみたいと思います。

◇七十二候「虹蔵不見」
 今日の暦にある七十二候の言葉を見ると「虹隠れて見えず」とあります。初
 冬の虹という話題として、まずはこの七十二候の言葉から始めてみることに
 いたしましょう。

 「虹隠れて見えず」は中国から伝来した時の書き方では「虹蔵不見」。
 これを「虹蔵(かくれ)て見えず」と読みます。このままではやや読みにく
 いのでこよみのページではこれを「虹隠れて見えず」と書き表しています。

 さて、初冬のこの時期になぜ「虹隠れて見えず」とあるかと云うことですが
 それは虹と雨は切っても切れない関係にあるからです。この記事の冒頭でも
 書いたとおり冬になると雨は雪へと姿を変えてしまいますから、虹もその姿
 を隠してしまうと云うことです。

 虹は、「虫偏」の文字であることからもわかるとおり、古代中国では生き物
 の一つ、竜の一種と考えられました。竜は水を操る神獣と考えられていまし
 たから、その一種である虹にも水を操る力があると考えられました。
 虹の力を及ぼす水、それは雨。

 現代の私たちは、冬になって雨が降らなくなると虹が出ないと考えますが、
 古代の人たちは、冬は雨を呼ぶ竜、虹が姿を隠す時期だから雨が降らないと
 現代の私たちとは違った見方で虹と雨の関係を捉えていたようです。

◇時雨虹(しぐれ にじ)
 冬は雨が降らない季節とは書きましたが、初冬の日本ではまだまだ雨が降り
 ます。この辺は七十二候や二十四節気が発明された中国の内陸部より日本の
 気温が高いという気象条件の違いのためです。

 初冬の日本に降る雨というと、思い出される言葉に「時雨(しぐれ)」があ
 ります。時雨は短時間にサッと降って雨が上がり、雨が上がったと思ったら
 またサッと降り出す、そんな雨のです。

 虹は、雨がなければその姿を現しませんが、かといって雨だけがあれば姿を
 現すというものではありません。虹が姿を現すためには雨と太陽の光が必要
 だからです。雨と太陽の光という組み合わせが必要な虹にとっては、この降
 っては晴れ、晴れては降る時雨は、雨も太陽の光の両方が揃う姿を現すのに
 絶好の天気です。

 時雨雲が雨を降らせ、やがて頭上を去って代わりに青空が顔を覗かせると、
 頭上を去っていった雨に青空から覗いた太陽の光が当たって虹が生まれるこ
 とがよくあります。こうした虹が「時雨虹」です。

 虹は太陽の光が斜めから差し込むほど、空の高いところまで広がった大きな
 姿となります。初冬の太陽は、夏と違って日中でも地平線からあまり高いと
 ころに昇りませんから、この時期に現れる時雨虹は大概がとても大きな見事
 な虹となります。

 冬の本番となれば完全に姿を消してしまう虹ですが、姿を隠す前には別れの
 挨拶でもするかのように、見事な時雨虹となって初冬の空を飾ります。

 冬には姿を消してしまう虹ですが初冬のこの時期、時雨が止んで太陽が顔を
 覗かせたら、太陽の反対の方角に姿を隠す前の虹の大きな姿を探してみてく
 ださい。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇11/23号、暦のこぼれ話
 > 新嘗祭はその年の収穫に感謝する日【というで】あります。
 →新嘗祭はその年の収穫に感謝する日【という日で】あります。

 > 一年間の勤労の結果でありますから、【このひ】は
 →一年間の勤労の結果でありますから、【この日】は

⇒隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 昨日、無事に出張から帰って今日はお休み・・・と思っていたのですが、ち
 ょっと仕事が残ってしまい、本日は残念ながらお仕事の一日となってしまう
 かわうそです。

 ああ、今日の勤労に感謝する日は普段からしっかりと働いている人たちには
 休日となり、そうでないものには勤労の意味を考え直させるための日という
 ことになるのでしょう。
 さて、では出かけてまいります。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-