![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2016/12/29 号 (No.3743) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 今年もまた、「初日の出狂騒曲」 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・12/28 田中様からPayPalによる御寄付を頂きました。 ・12/28 Naoki.M 様からPayPalによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 28年 12月 29日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2016年 12月 29日 [月の] 第5週 第5木曜 [年の] 364日目 残り 3日 旧暦 12月(大) 1日 (赤口) ユリウス通日 2457751.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 冬至 (12/21 ~ 2017/1/4) 七十二候 鹿角おつる (12/26 ~ 12/30) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 新月 朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。 旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。 ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(12/29)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 乙酉 [きのとのとり] 十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶 二十八宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉 二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 大禍日 [たいかにち] 凶日 ◆明日(12/30)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 丙戌 [ひのえいぬ] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 牛 [ぎゅう] 吉祥.鬼宿に次ぐ大吉日.正午以外大吉 二十七宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(12/29) の誕生花 プリムラ・ジュリアン 青春の喜びと悲しみ オドントグロッサム 特別の存在 ◆明日(12/30) の誕生花 クチベニスイセン(口紅水仙) すてきな装い コチョウラン(胡蝶蘭) あなたを愛します ヤブコウジ(藪柑子) 明日の幸福 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇清水トンネル開通記念日 群馬県と新潟県の境の上越線清水トンネルが1929年(昭和 4年)のこの 日に貫通した。 ◇シャンソンの日 1990年(平成2年)に銀座のシャンソン喫茶「銀巴里」が閉店した。 美輪明宏氏はこの銀巴里でデビュー。 ◇山田耕筰忌 「からたちの花」などで知られる作曲家、山田耕筰の命日。 生まれは東京・本郷。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (12/29) 日出 7時 5分(121度) 日没 16時 8分(238度) 昼 時間 9時間 3分 月出 6時33分(116度) 月没 16時20分(243度) 正午月齢 29.6 ・札幌 (12/30) 日出 7時 5分(121度) 日没 16時 9分(238度) 昼 時間 9時間 4分 月出 7時22分(116度) 月没 17時13分(244度) 正午月齢 0.8 ◆仙台 (12/29) 日出 6時52分(119度) 日没 16時24分(240度) 昼 時間 9時間33分 月出 6時22分(114度) 月没 16時34分(245度) 正午月齢 29.6 ・仙台 (12/30) 日出 6時52分(119度) 日没 16時25分(240度) 昼 時間 9時間33分 月出 7時11分(114度) 月没 17時26分(246度) 正午月齢 0.8 ◆東京 (12/29) 日出 6時50分(118度) 日没 16時37分(241度) 昼 時間 9時間47分 月出 6時22分(113度) 月没 16時45分(246度) 正午月齢 29.6 ・東京 (12/30) 日出 6時50分(118度) 日没 16時37分(241度) 昼 時間 9時間47分 月出 7時10分(113度) 月没 17時37分(247度) 正午月齢 0.8 ◆大阪 (12/29) 日出 7時 4分(117度) 日没 16時56分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 6時36分(113度) 月没 17時 5分(246度) 正午月齢 29.6 ・大阪 (12/30) 日出 7時 4分(117度) 日没 16時57分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 7時25分(113度) 月没 17時57分(247度) 正午月齢 0.8 ◆岡山 (12/29) 日出 7時10分(117度) 日没 17時 3分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 6時43分(113度) 月没 17時12分(246度) 正午月齢 29.6 ・岡山 (12/30) 日出 7時10分(117度) 日没 17時 4分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 7時32分(113度) 月没 18時 4分(247度) 正午月齢 0.8 ◆福岡 (12/29) 日出 7時21分(117度) 日没 17時20分(242度) 昼 時間 9時間58分 月出 6時56分(113度) 月没 17時29分(246度) 正午月齢 29.6 ・福岡 (12/30) 日出 7時22分(117度) 日没 17時20分(242度) 昼 時間 9時間58分 月出 7時44分(112度) 月没 18時21分(247度) 正午月齢 0.8 ◆那覇 (12/29) 日出 7時16分(115度) 日没 17時47分(244度) 昼 時間 10時間32分 月出 6時53分(111度) 月没 17時54分(248度) 正午月齢 29.6 ・那覇 (12/30) 日出 7時16分(115度) 日没 17時48分(244度) 昼 時間 10時間32分 月出 7時42分(111度) 月没 18時46分(249度) 正午月齢 0.8 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □今年もまた、「初日の出狂騒曲」 毎年、年末になると話題となる(ごく一部の人の間でですが)のが初日の出 の話。こよみのページにもたまにこれに関した問い合わせが舞い込みます。 でも「みんな、本当に気にしているのだろうか?」というのが私の正直な感 想です。 本当に気にしているのかどうかはわかりませんが、新年が近づいてくると、 毎年、初日の出の時刻についての資料を作り、これを点検するという仕事が 舞い込みます(こちらはかわうその本業の方での話)。 各地の観光名所(?)や、岬や山の上での初日の出の時刻が知りたいという 要望があるため、これを計算し、点検するというのがその仕事です。 日の出なんて、早起きすれば毎日見られる現象ですから珍しいものではあり ませんが、この珍しくない現象も一年最初ということで「初」が付くと、途 端にありがたがられます。 まあ、お天気の話と同じく、差し障りなど気にしなくても話せる話の種とし ては、重宝な初日の出の話なんでしょうね。 そんなこんなで新年が近づくと、こうした計算の依頼が舞い込むことになる のでした。面倒くさいな・・・なんていっちゃ、罰が当たりますね。 ◇なにはともあれ、2017年の初日の出時刻 いろいろ文句を言いながらも、日刊☆こよみのページに毎日掲載している日 本の7都市についての、初日の出の時刻を一応、書いておきましょう。 札幌 7時 6分 (121度) 仙台 6時53分 (119度) 東京 6時50分 (118度) 大阪 7時 4分 (117度) 岡山 7時11分 (117度) 福岡 7時22分 (117度) 那覇 7時17分 (115度) 日付の後にある角度は、太陽の昇る方位(真北を 0°として東回りに測った 角度です)。この7都市だけで見ても一番早い東京と、一番遅い福岡では30 分以上も異なります。案外差が大きい(高々半時間ともいえますが)。 まあ、初日の出を拝みに行ったのに、着いてみたら既に日が昇っていたでは シャレにもなりませんので、出かける際にチェックするのは必要ですね。 7都市の例を見ても単純に東にある地方ほど早いということでも無いので、 そうしたことも考えれば、「初日の出の時刻情報」はやはり、必要とされる 情報なのかな。 ◇初日の出の時刻は、位置の違いでどれくらい変わるのか では位置が変化するとどれくらい初日の出の時刻が変わるのかを調べてみま しょう。Web こよみのページの日出没計算で経緯度を変えて試してみると、 A地点 (北緯35°,東経135°)・・・7時 8分(基 準) B地点 (北緯35°,東経140°)・・・6時48分( -20分) C地点 (北緯30°,東経135°)・・・6時56分( -12分) ※日出没計算 http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm もったいつけずに結論から云えば、日本では「東に行くほど」&「南に行く ほど」初日の出の瞬間は早まります。東と南へ向かうほどと云うことですか ら、もっとも効率よくと云うのなら、 方位 118°(だいたい東南東)を目指せ! と云うことになります。この 118°とは何かというと、初日の出の昇る方向。 初日の出の方角は、本当は場所によって少々変化するのですが、北海道の納 沙布岬でも与那国島でもその方向でもその変化は122°~115°の間ですから、 およそと言うことで言えば日本中、 118°と考えて問題ないでしょう。ちな みに、この方角へ向かうとどれくらい初日の出の時刻が早まるのかというと、 20km進む毎に約 1分早まる のでした。「え、20kmでたったの 1分?」なんて、落胆しないで頑張って。 ちなみにこの結果、離島等を除いた日本国内で一番早く初日の出が見える場 所は千葉県の犬吠埼と云うことになります。その時刻は 6時46分です。 ◇高いところだと初日の出は早く見える 高いところに昇ると、遠くまで見通せるという理由で同じ場所なら高いとこ ろの方が初日の出は早く見えます。背の高い人はちょっと有利。 どれくらいは早く見えるようになるのかというと、これは高さの平方根に比 例します。目安としては、 100mで 2分 , 500mで 4分 , 1000mで 6分 , 3000mで11分 と云ったところ。 先程離島を除けば「犬吠埼が日本で一番早い」と書きましたが、この高さを 考慮すると犬吠埼より富士山頂の方が早く初日が昇ります。その時刻は 6時 42分です。 なお、前述したこよみのページの日出没計算はこの高さを考慮した計算も出 来るので、興味のある方は「眼高」という欄に計算したい場所の高さを入れ て試してみてください。 ◇来年の初日の出時刻? 「来年の初日の出時刻を教えて下さい」と云われれば、 「こよみのページの日出没計算で確かめられますよ」と答えれば済むのです が、そんな答えをした後で、心の中では 去年と変わりませんけどね とつぶやいてしまいます。 正確に計算すればもちろん毎年違います。が、「初日の出を見に行こう」と いうレベルの話に「秒単位」までを問題にはしないとすれば、初日の出の時 刻は毎年同じと云えるからです。 試しに、2016~2020の 5年間の札幌、東京、那覇の初日の出の時刻を並べて みると 札幌 7時 6分 , 7時 6分 , 7時 6分 , 7時 6分 , 7時 6分 東京 6時50分 , 6時50分 , 6時50分 , 6時50分 , 6時50分 那覇 7時16分 , 7時17分 , 7時16分 , 7時16分 , 7時16分 おおー、見事に。あ、那覇だけ、最小桁(分)の四捨五入の関係で、違って 見えていますが、その差は 1分未満。 ということで、「去年と変わりませんよ」と心の中でつぶやくことになるの です。 それなのに、今年も「来年の初日の出時刻」の計算、点検を何百点か、させ ていただきました。まあ、これだけ代わり映えしないものなのに、毎年尋ね られるってことは、考えようによっては有り難い話題なのかもしれませんが ね。来年もきっとまた「文句も云わず」計算させていただくことになると思 っています。そんな初日の出狂騒曲も、今年は一段落。 あとは、尋ねて下さった皆さんのためにも、元日の朝が晴れていることを祈 るのみです。合掌。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 「今日は仕事納めの日~。年次休暇もまだ沢山残ってるし、何にも無ければ 午後休んじゃおうかな」なんて思っていた昨日ですが、終わってみると、ほ とんどの人が帰った部屋で、さみしく残業していたかわうそです。 そして、仕事が片付いて、一人寂しくの残業を終え、年明けまでは使わない はずの机の上を整理して、今年の仕事を終えて帰宅・・・したのですが、そ の途端に「グラッ」。茨城県の北部を震源とした地震でした。 これは大きいぞ? と、すぐにスマートフォンで地震情報をチェック。すると、茨城県北部に震 度6弱の表示。お仕事発生。 着替えかけていた服をもう一度元に戻して、職場へ逆戻り。1時間前だった ら、職場にいたのに・・・。 震度6弱の場所があるので、被害は出ていますが、幸い(被害に遭われた地 方の方には、ごめんなさいですが)、広範囲の被害は無かったとのことで、 大きな余震が起きないことを祈りつつ、終電で帰宅。 「仕事納めの日だから、のんびりしちゃおうかな」なんて甘いことを考えた 罰が当たった、かわうその仕事納めの日でした。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-