殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/01/05 号 (No.3750)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 今日は「新年宴会」の日
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年  1月  5日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年  1月  5日  [月の] 第1週 第1木曜  [年の]   5日目 残り 361日
旧暦  12月(大)  8日 (先勝)
ユリウス通日 2457758.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/5 ~ 1/19)
 七十二候  芹栄う (1/5 ~ 1/9)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 小寒             二十四節気の一つ 旧暦十二月節気
 芹栄う           七十二候の一つ(67候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/5)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  壬辰 [みずのえたつ]
 十二直  平   [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 奎   [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
 二十七宿 昴   [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  小寒     
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  五墓     [ごむ] 土を動かすこと凶
  地火日   [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  大禍日   [たいかにち] 凶日
  往亡日   [おうもうにち] 進軍,就職,移転,婚姻等凶

◆明日(1/6)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  癸巳 [みずのとのみ]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 婁   [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
 二十七宿 畢   [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  十方暮終わり 
  天一天上始まり 
  母倉日   [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  重日     [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/5) の誕生花
 ロウバイ(臘梅)     慈愛
 ミスミソウ(三角草) 自信
 ユキワリソウ(雪割草) はにかみや

◆明日(01/6) の誕生花
 ウメ(梅)<白>     気品
 ビオラ(小型パンジー) 私のことを思って
 ユズリハ             若返り

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇新年宴会
  1874(明治 7)年から1948(昭和23)年まで行われていた、天皇が豊明殿に
  出御し、皇族・大勲位・親任官・勅任官および外国使臣を召して宴を賜
  った儀式。民間でもこれにならって、この日に新年を祝う会が行われる
  ようになった。

 ◇シンデレラの日
  1956(昭和31)年、グレース・ケリーがモナコのレーニエ大公と婚約した
  日。

 ◇初水天宮
  水天宮の初縁日

 ◇魚河岸初競り
  各地の魚河岸で競りを開始します。
  新年の初物として御祝儀相場がつけられる。

 ◇いちご世代の日
  「いち(1)ご(5)」の語呂合せ。
  高校受験を控えた15歳の世代「いちご世代」にエールを送る日。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/ 5)
  日出  7時 6分(120度) 日没 16時14分(239度) 昼 時間  9時間 9分
  月出 11時 2分( 90度) 月没 23時30分(272度) 正午月齢  6.8
 ・札幌 ( 1/ 6)
  日出  7時 6分(120度) 日没 16時15分(239度) 昼 時間  9時間10分
  月出 11時35分( 84度) 月没 ・・無し 正午月齢  7.8
 
 ◆仙台 ( 1/ 5)
  日出  6時53分(118度) 日没 16時30分(241度) 昼 時間  9時間37分
  月出 11時 3分( 90度) 月没 23時31分(272度) 正午月齢  6.8
 ・仙台 ( 1/ 6)
  日出  6時53分(118度) 日没 16時31分(241度) 昼 時間  9時間38分
  月出 11時39分( 84度) 月没 ・・無し 正午月齢  7.8
 
 ◆東京 ( 1/ 5)
  日出  6時51分(117度) 日没 16時42分(242度) 昼 時間  9時間51分
  月出 11時 8分( 90度) 月没 23時35分(272度) 正午月齢  6.8
 ・東京 ( 1/ 6)
  日出  6時51分(117度) 日没 16時43分(242度) 昼 時間  9時間52分
  月出 11時45分( 84度) 月没 ・・無し 正午月齢  7.8
 
 ◆大阪 ( 1/ 5)
  日出  7時 5分(117度) 日没 17時 1分(242度) 昼 時間  9時間57分
  月出 11時25分( 90度) 月没 23時53分(272度) 正午月齢  6.8
 ・大阪 ( 1/ 6)
  日出  7時 5分(117度) 日没 17時 2分(243度) 昼 時間  9時間57分
  月出 12時 3分( 84度) 月没 ・・無し 正午月齢  7.8
 
 ◆岡山 ( 1/ 5)
  日出  7時11分(117度) 日没 17時 8分(242度) 昼 時間  9時間57分
  月出 11時32分( 90度) 月没 24時 0分(272度) 正午月齢  6.8
 ・岡山 ( 1/ 6)
  日出  7時11分(116度) 日没 17時 9分(243度) 昼 時間  9時間58分
  月出 12時 9分( 84度) 月没 ・・無し 正午月齢  7.8
 
 ◆福岡 ( 1/ 5)
  日出  7時23分(116度) 日没 17時25分(243度) 昼 時間 10時間 2分
  月出 11時47分( 90度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.8
 ・福岡 ( 1/ 6)
  日出  7時23分(116度) 日没 17時26分(243度) 昼 時間 10時間 3分
  月出 12時24分( 84度) 月没  0時14分(272度) 正午月齢  7.8
 
 ◆那覇 ( 1/ 5)
  日出  7時17分(114度) 日没 17時52分(245度) 昼 時間 10時間35分
  月出 11時58分( 90度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.8
 ・那覇 ( 1/ 6)
  日出  7時18分(114度) 日没 17時53分(245度) 昼 時間 10時間35分
  月出 12時39分( 85度) 月没  0時24分(272度) 正午月齢  7.8
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□今日は「新年宴会」の日
 年の暮れには忘年会、忘年会の記憶も新しい(「忘年会」なのに忘れていな
 いじゃないですか!)年明けには早々に新年会と、年末年始はなにかと理由
 をつけて宴会が有ります。
 さて本日はこの「忘新年会」の片割れ、新年会についてです。

◇新年会は祝日だった
 「新年会は祝日です」

 といっても、信じてくれないかもしれませんが少なくとも戦前は本当に祝日
 だったのです。祝日の名前は「新年宴会」。ズバリ、そのまんまの名称です。
 祝日には、その意義内容が有るものですが、この新年宴会という祝日にはい
 ったいどんな意義内容があるかというと、

  「宮中で行われた新年の祝賀行事」

 ・・・全然判りませんね。では、宮中で行われたという祝賀行事の内容から
 祝日の意味を推測してみましょう。

◇新年宴会の祝賀行事
 この日は、宮中の豊明殿に皇族・貴族(華族)・内外高官が招かれて天皇に
 拝謁し、膳酒を賜る行事が行われていました。

 ただこれは単に宴会だけが別にあったわけではなくて、本来はそれに先立つ
 四方拝(しほうはい。祝日。 1/1)や元始祭(祭日。 1/3)とセットになる
 新年行事で本来は元日にまとめて行うものでしたが、官公庁の休暇の期間に
 当たる12/29~1/3を避けて、対外的な性質の強い新年宴会を 1/5に移動した
 ものと考えられます。

◇ルーツは「元日節会」
 新年宴会のルーツと考えられるのは、「元日節会(がんじつせちえ)」とい
 う行事と考えられます。この行事は別名「元日宴会」とも呼ばれます。元日
 の宴会を役人の休暇の都合で 1/5に移動させると、 1/5で元日宴会でもない
 でしょうから、「新年宴会」という名前になったのでは?

 この元日節会ですが、開催が恒例化したのはAD 716年(元亀二年)以来。
 AD 716と言えば、藤原京から平城京への遷都が行われた年(AD 710)の 6年後。
 新年会にはなんと、1300年の歴史と伝統があったのでした。

 この元日節会には天皇と群臣百官及び諸国の国司のうち、その日に在京する
 もの(たまたま上京しているもの、任官したけど赴任がまだなものなど)が
 参加したといいます。参加者の資格をみていると、戦前に行われていた新年
 宴会の行事参加者の資格を彷彿とさせるものがあります。

 本来は元日の行事が一部分離した形で生まれたこの「新年宴会」という戦前
 の祝日は、やがて単なる新年を迎えたことを祝う宴会という意味になり、民
 間でも次第にこれを真似て宴会を行うようになったのが現在の新年会。

 正月休みの時期を避けて、仕事が始まる時期に日付を移動させた結果として、
 家庭内の私的な宴会から、職場などの公的(?)な宴会となっていったので
 はないかと私は考えていますが、どうでしょう?

 皆さんの中にも「新年会」を計画したり、すでに実行してしまったりした方
 がいらっしゃると思います。

  新年会はこれから

 という方は、新年会がただの宴会ではなくて歴史と伝統に満ちあふれた日本
 の年中行事だと胸を張って出席してください。新年会の予定はないな何てい
 う方がいらっしゃったとしたら、それはいけません。日本の伝統を守るため
 に是非ご計画を。

 と人に勧めておきながら、非国民(?)かわうそには、新年会の予定はない
 ですけどね。私事ですが。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇1/4号、暦のこぼれ話
 > 閏秒で調整する【ひつようがある】な
 →閏秒で調整する【必要がある】な

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 私的理由により、本日より仕事始めのかわうそです。
 ああ、今年も始まってしまいましたね。
 世が世であれば本日は新年宴会で祝日。新年の宴はともかく、祝日だったら
 というか休日だったら、まだまだウダウダと過ごしたい・・・。

 すっかり怠け癖が付いて、脳が融けてしまったかわうそ。
 いけない、早く人間に戻らないと・・・。
 あ、でも融けてしまいそうだな。
 私以外にも、いませんか?
 融けてしまいそうな人??
 なんてこと、ぼやいてないで仕事に向かいますね。
 皆さんも、元気に「いってらっしゃい!」
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-