サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13 ,04/12
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/01/09 号 (No.3754)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 「成人の日」を祝って

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・1/8 やごろうどん様から、Amazonギフト券による御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年  1月  9日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年  1月  9日  [月の] 第2週 第2月曜  [年の]   9日目 残り 357日
旧暦  12月(大) 12日 (大安)
ユリウス通日 2457762.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/5 〜 1/19)
 七十二候  芹栄う (1/5 〜 1/9)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 成人の日         祝日・休日

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/9)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  丙申 [ひのえさる]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 畢   [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 二十七宿 井   [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(1/10)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  丁酉 [ひのとのとり]
 十二直  成   [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 二十七宿 鬼   [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  受死日   [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
  天火日   [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
  狼藉日   [ろうじゃくにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/9) の誕生花
 ノースポール         誠実
 パンジー             私を思ってください
 ヒトリシズカ(一人静) 静謐

◆明日(01/10) の誕生花
 スノードロップ(待雪草) 希望・慰め

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇成人の日
  各地で新成人を祝うイベントが行われる。
  ハッピーマンデー法の制定にともない、2000年(平成12年)より1月第2月
  曜日に行われることに。

 ◇風邪の日
  1777年春場所から63連勝(4年間)の記録を樹立し、230回中、負けが11回
  という第 4代横綱、谷風梶之介(たにかぜかじのすけ)が、1795年当時流
  行したインフルエンザにかかり現役中にこの世を去った。

 ◇クイズの日,とんちの日
  とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂
  合せ。一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の
  住持でしたが、諸国を漫遊しました。

 ◇青々忌
  ホトトギス派の俳人・松瀬青々の1937(昭和12)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/ 9)
  日出  7時 5分(120度) 日没 16時18分(240度) 昼 時間  9時間13分
  月出 13時31分( 68度) 月没  3時 1分(289度) 正午月齢 10.8
 ・札幌 ( 1/10)
  日出  7時 5分(119度) 日没 16時19分(240度) 昼 時間  9時間15分
  月出 14時21分( 65度) 月没  4時11分(293度) 正午月齢 11.8
 
 ◆仙台 ( 1/ 9)
  日出  6時53分(117度) 日没 16時34分(242度) 昼 時間  9時間41分
  月出 13時43分( 69度) 月没  2時53分(288度) 正午月齢 10.8
 ・仙台 ( 1/10)
  日出  6時52分(117度) 日没 16時35分(242度) 昼 時間  9時間42分
  月出 14時34分( 67度) 月没  4時 1分(291度) 正午月齢 11.8
 
 ◆東京 ( 1/ 9)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時46分(243度) 昼 時間  9時間55分
  月出 13時53分( 70度) 月没  2時54分(287度) 正午月齢 10.8
 ・東京 ( 1/10)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時46分(243度) 昼 時間  9時間56分
  月出 14時45分( 67度) 月没  4時 1分(291度) 正午月齢 11.8
 
 ◆大阪 ( 1/ 9)
  日出  7時 5分(116度) 日没 17時 5分(243度) 昼 時間 10時間 0分
  月出 14時12分( 70度) 月没  3時10分(287度) 正午月齢 10.8
 ・大阪 ( 1/10)
  日出  7時 5分(116度) 日没 17時 6分(243度) 昼 時間 10時間 1分
  月出 15時 4分( 68度) 月没  4時17分(290度) 正午月齢 11.8
 
 ◆岡山 ( 1/ 9)
  日出  7時11分(116度) 日没 17時12分(243度) 昼 時間 10時間 0分
  月出 14時19分( 70度) 月没  3時16分(287度) 正午月齢 10.8
 ・岡山 ( 1/10)
  日出  7時11分(116度) 日没 17時13分(243度) 昼 時間 10時間 1分
  月出 15時11分( 68度) 月没  4時23分(290度) 正午月齢 11.8
 
 ◆福岡 ( 1/ 9)
  日出  7時23分(116度) 日没 17時28分(243度) 昼 時間 10時間 5分
  月出 14時35分( 70度) 月没  3時30分(287度) 正午月齢 10.8
 ・福岡 ( 1/10)
  日出  7時23分(115度) 日没 17時29分(244度) 昼 時間 10時間 6分
  月出 15時28分( 68度) 月没  4時36分(290度) 正午月齢 11.8
 
 ◆那覇 ( 1/ 9)
  日出  7時18分(114度) 日没 17時55分(245度) 昼 時間 10時間37分
  月出 14時58分( 72度) 月没  3時30分(286度) 正午月齢 10.8
 ・那覇 ( 1/10)
  日出  7時18分(114度) 日没 17時56分(245度) 昼 時間 10時間38分
  月出 15時53分( 69度) 月没  4時35分(289度) 正午月齢 11.8
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□「成人の日」を祝って
 今日は一月の第二日曜日、祝日です。
 俗に云うところのハッピーマンデーという祝日法の改悪によって、祝日がた
 だの休日に堕してしまう昨今ですから、
 
  「今日は祝日ですが、何の日でしょうか?」

 と質問しても「あれ? 何の日だったかな」という反応が返ってくることが
 多くなりました。。「えっと?」と一瞬考えてしまう私も例外じゃないです
 けど。そうそう、思い出しました、今日は「成人の日」でしたね。

 「成人の日」という祝日の名前は出たとしても、では「成人の日」はどんな
 意味ある祝日かと、その意味まで尋ねるとなかなか答えることは出来ないで
 しょう。今日の「成人の日」の意味を調べて見ると、

 『成人の日 一月の第二月曜日
  おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いは
  げます。』

 とあります(「国民の祝日に関する法律」という法律に書かれた文面)。
 「おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年」を祝う日
 だと云うことですから、「二十歳になったから大っぴらに酒が飲める」とい
 うだけの人を祝う必要はないのですね。よかった。

◇元服と着裳
 成人の日と同様に、大人の仲間入りと認められる成人儀礼に元服(げんぷく)
 と着裳(ちゃくも)があります。
 元服の「元」は始めの意味で「服」は衣服。つまり始めて大人の衣服を身に
 つける儀式です。女性の場合同様の儀式を着裳と言いました。

 衣服を替えることによって、一見して成人か否かが判断出来ることになりま
 す。現在のように二十歳になったら成人というように一律にこうした儀式が
 あったわけではなくて、大体十代の半ばの適当な年齢で行われていました。
 例えば、天皇の場合は11〜15歳ほどの年齢で元服したとされます。
 変えるのは服装だけでなく髪型なども変えました。

 成人式に羽織袴で出掛ける若者が結構いるようですが、これなどは元服の儀
 式の名残でしょうか。その外見だけ見れば成人か否かが判るというのは、便
 利ですから、このまま羽織袴で暮らしてくれるなら、お酒や煙草を販売する
 店の方は「年齢確認をお願いします」なんて云わずに済むので、助かるでし
 ょうね。

◇成人の日の日付
 成人の日の日付は1948年の祝日法成立から1999年までは1/15に固定されてい
 ました。
 この日付にいったいどういう意味があるのかと言われるとあまり明確なもの
 はありませんでした。

 古来からのしきたりという点で見ると、公卿の元服は 1/5まで、武士は1/11
 までに行っていたとされますから、1/15はこれより少し遅い。
 やや遅い1/15を成人の日とした理由としては公卿や武士のこの元服の日の伝
 統を尊重しつつ、正月行事に埋もれてしまうことを避けるために、時期をず
 らせたのではないかと推測しています。

◇成人とは?
 成人とは大人の仲間入りした人という意味です。
 大人になれば、飲酒や喫煙、結婚などに加えられた制限がはずれますが、そ
 の一方で、少年法等で保護されることもなくなります。
 何かあれば、一人前の大人として、大人の責任を問われる存在となります。

 昔の農村では、一人前の男とは、「米四斗の俵が担げ、一日に一反の田起こ
 し、田植え等が行えること」と極めて判りやすい定義があったそうです。
 (※四斗・・・約60kg、一反・・・約1000平方メートル)
 ちなみに、女性の場合は男性の基準の 70%を基準としたとか。
 また、村や町の行事に対しても、それぞれの役割を担う存在となりました。

◇啓発録に見る大人の要件
 さて、「大人になつたことを自覚しみずから生き抜こうとする青年」を祝う
 日と云うことなので、最後に「大人の要件」について考えて見ましょう。

  1.稚心を去る (子供っぽい心を捨て去る)
  2.気を振ふ (負けん気を奮い起こす)
  3.志を立つ (目標・信念を実現しようと決意する)
  4.学に勉む
  5.交友を択ぶ (交際する友をえらぶ)

 これは、安政の大獄で獄死した越前藩士橋本左内が著した啓発録の中に掲げ
 られた大人としての要件五箇条です。啓発録はこの五箇条とそれぞれの条文
 に説明を加えただけの、薄い書物ですが、薄いながら考えさせられるところ
 の多い書物です。
 説明の一例として五箇条の一つ、志について書かれた部分を抜粋してみまし
 ょう。

  およそ志と申すは・・・(略)・・・平生安楽無事に致し居り、心のたる
  み居り候時に立つ事はなし。志なき者は、魂なき虫に同じ。いつまでたち
  候ても、丈ののぶることなし。
   (略)
  今日、聖賢豪傑にならんものをと志し候はば、明日明後日と、段々にその
  聖賢豪傑に似合わざるところを取去り候へば、いかほど短才劣識にても、
  遂には聖賢豪傑に至らぬと申す理はこれなし。
   《講談社学術文庫 「啓発録」より》

 思わず居住まいを正してしまうような内容ですね。
 啓発録は橋本左内が15歳の時に自分自身を励ますために書いたものです。
 15歳といえば当時の元服の年ですから、大人となるにあたって、その決意を
 書き記したものと思われます。当時と今とではあまりに時代が違うとはいい
 ながら、それにしても15歳でこれほどの内容の決意をしていた人がいたとは
 と驚かされます(とともに、自分を顧みると隠れるための穴を掘りたくもな
 ります)。

 橋本左内は安政の大獄によって、27歳の若さで獄死してしまったため、歴史
 に大きな名を残すこと無く、埋もれていってしまった人ではありますが、同
 時代に生きた西郷隆盛が同輩として尊敬出来る人物の第一としてその名を挙
 げていること等から、その人物の程を推し量ることが出来ます。

 十五歳の橋本が書いた啓発録を読むと「二十歳になったら大人になる」ので
 はなくて、大人となると決意した時から人は大人になるのだなと、改めて感
 じたかわうそです。

  「私が大人になる決意らしきもをのしたのはいつかな?」

 ふとそんなことも考えて冷や汗一斗のかわうそです。

 本日の成人の日にあたり、日本では100万をこえる新成人が誕生するとか。
 それぞれに、大人になるということの意味を考え、大人になる決意をもって
 「成人の日」という祝日を佳い一日にしていただきたいと願っております。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-