殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 03/27 ,03/26 ,03/25 ,03/24 ,03/23 ,03/22 ,03/21
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/05/20 号 (No.3885)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 「竹笋生ず」と竹の花

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・5/16 杉田様から、銀行振込による寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年  5月 20日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年  5月 20日  [月の] 第3週 第3土曜  [年の] 140日目 残り 226日
旧暦   4月(大) 25日 (仏滅)
ユリウス通日 2457893.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立夏 (5/5 〜 5/20)
 七十二候  筍生ず (5/16 〜 5/20)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(5/20)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  丁未 [ひのとのひつじ]
 十二直  満   [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉
 二十八宿 女   [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶
 二十七宿 婁   [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(5/21)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  戊申 [つちのえさる]
 十二直  平   [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 虚   [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 二十七宿 胃   [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  小満     
  天一天上終わり 
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  血忌日   [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶
  地火日   [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  大禍日   [たいかにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(05/20) の誕生花
 デルフィニウム       清明・慈悲
 セイヨウオダマキ(西洋苧環) 愚者
 レモン               心からの思慕

◆明日(05/21) の誕生花
 ボリジ               勇気・憂いを忘れる
 カンガルーポー       不思議・驚き

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇世界計量記念日
  「メートル条約」締結125周年を記念して2000(平成12)年から実施。
  1875年、フランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で
  締結されました。

 ◇東京国際空港開港記念日
  1978年(昭和53年)の今日、新東京国際空港(成田空港)の開港式が行
  われたことに因む。

 ◇ローマ字の日
  日本語のローマ字表記にはヘボン式と日本式とがある。
  日本式のローマ字を主張しローマ字国字論を展開した田中舘愛橘(たな
  かだてあいきつ)の命日が、1952年(昭和27年)5月21日。これを区切り
  の良い20日にずらしてローマ字の日として日本ローマ字社が1955年(昭
  和30年)より実施。

 ◇森林の日
  岐阜県の美並村など、村名の頭に美の字がつく10村が「美し村連邦」
  (うましさとれんぽう)を建国するにあたり、10村に関わりのある森林
  を再認識し、その建国を記念して制定した日。
  日付は、森林は木が5つなので5月。木の画数は4なので5×4で20日。
  新緑の美しい5月20日とした。

 ◇東京港開港記念日
  1941年(昭和16年)のこの日、東京港が外国貿易港としての指定を受けた
  ことに由来する。東京みなと祭が開催。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 5/20)
  日出  4時 6分( 61度) 日没 18時56分(298度) 昼 時間 14時間50分
  月出  0時57分(103度) 月没 12時 9分(258度) 正午月齢 23.6
 ・札幌 ( 5/21)
  日出  4時 5分( 60度) 日没 18時57分(299度) 昼 時間 14時間52分
  月出  1時29分( 98度) 月没 13時15分(264度) 正午月齢 24.6
 
 ◆仙台 ( 5/20)
  日出  4時21分( 63度) 日没 18時45分(296度) 昼 時間 14時間24分
  月出  0時53分(102度) 月没 12時15分(259度) 正午月齢 23.6
 ・仙台 ( 5/21)
  日出  4時20分( 63度) 日没 18時46分(296度) 昼 時間 14時間25分
  月出  1時27分( 97度) 月没 13時19分(265度) 正午月齢 24.6
 
 ◆東京 ( 5/20)
  日出  4時32分( 64度) 日没 18時43分(295度) 昼 時間 14時間11分
  月出  0時55分(102度) 月没 12時23分(260度) 正午月齢 23.6
 ・東京 ( 5/21)
  日出  4時32分( 64度) 日没 18時44分(295度) 昼 時間 14時間12分
  月出  1時31分( 97度) 月没 13時25分(265度) 正午月齢 24.6
 
 ◆大阪 ( 5/20)
  日出  4時51分( 64度) 日没 18時57分(295度) 昼 時間 14時間 6分
  月出  1時11分(102度) 月没 12時41分(260度) 正午月齢 23.6
 ・大阪 ( 5/21)
  日出  4時51分( 64度) 日没 18時58分(295度) 昼 時間 14時間 7分
  月出  1時47分( 97度) 月没 13時43分(265度) 正午月齢 24.6
 
 ◆岡山 ( 5/20)
  日出  4時58分( 64度) 日没 19時 4分(295度) 昼 時間 14時間 6分
  月出  1時17分(102度) 月没 12時48分(260度) 正午月齢 23.6
 ・岡山 ( 5/21)
  日出  4時58分( 64度) 日没 19時 5分(295度) 昼 時間 14時間 7分
  月出  1時54分( 96度) 月没 13時50分(265度) 正午月齢 24.6
 
 ◆福岡 ( 5/20)
  日出  5時15分( 65度) 日没 19時16分(294度) 昼 時間 14時間 1分
  月出  1時31分(101度) 月没 13時 4分(260度) 正午月齢 23.6
 ・福岡 ( 5/21)
  日出  5時14分( 64度) 日没 19時16分(295度) 昼 時間 14時間 2分
  月出  2時 8分( 96度) 月没 14時 5分(265度) 正午月齢 24.6
 
 ◆那覇 ( 5/20)
  日出  5時40分( 67度) 日没 19時12分(292度) 昼 時間 13時間31分
  月出  1時35分(100度) 月没 13時21分(261度) 正午月齢 23.6
 ・那覇 ( 5/21)
  日出  5時40分( 66度) 日没 19時12分(293度) 昼 時間 13時間32分
  月出  2時15分( 96度) 月没 14時19分(266度) 正午月齢 24.6
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■「竹笋生ず」と竹の花
 「竹笋生ず」は「ちくじゅんしょうず」あるいは「たけのこしょうず」と読
  みます。「笋」は「筍」の異字体です。
 「竹笋生ず」は二十四節気、立夏の末候。七十二候全体としては21番目の言
 葉です。清々しい初夏の頃の言葉です。

 ただ、「竹笋」という文字は滅多に使われるものではないので、これでは意
 味が通じないと考え、この日刊☆こよみのページの七十二候では

  「筍生ず」

 と書いております。
 2017年は5/16〜20が、この候の期間となります。

 七十二候は二十四節気などと同様、その生まれは中国なのです。ですが伝来
 してからもずっと変わることなく中国生まれのままの言葉が使われ続けてい
 る二十四節気と違って、七十二候の方は、日本に伝わってから言葉そのもの
 が違うものに変わったものや、言葉は同じでも表す時期が変わったものなど
 が多数有り、そうした意味で、日本化したものとなっています。
 本日採り上げた「竹笋生ず」も、日本に来てか新しく作られた七十二候の言
 葉です。

 ちなみに、日本に七十二候が伝来したばかりの頃は、

  「王瓜生」(おうかしょうず)

 が使われていました。「王瓜」といってもピンときませんが、これはどうや
 らカラスウリのことのようです。
 カラスウリも身近な植物ですね。さすがに都市部では「身近」とはいいかね
 るかもしれませんが、田舎育ちの私にはなじみの植物の一つです。

◇タケノコの季節
 七十二候の言葉には、身近な動植物の成育の様子などが取り入れられていま
 す。動植物の成育の様子を表す言葉を聞けば、その季節の様子が思い浮かぶ
 からでしょう。

 タケノコ(筍、竹笋)もそうしたなじみの植物。
 晩春〜初夏の食材としての「タケノコ」は季節を表す風物として、適役だと
 思われます(南北に長い日本列島のことですから、地方によってタケノコで
 思い浮かぶ季節に多少の前後はあるでしょうけれど)。

◇竹も海を渡ってきた?
 今では、日本中どこでも目にする竹ですけれど、どうやらその多くは海を渡
 ってやって来たもののようです。

 よく知られた孟宗竹(モウソウチク)は江戸時代、淡竹(ハチク)は奈良・
 平安時代頃に中国から伝えられたものいわれます。
 真竹(マダケ)についても古い時代に持ち込まれて栽培されるようになった
 といわれます(ただし、日本自生という説もあるようで)。

 今では、竹林、竹藪のない時代の日本など想像も出来ないのですが、時代を
 遡ればなかったのか・・・。
 ※笹(ササ)類については、日本に自生していたそうです。

◇竹の花
 【竹に花咲けば凶年】
  竹に花が咲く年は天候が不順で、凶作であるということ。
  日本各地に伝わる俗信。
  (類語)竹の実なれば凶年
  《旺文社 成語林・初版》

 竹は、基本的にはタケノコでその勢力を拡げて行きます。
 タケノコは竹の地下茎から生えだし、瞬く間に育って竹となります。
 普通の木のように、種が落ちてそれが芽を出し、成長して木に生るというの
 とは大分違った生き方をしているようです。

 竹林の竹は、地上に出ている部分を見ると、一つ一つが個別の「竹」ですけ
 れど、地中では絡み合った地下茎で結びついた一つの生き物といえます。

 さてさて、そんな竹ですが、この竹にも花が咲くことがあります。
 種類や個体差はあるようですが、花の咲く周期は 120年ほどとか(笹などは
 60年ほどとも)。
 花を咲かせたあと、竹は枯れてしまいます。

 既に書いたとおり、竹林の竹は地上に見える一本一本が独立したものではな
 くて、地下茎で結びついた大きな生き物ですから、枯れるときには竹林全体
 が枯れてしまうことになりますから、これは大変です。

 静岡県にお住まいの、日刊☆こよみのページの読者の方(雷さん)から、先
 日、メールをいただきました。
 メールには 5月18日の静岡新聞の記事の紹介がありました。その記事は

  120年に一度 ハチクの花次々
  一斉枯れの予兆 県内生産者に不安

 という見出で、静岡県内でハチク(淡竹)の開花が相次いでいることを報じ
 たものでした。

 竹の花が咲いたと云うことは、この後には竹林全体の枯死が待っていること
 になります。竹林が枯死すると、それを再生する為には10年以上も時間がか
 かるとのことですからタケノコの生産農家にとっては大変な問題ですね。
 静岡新聞の記事には

   120年周期とされる全国的な一斉開花の時期を迎えている可能性があり

 ともありましたから、静岡以外でも竹の花が咲き始めるのでしょうか?
 身近な植物でありながら、謎の多い竹。
 来年の今頃もまた、「そろそろタケノコの季節」なんて暢気に書いていられ
 るのかなと、少々不安な「竹笋生ず」の候のかわうそでした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-