![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/06/12 号 (No.3908) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □皆様からのお便り紹介 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 29年 6月 12日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2017年 6月 12日 [月の] 第3週 第2月曜 [年の] 163日目 残り 203日 旧暦 5月(小) 18日 (仏滅) ユリウス通日 2457916.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 芒種 (6/5 ~ 6/20) 七十二候 腐草蛍となる (6/11 ~ 6/15) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/12)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 庚午 [かのえうま] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 大土始まり 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 ◆明日(6/13)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 辛未 [かのとのひつじ] 十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶 二十八宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶 二十七宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/12) の誕生花 ライラック 愛の芽生え・初恋の思い出 デルフィニウム 清明・慈悲 ハニーサックル 愛の絆・友愛 ◆明日(06/13) の誕生花 キョウカノコ(京鹿子) 無益 トケイソウ(時計草) 聖なる愛 ブライダルベール 願い続ける 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇日記の日 1942(昭和17)年、ユダヤ人の少女アンネ・フランクによって「アンネの 日記」が書き始められた日。アンネの家族は、ナチス・ドイツのユダヤ 人迫害を逃れて、アムステルダムの隠れ家に身を隠した。日記は隠れ家 に入る少し前の13歳の誕生日に父から贈られたものと言われる。 1944(昭和19)年8月1日、アンネらは隠れ家から連れ出されて、ポーラン ドのアウシュビッツに送られたため、日記はこの日で終わっている。 アンネの死は1945(昭和20)年3月31日。ドイツのベルゲン・ベルゼン強制 収容所で、病死とされている。 ◇バザー記念日 1884(明治17)年、日本初のバザーが開かれた。これは鹿鳴館で上流階級 の女性たちが手工芸品を持ち寄って開いたもので、3日間の入場者は1万 2千人にのぼった。 ◇パンの日 パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧 として乾パンを焼いたのが、日本初のパンと言われています。この日を 記念して毎月12日をパンの日としています。 ◇恋人の日 全国額縁組合連合会が1988年(昭和63年)に制定した記念日。 ブラジルのサンパウロ地方では6月12日を「恋人の日」と呼んで、恋人達 が自分の写真を写真立てに入れて贈り合う習慣があり、この週間を額縁 のPR活動に利用したもの。 ◇宮城県民防災の日 1978年(昭和53年)のこの日、宮城県沖地震があり、死傷者1353人を出 す大惨事となった。そのことを忘れず、県民の防災意識を高めようと制 定された。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/12) 日出 3時54分( 56度) 日没 19時15分(303度) 昼 時間 15時間20分 月出 21時 8分(116度) 月没 6時 6分(242度) 正午月齢 17.3 ・札幌 ( 6/13) 日出 3時54分( 56度) 日没 19時15分(303度) 昼 時間 15時間21分 月出 21時48分(113度) 月没 6時59分(244度) 正午月齢 18.3 ◆仙台 ( 6/12) 日出 4時12分( 59度) 日没 19時 0分(300度) 昼 時間 14時間49分 月出 20時57分(114度) 月没 6時20分(245度) 正午月齢 17.3 ・仙台 ( 6/13) 日出 4時12分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間49分 月出 21時39分(112度) 月没 7時13分(246度) 正午月齢 18.3 ◆東京 ( 6/12) 日出 4時24分( 60度) 日没 18時58分(299度) 昼 時間 14時間33分 月出 20時56分(113度) 月没 6時32分(245度) 正午月齢 17.3 ・東京 ( 6/13) 日出 4時24分( 60度) 日没 18時58分(299度) 昼 時間 14時間34分 月出 21時39分(111度) 月没 7時24分(247度) 正午月齢 18.3 ◆大阪 ( 6/12) 日出 4時44分( 60度) 日没 19時11分(299度) 昼 時間 14時間27分 月出 21時11分(113度) 月没 6時51分(246度) 正午月齢 17.3 ・大阪 ( 6/13) 日出 4時44分( 60度) 日没 19時12分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 21時54分(110度) 月没 7時43分(247度) 正午月齢 18.3 ◆岡山 ( 6/12) 日出 4時51分( 60度) 日没 19時18分(299度) 昼 時間 14時間27分 月出 21時18分(113度) 月没 6時58分(246度) 正午月齢 17.3 ・岡山 ( 6/13) 日出 4時51分( 60度) 日没 19時18分(299度) 昼 時間 14時間27分 月出 22時 1分(110度) 月没 7時50分(247度) 正午月齢 18.3 ◆福岡 ( 6/12) 日出 5時 7分( 61度) 日没 19時29分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 21時30分(112度) 月没 7時15分(246度) 正午月齢 17.3 ・福岡 ( 6/13) 日出 5時 7分( 61度) 日没 19時29分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 22時13分(110度) 月没 8時 7分(248度) 正午月齢 18.3 ◆那覇 ( 6/12) 日出 5時36分( 63度) 日没 19時22分(296度) 昼 時間 13時間46分 月出 21時28分(110度) 月没 7時41分(248度) 正午月齢 17.3 ・那覇 ( 6/13) 日出 5時36分( 63度) 日没 19時23分(296度) 昼 時間 13時間46分 月出 22時12分(109度) 月没 8時32分(249度) 正午月齢 18.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇Kenさんから Kenです。 ある新聞のコラムに以下の文章を見つけました。 きょうは二十四節気の一つ「入梅」。梅雨のうっとうしさをビールで晴ら したい人は多かろうが、多くのスーパーや酒販店が今月、値上げに踏み切 った▼改正酒税法などの施行で国税庁が安売り規制を強化したからだ。 (後略) ⇒Ken さん、お便り有難うございました。 新聞記事の揚げ足取りじゃありませんが(そうかも?)、送っていただいた 文章の内容は誤ってますね。 入梅が二十四節気の一つだなんて。 まあ、世間の認識なんて、こんなものなのかな・・・。無念。 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-