![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/07/04 号 (No.3930) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【葦簀・葭簀】(よしず) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 29年 7月 4日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2017年 7月 4日 [月の] 第2週 第1火曜 [年の] 185日目 残り 181日 旧暦 閏 5月(小) 11日 (先負) ユリウス通日 2457938.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6) 七十二候 半夏生ず (7/2 ~ 7/6) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(7/4)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 壬辰 [みずのえたつ] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る 二十七宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶 ◆明日(7/5)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 癸巳 [みずのとのみ] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 二十七宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 十方暮終わり 天一天上始まり 十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(07/4) の誕生花 ストケシア(瑠璃菊) 清楚な娘・追想 グロリオーサ 光栄・頑強 ネジバナ(螺旋花) 思慕 ◆明日(07/5) の誕生花 ロベリア 貞淑・謙遜 カラー<白> 乙女のしとやかさ セアノサス 初恋の思い出 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇那須の日 那須高原観光協会が制定。「な(7)す(4)」の語呂合わせ。 ◇梨の日 7月4日の7と4の語呂合せから生まれた記念日。 ◇独立記念日(アメリカ合衆国) 1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジ ョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自 由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生した。 ◇独立記念日(フィリピン共和国) 1946年のこの日、1934年に制定された「フィリピン独立法」に基づいて アメリカのトルーマン大統領が独立を宣言し、フィリピン共和国が誕生 した。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 7/ 4) 日出 4時 0分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間18分 月出 14時43分(107度) 月没 0時48分(255度) 正午月齢 10.0 ・札幌 ( 7/ 5) 日出 4時 1分( 56度) 日没 19時17分(302度) 昼 時間 15時間17分 月出 15時40分(111度) 月没 1時19分(250度) 正午月齢 11.0 ◆仙台 ( 7/ 4) 日出 4時17分( 59度) 日没 19時 3分(300度) 昼 時間 14時間46分 月出 14時37分(106度) 月没 0時56分(256度) 正午月齢 10.0 ・仙台 ( 7/ 5) 日出 4時18分( 59度) 日没 19時 3分(300度) 昼 時間 14時間46分 月出 15時32分(109度) 月没 1時29分(252度) 正午月齢 11.0 ◆東京 ( 7/ 4) 日出 4時30分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間31分 月出 14時38分(105度) 月没 1時 4分(256度) 正午月齢 10.0 ・東京 ( 7/ 5) 日出 4時30分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間31分 月出 15時32分(109度) 月没 1時39分(252度) 正午月齢 11.0 ◆大阪 ( 7/ 4) 日出 4時49分( 61度) 日没 19時15分(298度) 昼 時間 14時間25分 月出 14時54分(105度) 月没 1時23分(256度) 正午月齢 10.0 ・大阪 ( 7/ 5) 日出 4時50分( 61度) 日没 19時15分(298度) 昼 時間 14時間25分 月出 15時48分(108度) 月没 1時58分(253度) 正午月齢 11.0 ◆岡山 ( 7/ 4) 日出 4時56分( 61度) 日没 19時21分(298度) 昼 時間 14時間25分 月出 15時 1分(105度) 月没 1時30分(256度) 正午月齢 10.0 ・岡山 ( 7/ 5) 日出 4時57分( 61度) 日没 19時21分(298度) 昼 時間 14時間24分 月出 15時55分(108度) 月没 2時 4分(253度) 正午月齢 11.0 ◆福岡 ( 7/ 4) 日出 5時13分( 61度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間20分 月出 15時14分(105度) 月没 1時45分(257度) 正午月齢 10.0 ・福岡 ( 7/ 5) 日出 5時13分( 61度) 日没 19時32分(298度) 昼 時間 14時間19分 月出 16時 7分(108度) 月没 2時20分(253度) 正午月齢 11.0 ◆那覇 ( 7/ 4) 日出 5時41分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間45分 月出 15時16分(104度) 月没 2時 4分(257度) 正午月齢 10.0 ・那覇 ( 7/ 5) 日出 5時42分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間44分 月出 16時 7分(107度) 月没 2時42分(254度) 正午月齢 11.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【葦簀・葭簀】(よしず) 葦を編んで作った簀。 日よけなどに用いられる。よしすだれ。夏の季語。 《広辞苑・第六版》 葦を太糸で編んだ簀。 一見すると竹簾(たけすだれ)にも見えますが、こちらの方がずっと軽く、 目がやや粗いのが特徴。値段も竹簾などに比べればぐっと安価なのが普通。 日よけとして軒に下げて簾としたり、たてかけて葦簀囲いとして使います。 強い日差しを遮る一方で、粗い編み目は風を通しますから、暑い夏を乗り切 るためには強い味方でした。 エアコンの普及で、姿を消すかと思われた夏の風物、葦簀でしたが、昨今の 省エネルギー、節電の風潮の中で、再び注目されてきています。 室温を下げるという機能だけでいえば葦簀はエアコンにはかないませんが、 そんなエアコンでも、揺れることによって風の在処を知らせてくれるという 葦簀の機能(?)はありません。 エアコンの効いた涼しい部屋で過ごす夏もよいでしょうが、風に揺れる葦簀 を眺め、葦簀の粗い目の隙間から夏の風景を眺めて、暑さの中に涼しさを感 じて過ごす夏もよいものです。 暑さが本番を迎える前に、葦簀の用意、してみませんか? =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-