殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 03/28 ,03/27 ,03/26 ,03/25 ,03/24 ,03/23 ,03/22
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/08/19 号 (No.3976)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 旧暦は天保暦ですか?

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・8/17 池田様から、Amazonギフト券による御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年  8月 19日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年  8月 19日  [月の] 第3週 第3土曜  [年の] 231日目 残り 135日
旧暦   6月(大) 28日 (先負)
ユリウス通日 2457984.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立秋 (8/7 〜 8/22)
 七十二候  濃霧昇降す (8/18 〜 8/22)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(8/19)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし
 日干支  戊寅 [つちのえとら]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 胃   [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶
 二十七宿 鬼   [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  小土始まり

◆明日(8/20)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  己卯 [つちのとのう]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 昴   [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 二十七宿 柳   [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(08/19) の誕生花
 ノウゼンカズラ(凌霄花) 名誉・栄光・名声
 タマスダレ(玉簾)   期待・潔白な愛
 ハナトラノオ(花虎尾) 望みの成就・達成

◆明日(08/20) の誕生花
 ナデシコ(撫子)     純粋な愛・無邪気
 エキナセア           優しさ
 キキョウ(桔梗)     優しい温かさ,変らぬ愛,誠実

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇俳句の日
  正岡子規研究家の坪内稔典氏らの発案で1991年(平成3年)に制定。
  「8」「19」を「は」「いく」の語呂合わせから。

 ◇バイクの日
  オートバイによる交通事故の増加を防ぐため、総務庁交通対策本部が制
  定したもの。8月19日としたのは、819(バイク)の語呂合せから。

 ◇警察手帳交付の日
  1874年(明治7年)のこの日、警察手帳が警察官に交付された。

 ◇同窓会の日
  懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもら
  おうと Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびと
  ま」(当時)が制定。日付は連休になる確率の高いことから毎月第 3土
  曜日とした。

 ◇義秀忌
  小説家・中山義秀の1969(昭和44)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 8/19)
  日出  4時44分( 71度) 日没 18時32分(288度) 昼 時間 13時間48分
  月出  1時34分( 63度) 月没 16時35分(295度) 正午月齢 26.7
 ・札幌 ( 8/20)
  日出  4時45分( 71度) 日没 18時30分(287度) 昼 時間 13時間45分
  月出  2時39分( 65度) 月没 17時25分(292度) 正午月齢 27.7
 
 ◆仙台 ( 8/19)
  日出  4時54分( 72度) 日没 18時25分(286度) 昼 時間 13時間32分
  月出  1時48分( 65度) 月没 16時25分(293度) 正午月齢 26.7
 ・仙台 ( 8/20)
  日出  4時54分( 73度) 日没 18時24分(286度) 昼 時間 13時間29分
  月出  2時52分( 67度) 月没 17時16分(291度) 正午月齢 27.7
 
 ◆東京 ( 8/19)
  日出  5時 2分( 73度) 日没 18時26分(286度) 昼 時間 13時間24分
  月出  1時59分( 66度) 月没 16時24分(292度) 正午月齢 26.7
 ・東京 ( 8/20)
  日出  5時 3分( 73度) 日没 18時25分(285度) 昼 時間 13時間22分
  月出  3時 3分( 67度) 月没 17時16分(290度) 正午月齢 27.7
 
 ◆大阪 ( 8/19)
  日出  5時21分( 73度) 日没 18時41分(286度) 昼 時間 13時間21分
  月出  2時19分( 66度) 月没 16時39分(292度) 正午月齢 26.7
 ・大阪 ( 8/20)
  日出  5時21分( 74度) 日没 18時40分(285度) 昼 時間 13時間19分
  月出  3時23分( 68度) 月没 17時31分(290度) 正午月齢 27.7
 
 ◆岡山 ( 8/19)
  日出  5時27分( 73度) 日没 18時48分(286度) 昼 時間 13時間21分
  月出  2時26分( 66度) 月没 16時46分(292度) 正午月齢 26.7
 ・岡山 ( 8/20)
  日出  5時28分( 74度) 日没 18時47分(285度) 昼 時間 13時間19分
  月出  3時30分( 68度) 月没 17時38分(290度) 正午月齢 27.7
 
 ◆福岡 ( 8/19)
  日出  5時43分( 73度) 日没 19時 1分(285度) 昼 時間 13時間18分
  月出  2時43分( 66度) 月没 16時59分(292度) 正午月齢 26.7
 ・福岡 ( 8/20)
  日出  5時44分( 74度) 日没 18時59分(285度) 昼 時間 13時間16分
  月出  3時46分( 68度) 月没 17時51分(289度) 正午月齢 27.7
 
 ◆那覇 ( 8/19)
  日出  6時 3分( 75度) 日没 19時 2分(284度) 昼 時間 12時間59分
  月出  3時 9分( 68度) 月没 16時56分(290度) 正午月齢 26.7
 ・那覇 ( 8/20)
  日出  6時 4分( 75度) 日没 19時 1分(284度) 昼 時間 12時間58分
  月出  4時11分( 70度) 月没 17時50分(288度) 正午月齢 27.7
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□旧暦は天保暦ですか?
 今週は旧暦にまつわる話を幾つか紹介しましたので、本日も旧暦にまつわる
 話です。本日はちょっと「斜め」から旧暦を眺めてみます。

◇旧暦とは
 【旧暦】(きゅうれき)
#
#
 1.旧制のこよみ。古い暦法。
 2.1873年(明治6)から採用した太陽暦(新暦)に対して、それ以前に使用
  していた太陰太陽暦の通称。対義語→新暦
   《広辞苑・第六版より》

 はい、以上です。では本日の暦のこぼれ話はこれまで。
 ・・・というわけにはいかないでしょうね。

◇本来(狭義)の旧暦
 広辞苑の 1の意味、「旧制のこよみ。古い暦法」が旧暦という言葉本来の意
 味です。
 明治改暦で現在の暦(新暦)が使われるようになりましたから、それ以前に
 施行されていた暦、天保暦は「旧暦」となりました。
 ですから、本来の意味で云えば

  旧暦は天保暦

 と云うことになります。
 さて、改暦が起こるとその後の暦が新暦、それ以前の暦が旧暦となりますと、
 江戸時代にも何度も改暦がありましたので、それぞれに「新暦と旧暦」が出
 来たはずです。

 江戸時代には、宣明暦、貞享暦、宝暦暦、寛政暦、天保暦という暦が使われ
 ましたから、 4度の改暦が行われたことになり、天保暦にとってはそれ以前
 に使われていた寛政暦は旧暦ですし、寛政暦から見れば宝暦暦は旧暦という
 ことになります。

◇現在のいわゆる旧暦
 さて、現在も伝統的な年中行事の日取りや吉凶判断などに「旧暦の日付」が
 使われることがあります。ここで云うところの「旧暦」は広辞苑の説明の 2、

  1873年(明治6)から採用した太陽暦(新暦)に対して、それ以前に使用
  していた太陰太陽暦の通称。

 に近い意味で使われています。
 後で述べようと思いますが、現在一般に使われている「旧暦」という言葉は、
 実体がはっきりせず、とらえどころがないものなので、私は

  いわゆる旧暦とよばれる暦

 と断って使います(まあ、面倒なので「いわゆる」の部分は省略してしまう
 ことも多いのですが、その辺はご容赦願いたい)。

 前述の狭義の意味で云えば、現在の新暦に対する旧暦は天保暦ですが、日本
 に暦が伝来した 7世紀末から明治の始めまでの約1200年間に使われて来た暦
 は全て「太陰太陽暦」に分類される暦で、細かな違いはあるものの、日常の
 使用の上ではそれぞれの違いは気が付かないほど小さいものなので、それら
 の古い暦法全部をひっくるめて、

  旧暦は太陰太陽暦の通称

 ととらえることも出来るわけです。
 さて、現在の「いわゆる旧暦」ですが、その計算の方法などからするとやは
 り「太陰太陽暦」に分類される暦ですので、太陰太陽暦の通称としての旧暦
 という意味では、確かに「旧暦」です。

◇「いわゆる旧暦」は天保暦か?
 明治改暦で目出度く旧暦の仲間入りした天保暦ですが、現在私たちが「旧暦」
 として使っている「いわゆる旧暦」は果たして天保暦でしょうか?
 その答えは、「否」です。

 改暦とは暦法を変えることですが、暦法とは単に日付の記された一覧表(カ
 レンダー)を指すわけではなくて、暦計算に必要な様々な天文定数、計算理
 論、計算に用いる各種の数表などによって成り立つもので、その暦法に従っ
 て厳密に計算したものが「暦」となります。

 ですから、たまたま最終的に出来上がった暦の日付が同じだからと云って、
 それが同じ暦法によって計算されたものだと云うわけではありません。
 江戸時代に何度かあった改暦ですが、この改暦の前後で暦の日付が変わった
 のかというと、ほとんどの場合、新旧の暦での差異は無いか、ごくわずかな
 違いでしかなかったのです。それでも天文定数や計算方式を変えたので、改
 暦となされたわけです。

 こうしたきちんとした意味から考えると現在の「いわゆる旧暦」を天保暦だ
 とはとても云えません。

 「いわゆる旧暦」の計算は現代の天文定数を用い、計算に用いられる理論も
 天保暦のものとは違っています。一日の長さも異なれば、一日の始めとされ
 る正子(真夜中の零時)の瞬間という基本の基本も異なります。
 いわゆる旧暦と天保暦で同じものはといえば二十四節気の定義や、閏月を入
 れる規則くらいのもの。

 「いわゆる旧暦」は天保暦を元にはしていますが、いつの間にか有耶無耶の
 うちに何度も改暦されてしまった暦なのです。

◇正しい旧暦の日付はどれ?
 明治改暦以前の本当の旧暦時代の日付については、「正しい日付」というも
 のが存在します。正式に認められた暦法があって、それによって計算した結
 果ですから、計算を検証すれば正しいか間違いかを検証出来るからです。

 現在、「いわゆる旧暦の日付」は「○○易断△△暦」などという本や、こよ
 みのページの「新暦と旧暦」のページなどで知ることが出来ます。ですがも
 しそうした日付がAとBのように異なっていたとしたとき、

  Aは正しく、Bは間違い

 と判定することは出来るでしょうか?
 結論から云えば、こうした判定を下すことは出来ません。なぜなら現在のい
 わゆる旧暦には「正しい暦法」が存在しないからです。

 天保暦を元にしているとは云っても、計算に用いた天文定数はどんなものを
 使用したのか、置閏法の例外についてはどのような対処を行うかということ
 は「いわゆる旧暦」を計算した人ごとに異なるわけですから、結果が違うこ
 とだってあるわけです(計算間違いなんて云うのは論外ですけれど)。

 ではどこか公的な機関が「旧暦の正しい暦法」を定めればいいじゃないかと
 おっしゃる方がいるのですけれど、これは無理な相談。なんと云っても法律
 ですでに廃止した暦を公的機関が管理するはずが無い(出来ない)のです。
 「正しい暦法」と認められるものがないいわゆる旧暦はどこまでいっても

  天保暦もどきのいわゆる旧暦

 の域を出ることが出来ません。
 「旧暦は天保暦ですか?」とたずねられたら、

  『明治改暦前の暦という意味では旧暦は天保暦です。
   現在のいわゆる旧暦がという意味では、天保暦ではありません。』

 と答えるべきだと思うのですが、多分こんなことを答えたら「???」とい
 う顔をされるだけでしょうね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-