![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/10/05 号 (No.4023) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・10/02 北村様からPaypalによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 29年 10月 5日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2017年 10月 5日 [月の] 第1週 第1木曜 [年の] 278日目 残り 88日 旧暦 8月(大) 16日 (大安) ユリウス通日 2458031.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 秋分 (9/23 ~ 10/7) 七十二候 水始めて涸る (10/3 ~ 10/7) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(10/5)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 乙丑 [きのとのうし] 十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶 二十八宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉 二十七宿 胃 [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(10/6)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 丙寅 [ひのえとら] 十二直 執 [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶 二十八宿 牛 [ぎゅう] 吉祥.鬼宿に次ぐ大吉日.正午以外大吉 二十七宿 昴 [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(10/5) の誕生花 ガーリックバイン 個性的 キッショウソウ(吉祥草) 吉事 クコ お互いに忘れよう ◆明日(10/6) の誕生花 ヤブラン(藪欄) 隠された心 ウメモドキ 明朗 ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) 愛らしい・気が利く 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇時刻表記念日 1894(明治27)年、庚寅新誌社から日本初の本格的な時刻表『汽車汽船旅 行案内』が出版された。福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌がイギリスの時 刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等を掲載して発刊。 ◇折り紙供養の日 折り紙作家、河合豊彰氏により「達磨忌」のこの日と、「花まつり」の 4月8日に制定。 ◇たまごの日 毎月5日。日本養鶏協会、日本卵業協会など関係団体が制定。 ◇獄中作家の日 (10月第1木曜日) ◇達磨忌 禅宗の祖・達磨大師が528年ごろに入寂した日。 南インド香至国の王子として生まれ、中国に渡って禅宗を始めた。 達磨の置物は、緋色の衣を着て座禅した達磨大師の姿を模して作られた もの。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (10/ 5) 日出 5時36分( 95度) 日没 17時10分(264度) 昼 時間 11時間34分 月出 17時12分( 91度) 月没 4時29分(265度) 正午月齢 14.9 ・札幌 (10/ 6) 日出 5時37分( 96度) 日没 17時 8分(263度) 昼 時間 11時間31分 月出 17時44分( 84度) 月没 5時38分(272度) 正午月齢 15.9 ◆仙台 (10/ 5) 日出 5時35分( 95度) 日没 17時14分(264度) 昼 時間 11時間39分 月出 17時13分( 91度) 月没 4時33分(265度) 正午月齢 14.9 ・仙台 (10/ 6) 日出 5時36分( 95度) 日没 17時12分(264度) 昼 時間 11時間37分 月出 17時48分( 84度) 月没 5時38分(272度) 正午月齢 15.9 ◆東京 (10/ 5) 日出 5時39分( 95度) 日没 17時20分(264度) 昼 時間 11時間41分 月出 17時18分( 90度) 月没 4時39分(266度) 正午月齢 14.9 ・東京 (10/ 6) 日出 5時39分( 95度) 日没 17時18分(264度) 昼 時間 11時間39分 月出 17時54分( 85度) 月没 5時43分(272度) 正午月齢 15.9 ◆大阪 (10/ 5) 日出 5時55分( 95度) 日没 17時37分(264度) 昼 時間 11時間42分 月出 17時35分( 90度) 月没 4時57分(266度) 正午月齢 14.9 ・大阪 (10/ 6) 日出 5時56分( 95度) 日没 17時36分(264度) 昼 時間 11時間40分 月出 18時12分( 85度) 月没 6時 0分(272度) 正午月齢 15.9 ◆岡山 (10/ 5) 日出 6時 1分( 95度) 日没 17時44分(264度) 昼 時間 11時間42分 月出 17時41分( 90度) 月没 5時 4分(266度) 正午月齢 14.9 ・岡山 (10/ 6) 日出 6時 2分( 95度) 日没 17時42分(264度) 昼 時間 11時間40分 月出 18時19分( 85度) 月没 6時 7分(272度) 正午月齢 15.9 ◆福岡 (10/ 5) 日出 6時15分( 95度) 日没 17時58分(264度) 昼 時間 11時間43分 月出 17時56分( 90度) 月没 5時19分(266度) 正午月齢 14.9 ・福岡 (10/ 6) 日出 6時16分( 95度) 日没 17時57分(264度) 昼 時間 11時間41分 月出 18時33分( 85度) 月没 6時22分(272度) 正午月齢 15.9 ◆那覇 (10/ 5) 日出 6時23分( 94度) 日没 18時12分(265度) 昼 時間 11時間49分 月出 18時 7分( 90度) 月没 5時32分(266度) 正午月齢 14.9 ・那覇 (10/ 6) 日出 6時24分( 95度) 日没 18時11分(264度) 昼 時間 11時間48分 月出 18時48分( 85度) 月没 6時32分(272度) 正午月齢 15.9 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■コトノハ・言の葉 ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。) ■Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/) ・・・・本日は特にありません・・・・ ■勝手に『御紹介』(Webサイト,メルマガ,本,etc を勝手に紹介します) ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇10/4号、暦のこぼれ話 > 悪霊から守る【呪術的な意味が込て備えられる】 →悪霊から守る【呪術的な意味を込て供えられる】 ⇒サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 十五夜お月様から一夜明けて、今朝の東京は曇り空。 今夜(~明日の明けがたにかけて)の月は満月ですが、この空模様では月の 姿は拝めないようです。 十五夜の昨夜は、やはり曇りがちな空でした(東京で)が、それでも雲の間 からお月様が顔をのぞかせてくれましたので、どうやら、名月を見上げるこ とが出来ました。 もっとも、私が帰宅した22時30分ごろには、雲もだいぶ厚くなっていたので 見えたといってもほんのわずかでしたが。 皆さんのお月見は、いかがでしたか? さて、雲の間からわずかに見えた昨夜の月のことですが、自宅の最寄駅で降 り家までの道を歩いているとき、ちょうどお月様一つ分くらいの雲の隙間に お月様が入りました。 これは、チャンス! とスマートフォンで、顔をのぞかせてくれた月の写真を写そうとした時でし た。何やら空に向かって手を伸ばしているような奇妙な人の姿を視野の隅に 捉えました。何してるのかなと、そちらに視線を向けると、空に向かって伸 ばした手にはスマートフォンらしきものが。 私と同じく、「チャンス!」とばかりに写真を撮ろうとしているようです。 気が付けばさらに向こう側にも、同じ格好をした人がもう一人。なんだか奇 妙というか滑稽な情景。 私もおんなじ恰好をすることになるわけか・・・ 自分のその姿を想像したら、なんだか恥ずかしくなって、スマートフォンを 取り出すのを躊躇しているうちに、お月様は雲に隠れてしまいました。 チャンスを逃して残念だったと思う反面、あんな恰好をしなくて良かったと いう安堵の思いも。 その後は、さらに雲の厚みが増して月はほとんど見えなくなってしまい、二 度目のチャンスはやってきませんでした。 あの時、迷わずに写真を撮っておくほうがよかったのか、躊躇してよかった のか、どっちかな? =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-