サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13 ,04/12
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/10/12 号 (No.4030)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ カレンダーの語源

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・10/11 MIURA様からPaypalによる御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 29年 10月 12日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2017年 10月 12日  [月の] 第2週 第2木曜  [年の] 285日目 残り  81日
旧暦   8月(大) 23日 (赤口)
ユリウス通日 2458038.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 寒露 (10/8 〜 10/22)
 七十二候  雁来る (10/8 〜 10/12)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 下弦 半月。月と太陽の黄経差が270°となる日。

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(10/12)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  壬申 [みずのえさる]
 十二直  開   [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 奎   [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
 二十七宿 柳   [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(10/13)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  癸酉 [みずのとのとり]
 十二直  閉   [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
 二十八宿 婁   [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
 二十七宿 星   [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(10/12) の誕生花
 トウガラシ(唐辛子) 旧友
 ワレモコウ(吾亦紅) 変化・移りゆく日々
 シュウメイギク(秋明菊) 薄れゆく愛

◆明日(10/13) の誕生花
 アカンサス           巧妙・不死
 メキシカンセージ     家族愛
 リーガスベゴニア     親切

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇パンの日
  パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。1842(天保13)年4月12日
  に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いた
  のが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパ
  ンの日としています。

 ◇大陸発見記念日(Columbus Day)
  (アメリカ合衆国) 1492年、クリストファー・コロンブス(クリストバル
  ・コロン)が率いるスペイン船隊が新大陸アメリカに到達した。西周りの
  航海でジパング(日本)とインドを目指したもので、コロンブスは最初の
  到達地がインドだったと亡くなるまで信じていた。

 ◇芭蕉忌.時雨忌,桃青忌,翁忌
  俳諧師・松尾芭蕉の1694(元禄7)年の忌日。
  時雨の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」
  と呼ばれる。辞世の句は「旅に病んで夢は枯れ野を駆けめぐる」。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)


■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 (10/12)
  日出  5時44分( 99度) 日没 16時58分(260度) 昼 時間 11時間14分
  月出 22時20分( 63度) 月没 12時26分(296度) 正午月齢 21.9
 ・札幌 (10/13)
  日出  5時45分( 99度) 日没 16時56分(260度) 昼 時間 11時間11分
  月出 23時24分( 65度) 月没 13時18分(295度) 正午月齢 22.9
 
 ◆仙台 (10/12)
  日出  5時41分( 98度) 日没 17時 3分(261度) 昼 時間 11時間22分
  月出 22時34分( 65度) 月没 12時15分(294度) 正午月齢 21.9
 ・仙台 (10/13)
  日出  5時42分( 99度) 日没 17時 2分(260度) 昼 時間 11時間20分
  月出 23時37分( 67度) 月没 13時 8分(293度) 正午月齢 22.9
 
 ◆東京 (10/12)
  日出  5時44分( 98度) 日没 17時10分(261度) 昼 時間 11時間26分
  月出 22時45分( 66度) 月没 12時14分(294度) 正午月齢 21.9
 ・東京 (10/13)
  日出  5時45分( 98度) 日没 17時 9分(260度) 昼 時間 11時間24分
  月出 23時47分( 68度) 月没 13時 8分(292度) 正午月齢 22.9
 
 ◆大阪 (10/12)
  日出  6時 0分( 98度) 日没 17時28分(261度) 昼 時間 11時間28分
  月出 23時 5分( 66度) 月没 12時29分(293度) 正午月齢 21.9
 ・大阪 (10/13)
  日出  6時 1分( 98度) 日没 17時26分(261度) 昼 時間 11時間25分
  月出  無し   月没 13時23分(292度) 正午月齢 22.9
 
 ◆岡山 (10/12)
  日出  6時 7分( 98度) 日没 17時34分(261度) 昼 時間 11時間28分
  月出 23時12分( 66度) 月没 12時36分(293度) 正午月齢 21.9
 ・岡山 (10/13)
  日出  6時 8分( 98度) 日没 17時33分(261度) 昼 時間 11時間25分
  月出  無し   月没 13時29分(292度) 正午月齢 22.9
 
 ◆福岡 (10/12)
  日出  6時20分( 98度) 日没 17時49分(261度) 昼 時間 11時間29分
  月出 23時29分( 67度) 月没 12時48分(293度) 正午月齢 21.9
 ・福岡 (10/13)
  日出  6時21分( 98度) 日没 17時48分(261度) 昼 時間 11時間27分
  月出  無し   月没 13時42分(291度) 正午月齢 22.9
 
 ◆那覇 (10/12)
  日出  6時26分( 97度) 日没 18時 5分(262度) 昼 時間 11時間39分
  月出 23時54分( 68度) 月没 12時45分(291度) 正午月齢 21.9
 ・那覇 (10/13)
  日出  6時27分( 98度) 日没 18時 4分(261度) 昼 時間 11時間37分
  月出  無し   月没 13時40分(290度) 正午月齢 22.9
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□カレンダーの語源
 今日はちょっと小話です。
 現在、暦の中でも毎月の日付と曜日が見やすい形にまとめられたものを、カ
 レンダーと呼びます。
 普段は、辞書を引くまでもない言葉ですが、敢えて辞書を引いてみると

 ・カレンダー(calendar)
  暦(こよみ)。七曜表。
   ≪広辞苑・第六版≫

 ・カレンダー
  1.[洋風の]こよみ。七曜表。
  2.年中行事表。calendar
   《学研 日本語大辞典》

 とあります。
 いつもは、広辞苑にお世話になっていますが、「カレンダー」に関しては広
 辞苑の語釈が極めてシンプルといいますか、そっけなくてさみしいので、学
 研の日本語大辞典にも助っ人を頼みました。それでも、そっけなさについて
 はさほど変わりがありませんが・・・。

 辞書の説明が一般的にとらえられる「カレンダー」の意味だとすると現在の
 カレンダーは単なる日程表としてみられていることが分かります。
 「誰でも簡単に作れる表」といったところです。

 今でこそ、誰でも簡単に作れるカレンダーですが、それは現在のように暦が
 一定の形で完成してからの話であって、それ以前はカレンダー作りも苦労が
 伴っていました。
 その痕跡がカレンダーと云う言葉に残っています。

◇カレンダーは、「叫ぶ」ことから
 ラテン語に[calo]と云う単語があります。
 意味は、「叫ぶ。呼び集める」と言った意味だそうです。
 現在我々が使う「カレンダー(calendar)」と云う言葉はこの[calo]から生
 まれたと云います。

 なぜカレンダーと「叫ぶ。呼び集める」が関係するかというとそれは、新月
 を見つけたことを人々に知らせたからだと云われています。つまり、

  「新月が見えたぞ!」

 と叫んで人々に知らせたわけです。
 ここでちょっと補足ですが、現在の天文学的な「新月」は日食でも起こして
 くれない限り「見つける」ことは出来ません。ここで云う新月は「新しい満
 ち欠けの周期が始まってから見えた最初の月」の意味です。現在で言えば、
 三日月か、その一日前にまれに見える二日月のことだと考えてください。

 こうして「新月」が見えたことが知らせられると、この日が暦の上での一月
 の始まり、「朔日」だと宣言されました。このため古代のローマではこの
 「朔日」を「カレンダエ(calendae)」と呼び、これが英語の[calendar]の
 語源となったのです。

◇安息日の日の例外
 ユダヤ教では、安息日には人間の日常生活を最小限の行動に留めてその一日
 を神に捧げるということを厳密に行うそうです。
 この日は職業としての仕事はお休み、外出も生きていくために必要なごく狭
 い範囲に限定されて、その範囲を越えることは許されていなかったとか。
 分かりやすく言うと、安息日には一丁目に住んでいる人は一丁目の範囲を越
 えてはいけないと言ったようなものです。

 しかし人々の生活に無くてはならないものに関してはいくつか例外も認めら
 れておりその一つが、「新月の発見を伝達する者」だったそうです。
 「新月が見えたぞ」という知らせだけは安息日でも行ってよかったのです。

◇今でも目で見る「新月」
 多くの国では現在は新月を計算によって求めています。
 ところが、イスラム暦などいくつかの暦は今もって「月の初見」をもって暦
 月の始まりとしています。
 イスラム教の社会では、特に宗教的な行事に関しては厳密な太陰暦にしたが
 って行事を行いますので、初めての月が見えるのが何時かは重要。

 計算でこの日に見えるはずだと分かっていても、実際に肉眼で確認されるま
 では、暦月が変わらないのです。もっとも曇りの日などで見えないこともあ
 りますから、計算で見えるはずの日から二日以上ずれることが無いように調
 整はされるそうですが。

 今では、「月が出たぞ!」と叫んで知らせる人は必要なくなりましたが、そ
 れでも暦月の切り替えになる新月の発見を叫んで知らせたと云う歴史が「カ
 レンダー」という言葉の中に残ったという話でした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-