![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2017/11/04 号 (No.4053) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □皆様からのお便り紹介 □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・11/2 安藤様からAmazon ギフト券による寄付を頂きました。 皆様、ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 29年 11月 4日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2017年 11月 4日 [月の] 第1週 第1土曜 [年の] 308日目 残り 58日 旧暦 9月(小) 16日 (赤口) ユリウス通日 2458061.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 霜降 (10/23 ~ 11/6) 七十二候 紅葉蔦黄ばむ (11/2 ~ 11/6) 土用 (10/20 ~ 11/6) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 満月 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。天文学的満月。 旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。 ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(11/4)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 乙未 [きのとのひつじ] 十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶 二十八宿 女 [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶 二十七宿 畢 [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 大禍日 [たいかにち] 凶日 ◆明日(11/5)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 丙申 [ひのえさる] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶 二十七宿 觜 [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(11/4) の誕生花 ハマギク(浜菊) 逆境に立ち向かう サフラン 節度の美・歓喜 オンシジウム 可憐 ◆明日(11/5) の誕生花 オンシジウム 可憐 チェリーセージ 燃える思い 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇ユネスコ憲章記念日 1946(昭和21)年、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネ スコ)が発足。 日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (11/ 4) 日出 6時12分(110度) 日没 16時23分(249度) 昼 時間 10時間11分 月出 16時49分( 75度) 月没 5時37分(282度) 正午月齢 15.3 ・札幌 (11/ 5) 日出 6時13分(110度) 日没 16時22分(249度) 昼 時間 10時間 9分 月出 17時30分( 69度) 月没 6時51分(288度) 正午月齢 16.3 ◆仙台 (11/ 4) 日出 6時 5分(108度) 日没 16時34分(250度) 昼 時間 10時間29分 月出 16時58分( 76度) 月没 5時34分(281度) 正午月齢 15.3 ・仙台 (11/ 5) 日出 6時 6分(109度) 日没 16時33分(250度) 昼 時間 10時間27分 月出 17時41分( 70度) 月没 6時44分(286度) 正午月齢 16.3 ◆東京 (11/ 4) 日出 6時 5分(108度) 日没 16時43分(251度) 昼 時間 10時間38分 月出 17時 6分( 76度) 月没 5時36分(280度) 正午月齢 15.3 ・東京 (11/ 5) 日出 6時 6分(108度) 日没 16時43分(251度) 昼 時間 10時間36分 月出 17時51分( 71度) 月没 6時46分(286度) 正午月齢 16.3 ◆大阪 (11/ 4) 日出 6時20分(108度) 日没 17時 2分(251度) 昼 時間 10時間42分 月出 17時24分( 76度) 月没 5時53分(280度) 正午月齢 15.3 ・大阪 (11/ 5) 日出 6時21分(108度) 日没 17時 1分(251度) 昼 時間 10時間40分 月出 18時10分( 71度) 月没 7時 1分(286度) 正午月齢 16.3 ◆岡山 (11/ 4) 日出 6時27分(108度) 日没 17時 9分(251度) 昼 時間 10時間42分 月出 17時31分( 76度) 月没 5時59分(280度) 正午月齢 15.3 ・岡山 (11/ 5) 日出 6時28分(108度) 日没 17時 8分(251度) 昼 時間 10時間40分 月出 18時17分( 71度) 月没 7時 8分(286度) 正午月齢 16.3 ◆福岡 (11/ 4) 日出 6時39分(107度) 日没 17時24分(251度) 昼 時間 10時間45分 月出 17時47分( 76度) 月没 6時13分(280度) 正午月齢 15.3 ・福岡 (11/ 5) 日出 6時40分(108度) 日没 17時23分(251度) 昼 時間 10時間43分 月出 18時33分( 71度) 月没 7時22分(286度) 正午月齢 16.3 ◆那覇 (11/ 4) 日出 6時40分(106度) 日没 17時46分(253度) 昼 時間 11時間 6分 月出 18時 6分( 77度) 月没 6時18分(280度) 正午月齢 15.3 ・那覇 (11/ 5) 日出 6時40分(107度) 日没 17時45分(252度) 昼 時間 11時間 5分 月出 18時55分( 73度) 月没 7時23分(284度) 正午月齢 16.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇みどりがめさんから(11/2のメール) かわうそさん こんばんは。 昨夜は晴れて 十三夜の月を堪能することができた本州の西の端です。 もしも十三夜の月に他の呼び名をつけるとしたら…。 私の場合は白玉名月(白玉月・白玉の月)ですかね~。 甘いものも良いですが 秋の気配を感じる頃から 炭水化物(ご飯や俗に粉 もんと称されるうどんなど)と そこから派生する液体もさらに美味に感じ られるので(笑)。 (完全に若山牧水師に乗っかってます(^-^;)。 では 今日は石蕗の花と十四夜の月を眺めながら。 良い連休を♪ ⇒遅くなってしまいましたが、十三夜の月の翌日に頂いたメールでした。 東京でも十三夜の月はよく見えました。もっとも、それを眺めたのは帰宅途 中。日付が変わってからでしたから、あまりのんびりという感じじゃありま せんでしたが。 それでも、綺麗な後の名月(おいしそうな白玉団子風の月)でしたが。 みどりがめさんからは、石蕗(つわぶき)の写真も送っていただきました。 有り難うございます。 石蕗の花を見ると、冬が来たなと思いますね。 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。) ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇11/3号、暦のこぼれ話 > 【明日】11/3は文化の日です →【今日】11/3は文化の日です > 日本の基礎を【気づいた】明治天皇 →日本の基礎を【築いた】明治天皇 > 国家神道・天皇崇拝に関連しそうな【祭日】を認めるはずはない →国家神道・天皇崇拝に関連しそうな【祝日】を認めるはずはない ⇒サガ隊員、e-raf隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 時々、携帯(この表現はもう古いかな?)のメールアドレスから質問を頂く ことがあるのですが、返信しても送ったメールが届かないことが度々ありま した。 質問者が、PCのメールアドレスからの着信拒否に設定していることが結構あ るようで。 そんな場合は、メールを一旦自分の携帯(スマートフォンというべきか、ち なみにキャリアは、docomoです)に転送して、そこから送り直すと云うこと をしていました。これは結構面倒。 何時も使っているメーラー(PC上のソフト)から、直接自分の携帯のメール サーバーを使って送れたらな・・・と思っていました。以前は出来なかった けど。 「そういえば、確か docomo から、一般のメーラーでアクセスする場合 の設定法みたいなお知らせメールが来ていたような?」 と、思い出して確かめてみると確かにありました。 サーバーの設定にやや手間取ってしまったので、1時間と少々かかってしま いましたが、今は無事に使えるようになり、スマートフォンで長文を打つの が苦手な私としては、大変嬉しい環境に。 開通してから、サーバー上に残っていた 2万通以上のメールのダウンロード には、さらに1時間ほどかかりましたが・・・。 近頃は音声入力変換の機能もアップして、ちょっとしたメールなら音声入力 で十分出来るようになっては来ましたが、込み入った内容などは、やはり使 い慣れたキーボードを使う方が便利。 スマートフォンで驚くべき早さで入力している人達を見ると、すごいなとは 思いますが、自分がああなれるという自信はないので、おじさんは相変わら ずキーボード(+音声入力)で生きていこう! (と決意するほどたいそう な話ではないですね)。 さてさて本日は、三連休の中日。 皆さんはいかがお過ごしの予定? 今日が楽しい一日となりますように。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-