サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19 ,04/18 ,04/17
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2018/07/10 号 (No.4301)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 四万六千日
□隅掘り隊通信(のお休み連絡)

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 30年  7月 10日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2018年  7月 10日  [月の] 第2週 第2火曜  [年の] 191日目 残り 175日
旧暦   5月(小) 27日 (先勝)
ユリウス通日 2458309.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小暑 (7/7 〜 7/22)
 七十二候  温風至る (7/7 〜 7/11)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(7/10)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  癸卯 [みずのとのう]
 十二直  成   [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 尾   [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 二十七宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  天火日   [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
  狼藉日   [ろうじゃくにち] 凶日

◆明日(7/11)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  甲辰 [きのえたつ]
 十二直  納   [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶
 二十八宿 箕   [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶
 二十七宿 参   [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  月徳日   [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日
  滅門日   [めつもんにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(07/10) の誕生花
 イソトマ             優しい知らせ
 グロキシニア         華やかな日々
 ジンジャー           無駄なこと

◆明日(07/11) の誕生花
 クフェア             自由気まま
 ハイビスカス(仏生花) 繊細な美しさ
 ルリタマアザミ(瑠璃球薊) 鋭敏

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇四万六千日
  寺や神社の縁日で、この日に参詣した者には4万6千日参詣したのと同じ
  ご利益や功徳があるとされています。東京では浅草、護国寺の四万六千
  日(7月10日)が有名。

 ◇国土建設記念日
  1948(昭和23)年、建設院が省に昇格して建設省(現在の国土交通省)が開
  庁した。2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省・国土庁等と合
  併して国土交通省となった。

 ◇ウルトラマンの日
  1966(昭和41)年、TBSテレビで『ウルトラマン』の放映が開始された。
  『ウルトラマン』は7月17日に放送開始の予定であったが、その前に放送
  されていた『ウルトラQ』の最終話の内容が難解であるという理由で放送
  中止となり、穴埋めとして前日に杉並公会堂で開かれたウルトラマンの
  宣伝イベントの模様を「ウルトラマン前夜祭」として放映したのが最初。

 ◇納豆の日
  7と10の語呂合わせ。1981年に関西納豆工業協同組合が制定し、1992年に
  全国納豆協同組合連合が改めて制定した。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 7/10)
  日出  4時 4分( 57度) 日没 19時15分(302度) 昼 時間 15時間11分
  月出  1時21分( 69度) 月没 15時57分(293度) 正午月齢 26.3
 ・札幌 ( 7/11)
  日出  4時 5分( 57度) 日没 19時15分(301度) 昼 時間 15時間10分
  月出  2時 5分( 64度) 月没 17時 8分(297度) 正午月齢 27.3
 
 ◆仙台 ( 7/10)
  日出  4時21分( 60度) 日没 19時 2分(299度) 昼 時間 14時間41分
  月出  1時32分( 70度) 月没 15時48分(291度) 正午月齢 26.3
 ・仙台 ( 7/11)
  日出  4時21分( 60度) 日没 19時 2分(299度) 昼 時間 14時間40分
  月出  2時18分( 66度) 月没 16時57分(295度) 正午月齢 27.3
 
 ◆東京 ( 7/10)
  日出  4時33分( 61度) 日没 19時 0分(298度) 昼 時間 14時間27分
  月出  1時42分( 71度) 月没 15時47分(291度) 正午月齢 26.3
 ・東京 ( 7/11)
  日出  4時33分( 61度) 日没 18時59分(298度) 昼 時間 14時間26分
  月出  2時29分( 67度) 月没 16時55分(294度) 正午月齢 27.3
 
 ◆大阪 ( 7/10)
  日出  4時52分( 61度) 日没 19時13分(298度) 昼 時間 14時間21分
  月出  2時 1分( 71度) 月没 16時 3分(290度) 正午月齢 26.3
 ・大阪 ( 7/11)
  日出  4時53分( 62度) 日没 19時13分(297度) 昼 時間 14時間20分
  月出  2時49分( 67度) 月没 17時11分(293度) 正午月齢 27.3
 
 ◆岡山 ( 7/10)
  日出  4時59分( 61度) 日没 19時20分(298度) 昼 時間 14時間21分
  月出  2時 8分( 71度) 月没 16時10分(290度) 正午月齢 26.3
 ・岡山 ( 7/11)
  日出  5時 0分( 62度) 日没 19時20分(297度) 昼 時間 14時間20分
  月出  2時56分( 67度) 月没 17時17分(293度) 正午月齢 27.3
 
 ◆福岡 ( 7/10)
  日出  5時16分( 62度) 日没 19時31分(297度) 昼 時間 14時間16分
  月出  2時24分( 71度) 月没 16時22分(290度) 正午月齢 26.3
 ・福岡 ( 7/11)
  日出  5時16分( 62度) 日没 19時31分(297度) 昼 時間 14時間15分
  月出  3時12分( 67度) 月没 17時30分(293度) 正午月齢 27.3
 
 ◆那覇 ( 7/10)
  日出  5時44分( 64度) 日没 19時26分(295度) 昼 時間 13時間42分
  月出  2時46分( 72度) 月没 16時21分(289度) 正午月齢 26.3
 ・那覇 ( 7/11)
  日出  5時44分( 64度) 日没 19時25分(295度) 昼 時間 13時間41分
  月出  3時37分( 69度) 月没 17時26分(291度) 正午月齢 27.3
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□四万六千日
 今日七月十日は観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)の縁日(えんにち)です。
 それも一度のお参りで46000日分の御利益が得られるといわれる

  「四万六千日(しまんろくせんにち)」

 です。
 46000日分のお参りに相当する御利益というとどれほどのものなのか。
 なかなかピンときませんので、年換算してみましょう。1年を365.25日とす
 ると

  46000 ÷ 365.25 ≒ 126 (年)

 これはすごい!
 人生百年時代とかいわれるようになりましたが、そんな長生きの百年時代に
 なっても、まだ26年分もおつりが来ちゃう。
 すご過ぎますね。

◇功徳日(くどくび)
 縁日とは神仏とこの世の有縁(うえん)の日。ある神仏の降誕・示現など、
 特別の縁があるとして祭典・供養が行われる日で、この日に参詣すると大き
 な功徳があるとされます。本来は「会日(えにち)」であったものが、なま
 ったものだと言われています。

 本来、縁日は年に一度とか二度とかしかありませんでしたが今ではほぼ毎日
 巡ってくるようになりました。縁日の日取りは暦の日付で決まっているもの
 や日の干支で決まっているものなどがあります。

 縁日は特別な功徳のある日ということから功徳日ともよばれ、この日お参り
 すると、十日分、百日分、千日分、四万六千日分、九万九千日分など、一日
 でそれこそその万倍もの効果があると言われます。

 特別な功徳があるとなると、やはり人は現金なもので縁日は他の日よりずっ
 と大勢の「御利益を求める人々」でにぎわうようになりました。そのためい
 つしか縁日といえば、お祭りみたいなものと思われるようになっています。
 まあ、神仏と有縁の日なので、本当に祭りだといっても間違いではないでし
 ょうが。

 この十日分・・・九万九千日分は、だいたい最初はつつましい日数(十日と
 か)から始まって、次第次第に大きな数字になってきたようです。
 あっちが十日詣でなら、うちは百日詣で、それならうちは千日詣で・・・と
 なっていったことは想像に難くありません。

 エスカレートするのはわかりますが、あんまり大き過ぎるとなんだか有り難
 みが薄らいでしまいますね。1日お参りしただけで、多分一生涯の長さより
 長い126年分(しかも、休みなしで考えてこの年数)の御利益じゃ、いくら
 なんでも水増しがひどすぎます。ここまで水増しされると、料理なら味がつ
 いているのかどうかもわからなくなるだろうな(鈍感な味覚の持ち主、かわ
 うそですから、10倍でも味がわからないかも)。

◇「四万六千日」と「千日詣」
 既に見てきたように四万六千日といえば 126年。
 人間の一生分+αです。
 人間の一生分のお参りの功徳があるということから

  一生 → 一升

 と掛けて、その一升分に含まれる米の粒の数 46000粒がこの日の功徳の日数
 とされたと言われていますが、さて本当かどうか(大体一升に含まれる米粒
 の数はほんとうに 46000粒なんだろうか? 数えてみようとは思いませんが
 ね)。

 ちなみに四万六千日は別名「千日詣」とも呼ばれます。
 元々はこっちが最初にあって、それが既に書いたような「競い合い」の心理
 で四万六千日まで増えてしまったようです。かなりひどいインフレーション
 ですね。

◇四万六千日と鬼灯市
 東京都台東区の浅草寺(せんそうじ)境内では、例年 7/9・10には鬼灯市
 (ほおずきいち)が行われ、風物詩となっています。この鬼灯市は江戸時代、
 明和年間(AD1764〜1772)に始まったとされますので、かれこれ 250年あまり
 続いた行事ということになります。

 この日は四万六千日の日ですから、昔から浅草寺には沢山の参詣者があり、
 この参詣者を狙って雷除けの呪い物として赤トウモロコシが売られていたそ
 うです。ところが明治期にこの赤トウモロコシが不作の年がつづき、困った
 浅草寺から雷除守護(かみなりよけしゅご)の札が出されるようになりまし
 た。この頃から雷除けの呪い物が赤トオモロコシから鬼灯に取って代わり、
 これが鬼灯市となったとされます。

 余談ですが、鬼灯市は元は愛宕神社で地蔵様の縁日の日に開かれていたとの
 ことです。それが後発の浅草寺の鬼灯市が有名になってしまって、今では鬼
 灯市といえば浅草寺と言われるほどになってしまいました。

◇功徳日は「欲日」
 功徳日にお参りするといつもの何十倍も何万倍も功徳があると言うことで、
 普段はまったくお参りなどしない人まで御利益を求めてお参りをします。
 普段から信心深い人からすればいい迷惑(?)ですね。
 こうした御利益目当ての人が沢山押しかける日であることから功徳日は別名

   欲日(よくび)

 とも呼ばれます。
 私は信心深くはありませんが、皮肉屋なので功徳日よりこの「欲日」という
 名前のほうに惹かれてしまいます。

 さあ、今日は浅草はこの「欲日」に集う人々で大混雑かな?
 あ、そういえば今日の夜は、浅草を通るのでした。
 あんまり混んでいないといいな。
 皆さん、欲も程々に。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
 ※本日、かわうそのメールソフト(のデータファイル)に不具合が発生して
  おり、隊員からの報告を受信することが出来ておりませんので、隅掘り隊
 通信はお休みさせていただきます。

 報告を送ってくれている隊員の皆さん、明日(か明後日)、まとめて処理し
 ます!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-