![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2018/12/12 号 (No.4456) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □皆様からのお便り紹介 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・12/10 原田様から、Paypalによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 平成 30年 12月 12日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2018年 12月 12日 [月の] 第3週 第2水曜 [年の] 346日目 残り 20日 旧暦 11月(大) 6日 (仏滅) ユリウス通日 2458464.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 大雪 (12/7 ~ 12/21) 七十二候 熊穴にこもる (12/12 ~ 12/16) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 熊穴にこもる 七十二候の一つ(62候) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(12/12)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 戊寅 [つちのえとら] 十二直 満 [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉 二十八宿 参 [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉 二十七宿 壁 [へき] 大吉.造作,婚礼大吉 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 小土始まり 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 ◆明日(12/13)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 己卯 [つちのとのう] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至 二十七宿 奎 [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 滅門日 [めつもんにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(12/12) の誕生花 デンドロビウム わがままな美人 デンファレ お似合い ホウレンソウ 活力 ◆明日(12/13) の誕生花 アザレア(躑躅) 愛の楽しみ・節制 チランジア(花アケナス) 不屈 ヤツデ(八手) 分別 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇児童福祉法公布記念日 1947年(昭和22年)のこの日、15歳未満を対象に就労制限を設けた児童 福祉法が公布されたのを記念。 ◇パンの日 パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日 に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いた のが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパ ンの日としています。 ◇ダズンローズデー プライダルファッションの第一人者である桂由美さんと内田和子さんが 提唱。12本の薔薇を愛情の印として恋人に贈る日。 (Dozen Rose Day) ◇漢字の日 1995年(平成7年)に日本漢字能力検定協会(漢検)が制定した日。 「いい(1)字(2)いち(1)字(2)」(いい字1字)の語呂合わせ。毎年、 清水寺「奥の院」舞台にて森貫主が「今年の漢字」を発表する。 ◇バッテリーの日 蓄電池工業会(当時)が1985年(昭和60年)に「カーバッテリーの日」と して制定し1991年(平成3年)に変更した。語源を同じとする野球のバッテ リーのポジションの番号が「1」「2」となることから。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (12/12) 日出 6時56分(121度) 日没 16時 0分(238度) 昼 時間 9時間 4分 月出 10時28分(115度) 月没 20時23分(245度) 正午月齢 4.8 ・札幌 (12/13) 日出 6時57分(121度) 日没 16時 0分(238度) 昼 時間 9時間 3分 月出 11時 1分(111度) 月没 21時22分(250度) 正午月齢 5.8 ◆仙台 (12/12) 日出 6時43分(119度) 日没 16時16分(240度) 昼 時間 9時間34分 月出 10時17分(113度) 月没 20時36分(247度) 正午月齢 4.8 ・仙台 (12/13) 日出 6時43分(119度) 日没 16時17分(240度) 昼 時間 9時間33分 月出 10時53分(110度) 月没 21時32分(251度) 正午月齢 5.8 ◆東京 (12/12) 日出 6時41分(118度) 日没 16時28分(241度) 昼 時間 9時間48分 月出 10時17分(112度) 月没 20時47分(248度) 正午月齢 4.8 ・東京 (12/13) 日出 6時41分(118度) 日没 16時29分(241度) 昼 時間 9時間47分 月出 10時53分(109度) 月没 21時42分(252度) 正午月齢 5.8 ◆大阪 (12/12) 日出 6時55分(117度) 日没 16時48分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 10時32分(112度) 月没 21時 6分(248度) 正午月齢 4.8 ・大阪 (12/13) 日出 6時55分(117度) 日没 16時48分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 11時 8分(109度) 月没 22時 1分(252度) 正午月齢 5.8 ◆岡山 (12/12) 日出 7時 1分(117度) 日没 16時55分(242度) 昼 時間 9時間54分 月出 10時38分(112度) 月没 21時13分(248度) 正午月齢 4.8 ・岡山 (12/13) 日出 7時 2分(117度) 日没 16時55分(242度) 昼 時間 9時間53分 月出 11時15分(109度) 月没 22時 8分(252度) 正午月齢 5.8 ◆福岡 (12/12) 日出 7時12分(117度) 日没 17時11分(242度) 昼 時間 9時間59分 月出 10時51分(112度) 月没 21時30分(249度) 正午月齢 4.8 ・福岡 (12/13) 日出 7時13分(117度) 日没 17時12分(242度) 昼 時間 9時間59分 月出 11時27分(108度) 月没 22時24分(252度) 正午月齢 5.8 ◆那覇 (12/12) 日出 7時 7分(115度) 日没 17時39分(244度) 昼 時間 10時間32分 月出 10時48分(110度) 月没 21時54分(250度) 正午月齢 4.8 ・那覇 (12/13) 日出 7時 7分(115度) 日没 17時39分(244度) 昼 時間 10時間32分 月出 11時27分(107度) 月没 22時46分(254度) 正午月齢 5.8 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇山猫さんから (前略) さて、今日の「寒波」の記事を読んで思ったのですが、現在の気象庁の予 報用語には「暖波」という言葉はなく「暖気」という言葉があるようです。 また、「熱波」という解説用語があって、「広い範囲に4~5日またはそ れ以上にわたって、相当に顕著な高温をもたらす現象」を言うようです。 「寒波」の反対語としては、現代的にはこちらの方が良いのではないでし ょうか。これも余り聞かない言葉ですが、今年はかなり厳しい「熱波」 だったのでは? いかが思われるでしょう? 気象庁予報用語へのリンク → https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/kion.html ⇒そうですか、「暖波」という言葉については天気予報では聞くことは無さそ うですね。 ここのところ夏の暑さの厳しさは、皆さん体験なさっているとおり。 それを考えると、「寒波」の反対語として「熱波」は、あるかも知れません ね。 教えていただいた気象庁予報用語のページへのURL 有り難うございました。 何か、使えそうなページ・・・。 じっくり眺めて見ることにします。 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-