殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/02/01 号 (No.4507)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 31年  2月  1日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  2月  1日  [月の] 第1週 第1金曜  [年の]  32日目 残り 334日
旧暦  12月(大) 27日 (友引)
ユリウス通日 2458515.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 大寒 (1/20 ~ 2/3)
 七十二候  鶏とやにつく (1/30 ~ 2/3)
 土用 (1/17 ~ 2/3)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(2/1)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  己巳 [つちのとのみ]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 婁   [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉
 二十七宿 女   [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  己巳     [つちのとみ] 吉日.巳待ちともいう.弁財天縁日
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  母倉日   [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  重日     [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(2/2)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  庚午 [かのえうま]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 胃   [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶
 二十七宿 虚   [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  三隣亡   [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か?
  大土始まり 
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  母倉日   [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  月徳日   [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(02/1) の誕生花
 マーガレット         心に秘めた愛・誠実
 ボロニア(ピグミーランタン) 的確
 セツブンソウ(節分草) 気品,拒絶

◆明日(02/2) の誕生花
 セツブンソウ(節分草) 気品,拒絶
 ウメ(梅)           高潔な心・忠実
 ウメ(梅)<紅>     忠実

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇二月礼者
  正月に年始回りをできなかった人が、2月1日に回礼にまわる風習。

 ◇重ね正月,一夜正月
  数え年では正月に年令がかわりますが、この日は正月後最初の朔日であ
  ることから2度目の正月として、厄年の人に仮にひとつ歳をとらせ、早く
  厄年をやり過ごそうとする風習が広く行われていた。

 ◇テレビ放送記念日
  1953(昭和28)年、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始した。
  1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から
  「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」
  の第一声が放送された。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円。
  その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、
  1955(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送
  が開始された。

 ◇ニオイの日
  P&G「ファブリーズ暮らし快適委員会」が2000(平成12)年に制定。
  「に(2)お(0)い(1)」の語呂合せ。

 ◇生活習慣病予防週間
  がん、高血圧、心臓病などは生活習慣との関連が深く、予防を重視して
  いこうという目的で設けられた。
  1959年(昭和34年)から厚生省(現在の厚生労働省)が成人病予防週間とい
  う名称で実施していたものを1997年(平成9年)から「成人病」を「生活習
  慣病」と呼称を変更したのに伴い週間名も変更。平成14年(平成13年度)
  の標語は「確かめよう、からだがくれるメッセージ」。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 2/ 1)
  日出  6時50分(113度) 日没 16時46分(247度) 昼 時間  9時間56分
  月出  4時 4分(119度) 月没 13時32分(240度) 正午月齢 26.1
 ・札幌 ( 2/ 2)
  日出  6時49分(112度) 日没 16時48分(247度) 昼 時間  9時間59分
  月出  4時57分(120度) 月没 14時19分(239度) 正午月齢 27.1
 
 ◆仙台 ( 2/ 1)
  日出  6時41分(111度) 日没 16時58分(248度) 昼 時間 10時間17分
  月出  3時52分(117度) 月没 13時47分(242度) 正午月齢 26.1
 ・仙台 ( 2/ 2)
  日出  6時41分(111度) 日没 16時59分(249度) 昼 時間 10時間19分
  月出  4時44分(118度) 月没 14時36分(241度) 正午月齢 27.1
 
 ◆東京 ( 2/ 1)
  日出  6時41分(110度) 日没 17時 8分(249度) 昼 時間 10時間27分
  月出  3時50分(116度) 月没 13時59分(243度) 正午月齢 26.1
 ・東京 ( 2/ 2)
  日出  6時41分(110度) 日没 17時 9分(249度) 昼 時間 10時間29分
  月出  4時42分(117度) 月没 14時48分(242度) 正午月齢 27.1
 
 ◆大阪 ( 2/ 1)
  日出  6時56分(110度) 日没 17時27分(249度) 昼 時間 10時間31分
  月出  4時 5分(115度) 月没 14時19分(243度) 正午月齢 26.1
 ・大阪 ( 2/ 2)
  日出  6時55分(110度) 日没 17時28分(250度) 昼 時間 10時間33分
  月出  4時57分(116度) 月没 15時 8分(243度) 正午月齢 27.1
 
 ◆岡山 ( 2/ 1)
  日出  7時 2分(110度) 日没 17時33分(249度) 昼 時間 10時間31分
  月出  4時11分(115度) 月没 14時26分(243度) 正午月齢 26.1
 ・岡山 ( 2/ 2)
  日出  7時 2分(110度) 日没 17時34分(250度) 昼 時間 10時間33分
  月出  5時 3分(116度) 月没 15時15分(243度) 正午月齢 27.1
 
 ◆福岡 ( 2/ 1)
  日出  7時15分(110度) 日没 17時49分(249度) 昼 時間 10時間35分
  月出  4時24分(115度) 月没 14時43分(244度) 正午月齢 26.1
 ・福岡 ( 2/ 2)
  日出  7時14分(109度) 日没 17時50分(250度) 昼 時間 10時間36分
  月出  5時15分(116度) 月没 15時32分(243度) 正午月齢 27.1
 
 ◆那覇 ( 2/ 1)
  日出  7時14分(108度) 日没 18時12分(251度) 昼 時間 10時間59分
  月出  4時19分(113度) 月没 15時11分(246度) 正午月齢 26.1
 ・那覇 ( 2/ 2)
  日出  7時13分(108度) 日没 18時13分(251度) 昼 時間 11時間 0分
  月出  5時10分(114度) 月没 16時 0分(245度) 正午月齢 27.1
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇1/31号、暦のこぼれ話
 > 二通りしかといっても、【二通りあたわけで】
 →二通りしかといっても、【二通りあったわけで】

◇1/31号、埋め草の記
 > 外の水が温むころになったら、またベランダに【だして】
 →外の水が温むころになったら、またベランダに【出して】

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 昨夜の東京の天気は、予報では雨のち雪。
 夕方になって、予報通り雨が降り出しました。
 ここ半月ほど雨が降らなかったので、なんとなく珍しい感じ。

 でも、物珍しさも傘をさして歩き始めると、肌に触れる冷たい雨の感触によ
 ってかき消されてしまい、厄介なものに思えてきました。
 人間の気持ちなんて、本当に変わりやすい。そして身勝手。

 予報通りはその後も続き、夜の10時を過ぎたころには、雨に大きな雪が混じ
 り始めました。雪と雨半々の霙(みぞれ)の状態です。
 一夜明けて、みぞれはあがっており、道路も大部分が乾いていました。
 この様子だと、夜半過ぎには霙は止んでいたようです。

 ただ、その後の冷え込みで、霙が残したいくつかの水たまりの表面に氷が模
 様を作っていました。現在は寒中。海に近くても、都市気候でヒートアイラ
 ンド化した東京でも、やはり冬は氷が張るんですね。

 ほとんど毎日、一日中融けない氷を目の当たりにしている、寒い地方の方々
 には申し訳ないですが、こんな「たまの氷」に、しみじみと冬の寒さを感じ
 たカワウソでした(あ、肉球が冷たい・・・とか)。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-