サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/02/15 号 (No.4521)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 2/15は忌日がいっぱい?
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 31年  2月 15日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  2月 15日  [月の] 第3週 第3金曜  [年の]  46日目 残り 320日
旧暦   1月(大) 11日 (大安)
ユリウス通日 2458529.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立春 (2/4 〜 2/18)
 七十二候  魚氷にあがる (2/14 〜 2/18)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(2/15)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  癸未 [みずのとのひつじ]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 亢   [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 二十七宿 鬼   [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと

◆明日(2/16)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  甲申 [きのえさる]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 氏   (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 二十七宿 柳   [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  十方暮始まり 
  小土終わり 
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(02/15) の誕生花
 デージー(雛菊)       無邪気・控えめな美しさ
 エリカ               孤独
 ムラサキハナナ(紫花菜) 知恵の泉

◆明日(02/16) の誕生花
 カンヒザクラ(寒緋桜) 善行
 フキノトウ(蕗の薹) 待望
 レンテンローズ       追憶

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇涅槃会
  釈迦三大法会のひとつ。釈迦の入滅した日。宗派により供養の仕方は違
  うが、民間では炒り豆やあられ、団子を作って寺に詣でる。
  現在は月遅れの行事とされることが多い→3/15参照

 ◇春一番名付けの日
  はじめて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する
  日。暖かい南からの強風が、春を呼ぶかのように吹くもので、気象庁が
  毎年発表する。

 ◇兼好忌
  「徒然草」の作者として知られる歌人、随筆家の兼好法師(俗名・卜部兼
  好)の1350(正平5)年の忌日。

 ◇西行忌
  『新古今和歌集』などで知られる平安時代の旅の歌人の忌日。
  実際の命日は2月16日→2/16参照

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 2/15)
  日出  6時33分(106度) 日没 17時 5分(253度) 昼 時間 10時間32分
  月出 12時 8分( 61度) 月没  2時21分(297度) 正午月齢 10.2
 ・札幌 ( 2/16)
  日出  6時31分(106度) 日没 17時 6分(253度) 昼 時間 10時間35分
  月出 13時 2分( 60度) 月没  3時27分(299度) 正午月齢 11.2
 
 ◆仙台 ( 2/15)
  日出  6時27分(105度) 日没 17時14分(254度) 昼 時間 10時間47分
  月出 12時23分( 63度) 月没  2時10分(295度) 正午月齢 10.2
 ・仙台 ( 2/16)
  日出  6時26分(105度) 日没 17時15分(254度) 昼 時間 10時間49分
  月出 13時18分( 62度) 月没  3時15分(297度) 正午月齢 11.2
 
 ◆東京 ( 2/15)
  日出  6時28分(105度) 日没 17時22分(254度) 昼 時間 10時間54分
  月出 12時35分( 64度) 月没  2時 9分(294度) 正午月齢 10.2
 ・東京 ( 2/16)
  日出  6時27分(104度) 日没 17時23分(255度) 昼 時間 10時間56分
  月出 13時31分( 63度) 月没  3時13分(296度) 正午月齢 11.2
 
 ◆大阪 ( 2/15)
  日出  6時44分(105度) 日没 17時41分(255度) 昼 時間 10時間57分
  月出 12時55分( 65度) 月没  2時24分(293度) 正午月齢 10.2
 ・大阪 ( 2/16)
  日出  6時43分(104度) 日没 17時41分(255度) 昼 時間 10時間59分
  月出 13時51分( 63度) 月没  3時28分(295度) 正午月齢 11.2
 
 ◆岡山 ( 2/15)
  日出  6時50分(105度) 日没 17時47分(255度) 昼 時間 10時間57分
  月出 13時 2分( 65度) 月没  2時31分(293度) 正午月齢 10.2
 ・岡山 ( 2/16)
  日出  6時49分(104度) 日没 17時48分(255度) 昼 時間 10時間59分
  月出 13時58分( 63度) 月没  3時34分(295度) 正午月齢 11.2
 
 ◆福岡 ( 2/15)
  日出  7時 3分(104度) 日没 18時 3分(255度) 昼 時間 11時間 0分
  月出 13時19分( 65度) 月没  2時43分(293度) 正午月齢 10.2
 ・福岡 ( 2/16)
  日出  7時 2分(104度) 日没 18時 4分(255度) 昼 時間 11時間 2分
  月出 14時15分( 64度) 月没  3時47分(295度) 正午月齢 11.2
 
 ◆那覇 ( 2/15)
  日出  7時 5分(103度) 日没 18時22分(256度) 昼 時間 11時間17分
  月出 13時45分( 67度) 月没  2時40分(291度) 正午月齢 10.2
 ・那覇 ( 2/16)
  日出  7時 5分(103度) 日没 18時23分(256度) 昼 時間 11時間18分
  月出 14時43分( 66度) 月没  3時42分(293度) 正午月齢 11.2
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□2/15は忌日がいっぱい?
 今日の記念日データをご覧頂ければ解るとおり、2/15は有名人の忌日が沢山。
 沢山といっても三人ですが。ただ何れも、誰もが知っている有名人です。

 有名人三人の忌日が同じ日とは、何とも目出度い・・・と、記念日とはいえ
 忌日なので、目出度いとは言わないか?

◇涅槃会 (ねはんえ)
 釈迦入滅の日とされています。この日がいつかというと諸説あるようですが、
 BC 386年の 2月15日というのが有力なようです。
 こんな風に書くと、ではこの日付を現代の太陽暦に置き換えると何月何日?
 という質問が起こりそうですが、この質問には早々に白旗を揚げます。

 2400年前のインドの暦がどんな仕組みで、どのくらいの精度で、またどれく
 らいきちんと管理されていたのかなんて云う問題は、もう五里霧中。
 では仏教が伝来して、涅槃会などを執り行うようになった時に先人達は、こ
 うした暦の違いをどう解決したのか。その答えは、

  気にしなかった

 です。暦の違いなど気にせず(気づかず?)2/15は2/15で、そのまま使いま
 した。新暦に変わった後もこの先人の大らかさを見習って、そのまま2/15と
 すれば良かったのに、この行事は「旧暦の日付」でないといけないと思って
 いる方が多いらしく、旧暦や月遅れの2/15に法要を行うところもあるようで
 す。お釈迦さまはどう思っておいででしょうね?

 ちなみに、釈迦入滅の日は2/15。これを「旧暦の2/15」とすると、その六曜
 は仏滅。あら、やっぱり仏滅は仏様が亡くなったときだったんですね、とい
 うのは眉唾。日本に六曜が伝えられた当初は「仏滅」なんて言葉はなかった
 し、それらしい日(「空亡」というもの)も2/15にはなりませんでした。

 仏様の入滅が2/15なら、その日を縁起の悪いものになるようにしようとして
 「仏滅」なんて言葉を加えたのではないでしょうか。つまり後付。こんな後
 付けの仏滅の日なんかに振り回されないようにしたいものです。

◇西行忌 (さいぎょうき)
 実は翌日の2/16も西行忌です。亡くなった日付は文治6年(AD1190)2/16なの
 で、明日の方が、忌日らしい忌日ですが、2/15も西行忌と言うようになった
 のは西行の生前の願いを叶えてあげるためなのです。西行といえば、

  願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月の頃

 の歌がことに有名。西行といえば桜と言われるほど桜を愛した歌人が、その
 桜の花の咲く頃、その下で死にたい。それは、きさらぎ(如月・二月)の望
 月(十五夜)の頃。

 ただ桜の花の咲く時期なら「春如月の頃」でよいはずですが、「きさらぎの
 望月の頃」とわざわざ限定しています。これは、西行が仏門にあったと考え
 ると理由がわかります。釈迦入滅と同じ日に自分も死にたいという二重の願
 いが「きさらぎの望月の頃」に込められているのです。

 そのため、実際に亡くなったのは16日でも、願いのとおり2/15を忌日とした
 というわけです。こうして二つの西行忌が出来てしまいました。

◇兼好忌 (けんこうき)
 西行から遅れること 160年。正平5年(AD1350)2月15日が徒然草で有名な兼好
 法師が亡くなったとされる日(この 2年後も存命であったという説もある)。
 
 こちらには西行のような「ドラマチックな話題」はありませんが、代わって
 面倒くさい話があります。それは元号。
 兼好が亡くなったとされる正平 5年は西暦では1350年ですが、この1350年に
 当たる元号を調べると

  AD1350年 = 正平五年 = 貞和六年 = 観応元年

 まず、この時代は南北朝時代なので南朝と北朝の二つの元号がある。この区
 分で言うと、

  南朝 ・・・ 正平
  北朝 ・・・ 貞和、観応

 なぜ北朝に二つの元号があるかというと、貞和は六年まで。そしてAD1350は
 貞和六年。そしてこの貞和六年は途中改元が為されて、観応元年に。

 昔の伝統では年の途中に改元が為されると、その年の初めまで遡って元号を
 かえるので、歴史的には貞和六年という年が確かにあっても暦的にはこの年
 は観応元年と扱われます。なかなか、ややこしい。
 まあ、重箱の隅をほじくるような話ではあるのですが。

 こぼれ話ついでにもう一つ。
 兼好法師というと普通は「吉田兼好」と呼ぶことが多いのですが、ご本人は
 「卜部兼好(うらべかねよし)」。

 生家、卜部家が京都吉田神社の神官の家系で、子孫が吉田姓を名乗ったため
 後世「吉田兼好」と呼ばれるようになりましたが、本人は「吉田」を名乗っ
 たことはないはずです。

 あれやこれやと調べると、ややっこしい話がいろいろあるものですね。
 まあ、その「ややっこしい話」のおかげで、今日の暦のこぼれ話が書けたの
 で、文句を言っちゃいけませんけれどね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇2/14号、コトノハ
 > 【大臣まで】呼ばれる地位にある人物
 →【大臣とまで】呼ばれる地位にある人物

 > 私もおしゃべりですけれど、【えらくない】から
 →私もおしゃべりですけれど、【偉くない】から

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-