殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/03/11 号 (No.4545)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【桃】

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 31年  3月 11日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  3月 11日  [月の] 第3週 第2月曜  [年の]  70日目 残り 296日
旧暦   2月(小)  5日 (赤口)
ユリウス通日 2458553.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 啓蟄 (3/6 ~ 3/20)
 七十二候  桃始めて咲く (3/11 ~ 3/15)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 桃始めて咲く     七十二候の一つ(8候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(3/11)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  丁未 [ひのとのひつじ]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 張   [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 二十七宿 畢   [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  血忌日   [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶

◆明日(3/12)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  戊申 [つちのえさる]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 翼   [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 二十七宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  天一天上終わり 
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(03/11) の誕生花
 クンシラン(君子蘭) 高貴
 フリティラリア       才能・人を喜ばせる

◆明日(03/12) の誕生花
 ワックスフラワー     気紛れな人
 エニシダ(金雀枝)   清楚,博愛,謙虚
 リビングストンディージー 瞳の輝き

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇東日本大震災発災の日
  平成23年(2011)3月11日14時46分に、宮城県沖の海底で発生した東北地
  方太平洋沖地震とその地震によって発生した津波によって東北地方~関
  東北部の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした東日本大震災が発生
  した日。原因となった地震の規模はマグニチュード(Mw)9.0とされ、この
  ときまでの日本観測史上最大の地震であった。
  この震災による死者・行方不明者はあわせて1万9千人以上、建物は全壊
  ・半壊あわせて38万戸以上であった。また、この震災が引き金となって
  福島第一原子力発電所のメルトダウン事故が発生した。

 ◇コラムの日
  1751年(宝暦元年)にイギリスの新聞『ロンドン・アドバイザーリテラリ
  ー・ガゼット』が、世界初のコラムの連載をはじめたことから。

 ◇遊園地の日
  1979年に日本遊園地協会が制定。遊園地を利用することで、親と子の絆
  を深めることをねらったもの。

 ◇いのちの日
  東日本大震災で失われた多数の命から、命の尊さを思い、命の大切さを
  考え、この震災で学んだことを風化させることなく災害に備えようと、
  災害時医療を考える会(Team Esteem)が制定。

 ◇パンダ発見の日
  1869年(明治2年)のこの日、フランス人のダビッド神父が、中国奥地の家
  で白と黒の毛皮を見せられた。これがパンダの知られる契機となった。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 3/11)
  日出  5時55分( 94度) 日没 17時35分(265度) 昼 時間 11時間41分
  月出  8時17分( 77度) 月没 22時 1分(286度) 正午月齢  4.5
 ・札幌 ( 3/12)
  日出  5時53分( 94度) 日没 17時37分(266度) 昼 時間 11時間44分
  月出  8時47分( 71度) 月没 23時 6分(291度) 正午月齢  5.5
 
 ◆仙台 ( 3/11)
  日出  5時54分( 94度) 日没 17時39分(265度) 昼 時間 11時間45分
  月出  8時24分( 77度) 月没 21時56分(285度) 正午月齢  4.5
 ・仙台 ( 3/12)
  日出  5時53分( 93度) 日没 17時40分(266度) 昼 時間 11時間47分
  月出  8時57分( 72度) 月没 22時57分(290度) 正午月齢  5.5
 
 ◆東京 ( 3/11)
  日出  5時58分( 94度) 日没 17時45分(266度) 昼 時間 11時間47分
  月出  8時32分( 78度) 月没 21時57分(284度) 正午月齢  4.5
 ・東京 ( 3/12)
  日出  5時57分( 93度) 日没 17時46分(266度) 昼 時間 11時間49分
  月出  9時 6分( 73度) 月没 22時58分(289度) 正午月齢  5.5
 
 ◆大阪 ( 3/11)
  日出  6時15分( 94度) 日没 18時 2分(266度) 昼 時間 11時間47分
  月出  8時50分( 78度) 月没 22時13分(284度) 正午月齢  4.5
 ・大阪 ( 3/12)
  日出  6時13分( 93度) 日没 18時 3分(266度) 昼 時間 11時間49分
  月出  9時25分( 73度) 月没 23時13分(289度) 正午月齢  5.5
 
 ◆岡山 ( 3/11)
  日出  6時21分( 94度) 日没 18時 8分(266度) 昼 時間 11時間47分
  月出  8時57分( 78度) 月没 22時20分(284度) 正午月齢  4.5
 ・岡山 ( 3/12)
  日出  6時20分( 93度) 日没 18時 9分(266度) 昼 時間 11時間50分
  月出  9時32分( 73度) 月没 23時20分(289度) 正午月齢  5.5
 
 ◆福岡 ( 3/11)
  日出  6時35分( 94度) 日没 18時23分(266度) 昼 時間 11時間48分
  月出  9時13分( 78度) 月没 22時33分(284度) 正午月齢  4.5
 ・福岡 ( 3/12)
  日出  6時34分( 93度) 日没 18時24分(266度) 昼 時間 11時間50分
  月出  9時48分( 73度) 月没 23時33分(288度) 正午月齢  5.5
 
 ◆那覇 ( 3/11)
  日出  6時43分( 93度) 日没 18時36分(266度) 昼 時間 11時間53分
  月出  9時31分( 79度) 月没 22時36分(283度) 正午月齢  4.5
 ・那覇 ( 3/12)
  日出  6時42分( 93度) 日没 18時37分(266度) 昼 時間 11時間54分
  月出 10時 9分( 74度) 月没 23時33分(287度) 正午月齢  5.5
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□コトノハ・言の葉
【桃】(もも)
 1.バラ科の落葉小高木。中国原産。葉は披針形。
  4月頃、淡紅または白色の五弁花を開く。
  果実は大形球形で美味。古くから日本に栽培、邪気を払う力があるとさ
  れた。
  白桃・水蜜桃のほかに、皮に毛のないツバイモモ(アブラモモ)、果肉
  が黄色の黄桃(おうとう)、扁平な蟠桃(はんとう)、観賞用の花モモ
  など品種が多い。仁・葉は薬用。
  「桃の花」は春の季語、「桃の実」は秋の季語。
  万葉集19「春の苑紅にほふ桃の花下照る道に出で立つをとめ」
 2.木綿きわたの実。
 3.襲(かさね)の色目。表は紅、裏は紅梅。また、表は白、裏は紅。
  一説に、表は薄紅、中陪なかべは白、裏は萌葱もえぎ。3月頃用いる。
 4.紋所の名。桃の実や花をかたどったもの。
   《広辞苑・第六版》

 七十二候の八番目、啓蟄の次候は「桃始めて咲く」。
 時期としては、3/10頃、今年(2019年)は3/11です。
 桃の花は、梅、桜と並び春を代表する花。

 私の中では梅が咲いて桜が咲いて、日差しも和らいだ頃に咲くのが桃の花と
 いうイメージがあります。そのイメージからすると桃の花の咲くのはもう少
 し後ということになるのですが、「始めて咲く」ということですから、ぼん
 やりしている私が気づかないどこかで、咲き始めた花があるのでしょうね。

 中国では桃には邪気を祓う霊力のあると信じられていました。
 上巳の節供に桃の花を飾り桃酒を飲むのもそうした桃の霊力によって、邪気
 を遠ざけるためなのです。

 伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉平坂(よもつひらさか)で追ってくる
 黄泉の国の鬼女を追い払うために桃の実を投げつけたというのも、桃には霊
 力があると考えていた証なのでしょう。

 桃の花が何処かで咲き始めれば、きっと「邪」と冬の寒さを遠ざけて、幸い
 と春の温もりを呼び寄せてくれることでしょう。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 もうなのか、まだなのか、東日本の震災から今日で8年が経過しました。

 長い歴史を綴ってきた中国の王朝の正史(正式な歴史書)は、前の王朝が滅
 びてから百年以上経って、初めて書かれるとか。なぜそれだけの年月をおく
 のかというと、それだけの年月をおかないと、客観的な「歴史」として前王
 朝を見ることが出来ないからだそうです。自分自身や、自分の身近な人が関
 わった事柄を語ると、どうしても語る者の主観が混じってしまう。それを極
 力配するためには、百年という年月が必要だということのようです。

 百年が必要かどうか、それは判りませんが2011/03/11の出来事を歴史として
 語るには、8年はまだ十分な長さではないようです。
 それでもこの8年の間、巡って来た春の度に咲いた桃の花が、あの年の禍々
 しい災害の記憶を祓い鎮めてくれていたらよいのですが。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-