サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/19 ,04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/03/12 号 (No.4546)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 半ドンの日
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 31年  3月 12日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  3月 12日  [月の] 第3週 第2火曜  [年の]  71日目 残り 295日
旧暦   2月(小)  6日 (先勝)
ユリウス通日 2458554.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 啓蟄 (3/6 〜 3/20)
 七十二候  桃始めて咲く (3/11 〜 3/15)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(3/12)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  戊申 [つちのえさる]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 翼   [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 二十七宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  天一天上終わり 
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(3/13)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  己酉 [つちのとのとり]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 軫   [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 二十七宿 参   [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(03/12) の誕生花
 ワックスフラワー     気紛れな人
 エニシダ(金雀枝)   清楚,博愛,謙虚
 リビングストンディージー 瞳の輝き

◆明日(03/13) の誕生花
 シラー(ワイルドヒヤシンス) 変わらない愛・寂しさ
 アルストロメリア     エキゾチック・持続
 イカリソウ(錨草)   貴方を捕える

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇奈良・東大寺二月堂お水取り
  春の訪れを告げる年中行事のひとつ。12日の夜、鐘の合図と共に籠松明
  が本堂の回廊を駆け抜け、その火の粉を体に浴びると、除災になるとい
  う。行事名の由来は、13日の午前2時に堂前の若狭井の水を汲み、加持し
  て本尊に供えるところからきている。

 ◇サンデーホリデーの日,半ドンの日
  1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されました。
  それまでは、1868(明治元)年9月の太政官布告により、31日を除く1と6の
  つく日を休日としていました。しかし、欧米との交易等で不便があった
  ため、欧米と同じ仕組みに改めることとしました。

 ◇パンの日
  パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。 1842(天保13)年4月12日
  に伊豆韮山代官の江川太郎左衛門が軍用携帯食糧として乾パンを焼いた
  のが、日本初のパンと言われています。この日を記念して毎月12日をパ
  ンの日としています。

 ◇サイフの日
  「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせから。

 ◇モスの日
  モスフードサービスが制定。1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に初
  めてモスバーガーの実験店がオープンしました。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 3/12)
  日出  5時53分( 94度) 日没 17時37分(266度) 昼 時間 11時間44分
  月出  8時47分( 71度) 月没 23時 6分(291度) 正午月齢  5.5
 ・札幌 ( 3/13)
  日出  5時51分( 93度) 日没 17時38分(266度) 昼 時間 11時間47分
  月出  9時21分( 66度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.5
 
 ◆仙台 ( 3/12)
  日出  5時53分( 93度) 日没 17時40分(266度) 昼 時間 11時間47分
  月出  8時57分( 72度) 月没 22時57分(290度) 正午月齢  5.5
 ・仙台 ( 3/13)
  日出  5時51分( 93度) 日没 17時41分(266度) 昼 時間 11時間50分
  月出  9時34分( 68度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.5
 
 ◆東京 ( 3/12)
  日出  5時57分( 93度) 日没 17時46分(266度) 昼 時間 11時間49分
  月出  9時 6分( 73度) 月没 22時58分(289度) 正午月齢  5.5
 ・東京 ( 3/13)
  日出  5時55分( 93度) 日没 17時46分(266度) 昼 時間 11時間51分
  月出  9時44分( 68度) 月没 23時59分(293度) 正午月齢  6.5
 
 ◆大阪 ( 3/12)
  日出  6時13分( 93度) 日没 18時 3分(266度) 昼 時間 11時間49分
  月出  9時25分( 73度) 月没 23時13分(289度) 正午月齢  5.5
 ・大阪 ( 3/13)
  日出  6時12分( 93度) 日没 18時 3分(267度) 昼 時間 11時間52分
  月出 10時 3分( 69度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.5
 
 ◆岡山 ( 3/12)
  日出  6時20分( 93度) 日没 18時 9分(266度) 昼 時間 11時間50分
  月出  9時32分( 73度) 月没 23時20分(289度) 正午月齢  5.5
 ・岡山 ( 3/13)
  日出  6時18分( 93度) 日没 18時10分(267度) 昼 時間 11時間52分
  月出 10時10分( 69度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.5
 
 ◆福岡 ( 3/12)
  日出  6時34分( 93度) 日没 18時24分(266度) 昼 時間 11時間50分
  月出  9時48分( 73度) 月没 23時33分(288度) 正午月齢  5.5
 ・福岡 ( 3/13)
  日出  6時32分( 93度) 日没 18時24分(267度) 昼 時間 11時間52分
  月出 10時27分( 69度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.5
 
 ◆那覇 ( 3/12)
  日出  6時42分( 93度) 日没 18時37分(266度) 昼 時間 11時間54分
  月出 10時 9分( 74度) 月没 23時33分(287度) 正午月齢  5.5
 ・那覇 ( 3/13)
  日出  6時41分( 93度) 日没 18時37分(267度) 昼 時間 11時間56分
  月出 10時51分( 70度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.5
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□半ドンの日
 今日は、今日の記念日から、「半ドンの日」を取り上げます。
 「半ドン」、懐かしい言葉です。

 官公庁や企業の多くが土日休みの週休二日制度を採用し、公立の学校も同様
 に土日休み(ただし、学校は「週休二日制」とは言わず、「週五日制」と言
 っています)となって久しく、もう「半ドン」という言葉を知らない人が大
 部分かもしれませんね。
 「半ドン」という言葉に懐かしいなという思いを抱く方と、初めて聴いたと
 言う方とがあると思いますが、その違いは多分年代の差ですね。

◇「半ドン」とは
 週休二日制が導入される前は、官公庁や公立学校では土曜日は半日だけ勤務
 と云う形態をとっていました。
 朝普通に出勤し昼間までが仕事。午後はお休みという勤務の形態です。
 公立の学校も同様で、授業は午前中だけでした。

 私はこの「土曜半ドン」制度の時代に学校に通っていましたし、職場も土曜
 半ドン制をとっていましたから、半ドンと聞くと懐かしくまた、楽しかった
 記憶が残っています。

 土曜日も丸一日休みとなった現在のほうが休み自体の時間は長くなったので
 すが、こうなるとついつい朝寝坊して午前中はごろごろしてしまうというよ
 うなことが増えたような気がします(お前が怠惰なのだといわれるとそれっ
 きりですが)。

 その点半ドン制が生きていた時代は、午前中は仕事ですから普通どおり朝起
 きて仕事をしますが、昼になれば仕事は終わり後は楽しい週末と思えば、目
 の前にニンジンをぶら下げられた馬と同じで、午前中の仕事など一瞬で終わ
 ってしまったような感覚でした。午後になれば

   いよいよ休み、明日は日曜で、また休み!

 と黄金の時間がそこに広がっていた気がします。
 ああ、バラ色の「土曜半ドン」だったわけです。
 半ドンを体験していた世代の皆さん、どうでしたか?

◇土曜が半ドンとなった理由は?
 これは、太政官布告(現在の法律に相当)により明治 9年 3月12日から官公
 庁が

   土曜半休、日曜休日制

 を採用し、民間も次第にこれに習った結果です。
 明治政府はそれまで、江戸時代の慣習を踏襲して官公庁の休みを「月の 1と
  6のつく日(31日は除く)」としていたのですが、これだと諸外国との交易
 等に不都合を生じると言うことで、休日を変更したことによります。

◇「半ドン」の語源
 なぜ土曜半休のことを「半ドン」というかには、次の二つの説があります。

 ○オランダ語の休日を意味する言葉「ドンタク(zondag)」が江戸末期に長崎
  の出島界隈から徐々に広がり、日本でも一部では休日という意味でこれを
  使うようになり、土曜日は半分だけ休みだと言うことから「半ドンタク」
  略して「半ドン」となったとする説。
  ちなみに、この「ドンタク」の名残は「博多どんたく」などの名にみられ
  ます。

 ○明治時代の午砲からという説。明治時代には、東京始めいくつかの主要都
  市では正午になると時報代わりに大砲を発射(もちろん砲弾は詰まってい
  ません。空砲です)していました。この大砲のことを午砲と言いましたが、
  一般にはそのドンッという大きな音から「ドン」呼ばれるようになり、土
  曜日はこの「ドン」が聞こえるまでの半日の仕事と言うことで「半ドン」
  となったとするもの。

 語源の話なので、どちらが本当とはなかなか言いにくいところですが、前者
 の方が有力だと考えられているようです。

 本日は「半ドンの日」ということで、私には懐かしい「半ドン」の話を書い
 て見ましたが、残念ながら本日は火曜日。半ドンじゃなくて、ドンタクでも
 なくて、普通に一日働く平日。

  ああ、半ドンの日があった昔が懐かしい〜

 とノスタルジーに浸りながら、一日まじめに仕事することにいたします。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇3/11号、今日の記念日
 > 東北地方〜関東北部の【大平洋沿岸部】に
 →東北地方〜関東北部の【太平洋沿岸部】に

◇3/11号、埋め草の記
 > 前の王朝が滅びてから百年以上経って、【始めて】書かれる
 →前の王朝が滅びてから百年以上経って、【初めて】書かれる

⇒サガ隊員、六木助隊員からの報告でした。
 最初の方の「大平洋」は、利用している Webこよみのページの、今日の記念
 日データそのものの間違いでした(おかげさまで直せました)。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-