サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13 ,04/12
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/04/11 号 (No.4576)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 1メートルの話
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 平成 31年  4月 11日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  4月 11日  [月の] 第2週 第2木曜  [年の] 101日目 残り 265日
旧暦   3月(大)  7日 (先負)
ユリウス通日 2458584.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 清明 (4/5 〜 4/19)
 七十二候  雁水へ帰る (4/10 〜 4/14)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(4/11)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし
 日干支  戊寅 [つちのえとら]
 十二直  開   [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 角   [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 二十七宿 鬼   [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  小土始まり 
  天赦日   [てんしゃにち] (万よし)とも書く.極上の大吉日
  血忌日   [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(4/12)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  己卯 [つちのとのう]
 十二直  閉   [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
 二十八宿 亢   [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 二十七宿 柳   [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(04/11) の誕生花
 ダッチアイリス       使命,伝令
 ヤグルマギク(矢車菊) 幸福感・繊細
 ロベリア             貞淑・謙遜

◆明日(04/12) の誕生花
 ライラック           愛の芽生え・初恋の思い出
 アンズ(杏)         はにかみ
 マツムシソウ(松虫草) 喪失・再起

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇メートル法公布記念日
  1921年(大正10年)のこの日、改正度量衡法が公布され、法律でメート
  ル法を使うことが定められたのを記念して設けられた日。
  度量衡記念日とも呼ぶこともある。

 ◇度量衡記念日
  メートル法公布記念日参照。

 ◇中央線開業記念日
  1889年(明治22年)のこの日、JR中央線の前身である甲武鉄道の新宿-立川
  間が開業した。

 ◇ガッツポーズの日
  1974(昭和49)年のこの日、東京の日大講堂で行われたボクシングWBCライ
  ト級タイトルマッチで挑戦者のガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ
  ・ゴンザレスに対し8ラウンドKO勝ちしました。その時両手を挙げて勝利
  の喜びを表わした姿を、新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、
  喜びのポーズ「ガッツポーズ」の始りと言われています。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 4/11)
  日出  5時 0分( 78度) 日没 18時12分(282度) 昼 時間 13時間12分
  月出  8時46分( 60度) 月没 ・・無し 正午月齢  5.8
 ・札幌 ( 4/12)
  日出  4時59分( 77度) 日没 18時13分(282度) 昼 時間 13時間14分
  月出  9時40分( 59度) 月没  0時11分(300度) 正午月齢  6.8
 
 ◆仙台 ( 4/11)
  日出  5時 7分( 78度) 日没 18時 8分(281度) 昼 時間 13時間 1分
  月出  9時 2分( 62度) 月没 23時58分(298度) 正午月齢  5.8
 ・仙台 ( 4/12)
  日出  5時 6分( 78度) 日没 18時 9分(281度) 昼 時間 13時間 4分
  月出  9時56分( 61度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.8
 
 ◆東京 ( 4/11)
  日出  5時15分( 79度) 日没 18時11分(280度) 昼 時間 12時間56分
  月出  9時14分( 63度) 月没 23時56分(297度) 正午月齢  5.8
 ・東京 ( 4/12)
  日出  5時13分( 78度) 日没 18時11分(281度) 昼 時間 12時間58分
  月出 10時 8分( 62度) 月没 ・・無し 正午月齢  6.8
 
 ◆大阪 ( 4/11)
  日出  5時32分( 79度) 日没 18時26分(280度) 昼 時間 12時間54分
  月出  9時34分( 63度) 月没 ・・無し 正午月齢  5.8
 ・大阪 ( 4/12)
  日出  5時31分( 79度) 日没 18時27分(281度) 昼 時間 12時間56分
  月出 10時29分( 63度) 月没  0時11分(296度) 正午月齢  6.8
 
 ◆岡山 ( 4/11)
  日出  5時39分( 79度) 日没 18時33分(280度) 昼 時間 12時間54分
  月出  9時41分( 63度) 月没 ・・無し 正午月齢  5.8
 ・岡山 ( 4/12)
  日出  5時37分( 79度) 日没 18時34分(281度) 昼 時間 12時間56分
  月出 10時36分( 63度) 月没  0時17分(296度) 正午月齢  6.8
 
 ◆福岡 ( 4/11)
  日出  5時54分( 79度) 日没 18時46分(280度) 昼 時間 12時間52分
  月出  9時58分( 64度) 月没 ・・無し 正午月齢  5.8
 ・福岡 ( 4/12)
  日出  5時52分( 79度) 日没 18時47分(280度) 昼 時間 12時間54分
  月出 10時53分( 63度) 月没  0時30分(296度) 正午月齢  6.8
 
 ◆那覇 ( 4/11)
  日出  6時11分( 80度) 日没 18時51分(279度) 昼 時間 12時間40分
  月出 10時25分( 66度) 月没 ・・無し 正午月齢  5.8
 ・那覇 ( 4/12)
  日出  6時10分( 80度) 日没 18時51分(280度) 昼 時間 12時間42分
  月出 11時21分( 65度) 月没  0時24分(294度) 正午月齢  6.8
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□1メートルの話
 本日はメートル法公布記念日ということなので、「メートル」の話をしてみ
 ようと思います。

 長さの単位の話が暦の話と言えるのかといわれると、ちょっと弱いのですが
 長さと時とはいろいろなところで結びつくものですし、どちらも私たちの暮
 らしている地球と密接に関係しているもの。どちらか一方を無視しては成り
 立たないものです・・・と、無理やりのこじ付けですが、お許しください。

◇長さの単位
 昔々は、それぞれの国によって長さや重さの単位はまちまちでした。今でも
 その影響は色濃く残っていて、日本の建物のサイズや土地の広さなどには尺
 貫法の単位が顔を出しますし、ゴルフやフットボールなどでは距離の単位は
 ヤードだったりします。

 生活のほとんどが一つの国の中で完結するような時代であれば、それぞれの
 国が独自の単位を使っていても問題にはなりませんが、国をまたぐ活動が活
 発になると、国毎にまちまちの単位を使っていては面倒でたまりません。

 国をまたぐ活動が増えた18世紀後半になると、そうした不便を解消するため
 国々の単位を統一しようという動きがあって、1875年に「メートル条約」と
 いう条約が結ばれました。

 ちなみに、日本のメートル条約加盟は1875年ではなくて、10年後の1885年。
 日本国内への布告はその翌年の1886年です。ただし、メートル条約公布後も
 国内で長さの基本となっていたのは「尺」。日本国内でメートルを基本とす
 るようになったのは、1921年の度量衡法改正、つまり本日の記念日のもとと
 なった「メートル法」の施行からです。

◇「メートル」はフランス生まれ
 メートル法条約の締結を訴えたのがフランスでした。このことから予想でき
 ることですが「メートル」という長さの単位はフランス生まれです。
 この「メートル」の基準は地球でした。

  地球の北極から赤道までの子午線の長さの1000万分の1

 というのが 1メートルの長さです。
 フランスでは、フランス革命後の憲法制定議会において、

  永久的・絶対的な度量衡の基準を定める

 という決議がなされたことから、「永久的・絶対的な」長さの単位として地
 球を基準とした 1メートルというものを考え出しました。

 長さの基準をそれまで多くの国が採用してきた、王様の腕の長さだとか、足
 のサイズといった普遍的とはいえないものから、地球という少なくとも地球
 に住む私たちから見れば普遍的なものへと切り替えたのです。

 もちろん慣れ親しんだ、生活に密着した単位の切り替えにはどの国も抵抗が
 あるでしょうけれど、その辺は単に慣れの問題で、「よその国の王様の腕の
 長さを単位とする」と言われたら、あんまりよい気分ではいられないでしょ
 うが、「地球基準です」と言われれば、腹を立てる人もないでしょう。

◇地球の子午線の長さ?
 「 1メートルは北極から赤道までの子午線の長さの1000万分の 1」と簡単に
 書きましたが、ここで問題が一つ。それは、

  地球の子午線の長さってどれだけあるの?

 それがわからないことです。子午線の長さとは簡単にいえば北極と南極を結
 ぶ地球一周の長さです(「北極から赤道まで」の距離の 4倍の長さとなりま
 す)。地球という「球体」の外周の長さということも出来ます。地球の外周
 と、いってしまえばそれまでですが、その辺のボールの外周を測るのとはわ
 けが違います。測るとなるとこれは大変。

 そこで、地球は球なのだからその一部を測れば全周を推定することが出来る
 と考え、その「一部」を実測することになりました。

 このとき使われた「地球の一部」はフランス北部のダンケルクとスペインの
 バルセロナの間の距離でした。
 この二つの都市の位置はほぼ同じ経度(同一の子午線)に有り、それぞれの
 天文緯度も

  ダンケルク 北緯 51° 2′10.5″
  バルセロナ 北緯 41°21′44.8″

 と解っていましたから、この間の距離を測れば地球の全周が求まるというこ
 とで、この間の1075kmに及ぶ三角測量をドゥランブルとメシェンという二人
 の学者が中心となって実施し、その結果から地球の子午線長を求めました。

 さて、こうして求められた北極から赤道までの子午線長の1000万分の 1が 1
 メートルとなったわけですので、地球の外周は

  1000万メートル× 4 = 4 万キロメートル

 となります。
 実際にこの測量に従事した学者の一人メシェンは、この測量ではまだ十分で
 はないとしてさらに測量を継続しようとしましたが、途中で黄熱病に倒れ、
 実現されずに終わりました。

 現在は地球は球体ではないことも解っていますし、メシェンらが測ろうとし
 た北極から赤道までの距離も1000万メートルではなかった(2019年版の理科
 年表では、10001.966キロメートル=10001966メートル)。
 もし、メシェンがさらに測量を続けていたら、「1メートル」は今より少し
 だけ長いものになっていたかもしれません(0.2mmくらい)。

※現在のSI単位系での、1mは「メートルは、1/299792458 秒の時間に光が真
 空中を伝わる行程の長さ」と定義されています。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇4/10号、暦のこぼれ話
 > 生活になくてはならない【需要な】社会基盤情報
 →生活になくてはならない【重要な】社会基盤情報

⇒六木助隊員、サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-