殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/06/02 号 (No.4628)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ ドクダミ
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・5/30 矢崎様から、Paypalによる御寄付を頂きました。
 ・5/31 さんだあばあど様から、Paypalによる御寄付を頂きました。
 ありがとうございました。
 皆様から頂きました御寄付は、「こよみのページ」の運営、記事作成資料の
 収拾などに活用させていただきます。

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和 元年  6月  2日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  6月  2日  [月の] 第2週 第1日曜  [年の] 153日目 残り 213日
旧暦   4月(小) 29日 (友引)
ユリウス通日 2458636.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/5)
 七十二候  麦秋至る (6/1 ~ 6/5)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(6/2)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  庚午 [かのえうま]
 十二直  除   [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
 二十八宿 星   [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 觜   [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  大土始まり 
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  月徳日   [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日

◆明日(6/3)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  辛未 [かのとのひつじ]
 十二直  満   [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉
 二十八宿 張   [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 二十七宿 参   [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  五墓     [ごむ] 土を動かすこと凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(06/2) の誕生花
 タイム               活動・活気
 ニーレンベルギア     心が和む

◆明日(06/3) の誕生花
 カスミソウ(霞草)   清らかな心,愛らしい
 アマ(亜麻)         あなたの親切に感謝します
 ユキノシタ(雪の下) 深い愛情

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇横浜港開港記念日,長崎港記念日
  1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館
  のほか、神奈川(横浜)・長崎の港が開港した。

 ◇本能寺の変
  天正10(1582)年6月2日(日付は旧暦のまま)京都の本能寺に宿泊してい
 た織田信長がその重臣、明智光秀の謀反によって自刃に追い込まれた日。

 ◇みかんの日
  毎月第1日曜日

 ◇うらぎりの日
  1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀にうらぎられて攻
  められ、本能寺で自害した日。

 ◇路地の日
  「ろ(6)じ(2)」の語呂合わせから。長野県諏訪市で町づくりを考えてい
  る人たちが、路地の良さを見直そうと制定。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 6/ 2)
  日出  3時57分( 58度) 日没 19時 8分(302度) 昼 時間 15時間10分
  月出  3時20分( 71度) 月没 17時40分(291度) 正午月齢 28.2
 ・札幌 ( 6/ 3)
  日出  3時57分( 57度) 日没 19時 9分(302度) 昼 時間 15時間12分
  月出  3時55分( 66度) 月没 18時48分(296度) 正午月齢 29.2
 
 ◆仙台 ( 6/ 2)
  日出  4時14分( 60度) 日没 18時54分(299度) 昼 時間 14時間40分
  月出  3時30分( 72度) 月没 17時32分(290度) 正午月齢 28.2
 ・仙台 ( 6/ 3)
  日出  4時14分( 60度) 日没 18時55分(299度) 昼 時間 14時間42分
  月出  4時 8分( 67度) 月没 18時37分(294度) 正午月齢 29.2
 
 ◆東京 ( 6/ 2)
  日出  4時26分( 61度) 日没 18時52分(298度) 昼 時間 14時間26分
  月出  3時40分( 73度) 月没 17時32分(289度) 正午月齢 28.2
 ・東京 ( 6/ 3)
  日出  4時26分( 61度) 日没 18時53分(298度) 昼 時間 14時間27分
  月出  4時18分( 68度) 月没 18時36分(293度) 正午月齢 29.2
 
 ◆大阪 ( 6/ 2)
  日出  4時46分( 62度) 日没 19時 6分(297度) 昼 時間 14時間20分
  月出  3時58分( 73度) 月没 17時47分(289度) 正午月齢 28.2
 ・大阪 ( 6/ 3)
  日出  4時45分( 61度) 日没 19時 7分(298度) 昼 時間 14時間21分
  月出  4時38分( 68度) 月没 18時51分(293度) 正午月齢 29.2
 
 ◆岡山 ( 6/ 2)
  日出  4時52分( 62度) 日没 19時12分(297度) 昼 時間 14時間20分
  月出  4時 5分( 73度) 月没 17時54分(289度) 正午月齢 28.2
 ・岡山 ( 6/ 3)
  日出  4時52分( 61度) 日没 19時13分(298度) 昼 時間 14時間21分
  月出  4時45分( 68度) 月没 18時58分(293度) 正午月齢 29.2
 
 ◆福岡 ( 6/ 2)
  日出  5時 9分( 62度) 日没 19時24分(297度) 昼 時間 14時間15分
  月出  4時21分( 73度) 月没 18時 7分(289度) 正午月齢 28.2
 ・福岡 ( 6/ 3)
  日出  5時 9分( 62度) 日没 19時24分(297度) 昼 時間 14時間16分
  月出  5時 1分( 69度) 月没 19時11分(293度) 正午月齢 29.2
 
 ◆那覇 ( 6/ 2)
  日出  5時37分( 64度) 日没 19時18分(295度) 昼 時間 13時間41分
  月出  4時42分( 74度) 月没 18時 7分(287度) 正午月齢 28.2
 ・那覇 ( 6/ 3)
  日出  5時36分( 64度) 日没 19時18分(295度) 昼 時間 13時間42分
  月出  5時25分( 70度) 月没 19時 8分(291度) 正午月齢 29.2
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□コトノハ・言の葉
【どくだみ】
 (毒を矯める・止める、の意。江戸時代中頃からの名称)ドクダミ科の多年
 草。雑草として各地に分布。茎は高さ15~35センチメートル。
 地下茎を延ばして広がる。葉は心臓形で悪臭をもつ。初夏、茎頂に、 4枚の
 白色の苞ほうのある棒状の花序に淡黄色の小花を密生。

 全草を乾したものは生薬の十薬(じゅうやく)で、漢方で消炎・解毒剤など
 として用い、葉は腫物に貼布して有効という。ドクダメ。古名シブキ。
 夏の季語。書言字考節用集「羊麻草、ドクダミ」
   《広辞苑・第六版》

 沖縄~九州南部までが梅雨入りしたとか。
 東京は梅雨入りにはまだ早いようですが、本日は近づく梅雨を予感させるよ
 うなどんよりとした曇り空です。空気もどこか何処かどんよりした感じ。湿
 度が高野でしょうか?

 そんな雨の季節の訪れを予感させる季節に元気に咲く花があります。ドクダ
 ミです。ドクダミは雨水が溜まるようなじめじめした場所を好んで群生しま
 すが、そうでない場所には生えないのかといえばさにあらず。ドクダミの辞
 書には「好き嫌い」という言葉は無いようです。

 ドクダミは、これを手折ると強い臭気があることから毒草と考えられること
 が有るようで、その証拠に「手腐れ(てぐされ)」なんていう有りがたくな
 い別名も有ります。もちろんこれは誤解。それどころか、毒下し、切り傷、
 腫れ物、化膿などの治療に効果があり、十の薬にも匹敵するということから
 十薬と呼ばれます。

 どくだみは 正面から見ると4枚の花びらが「十」の文字のように見える花を
 付けます。生きた草を手折るとするあの臭気も、干したり茹でたりすると消
 えるそうで、食材にもなるそうです。残念ながらどんな風に料理したらいい
 のかは知らないのですが。

 ドクダミはコンクリートに囲まれた東京でも、ほんの僅かな空き地を見つけ
 て、力強く生きています。ドクダミを食材として有効活用できるのなら、結
 構な量が手に入れられそうです。もっとも、どんな風に料理したらいいのか
 判らない内は無闇に採集してこようとは思いませんが。
 でもいつか試してみたい。「恐いもの見たさ」的な興味ですけれど。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 本日はドクダミの話をコトノハで採り上げてみました。
 理由は簡単、数日前に読者の方がご自宅の植木鉢で育てているというドクダ
 ミの写真を送ってきて下さったことを思い出したからです。

 自然な環境の中では元気に育つ山野草でも、栽培しようとすると案外大変と
 いうものが多いようですが、ドクダミはどうなのかな?
 まったく根拠はありませんが、ドクダミなら鉢植えにしても元気に育つよう
 な気がします。

 「ドクダミ」なんていうちょっと、毒々しい名前を頂戴した植物ですが、か
 がみ込んで見てみれば、花は可憐で、紫色の縁取りをした葉っぱもなんだか
 愛らしい。いつか、野草の鉢植えなんかを始めることがあったら、ドクダミ
 も私の鉢植えの仲間に加えてあげよう。
 そんな趣味を持つ日が来れば、の話ですけれど。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-