![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/07/03 号 (No.4659) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【梅雨の星】 □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 元年 7月 3日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2019年 7月 3日 [月の] 第1週 第1水曜 [年の] 184日目 残り 182日 旧暦 6月(小) 1日 (赤口) ユリウス通日 2458667.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 夏至 (6/22 ~ 7/6) 七十二候 半夏生ず (7/2 ~ 7/6) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 新月 朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。 旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。 ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(7/3)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 辛丑 [かのとのうし] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 二十七宿 鬼 [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 ◆明日(7/4)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 壬寅 [みずのえとら] 十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶 二十八宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 二十七宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(07/3) の誕生花 バラ(薔薇)<ピンク> 上品 ブーゲンビレア 情熱・熱心 ハス(蓮) 雄弁 ◆明日(07/4) の誕生花 ストケシア(瑠璃菊) 清楚な娘・追想 グロリオーサ 光栄・頑強 ネジバナ(螺旋花) 思慕 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇通天閣開業記念日 1912年(大正元年)のこの日、通天閣が開業した。当時の高さは64m。 ◇ソフトクリームの日 1951年(昭和26年)に明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記 念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことによる。 ◇波の日 「7」「3」を「な」「み」の語呂合わせから。サーフィンやウインドサ ーフィンなどの波を使ったスポーツの愛好者が、波に感謝しながらボー ドに乗る日としている。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 7/ 3) 日出 3時59分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間19分 月出 4時10分( 58度) 月没 19時44分(300度) 正午月齢 0.3 ・札幌 ( 7/ 4) 日出 4時 0分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間18分 月出 5時14分( 59度) 月没 20時37分(298度) 正午月齢 1.3 ◆仙台 ( 7/ 3) 日出 4時16分( 59度) 日没 19時 4分(300度) 昼 時間 14時間47分 月出 4時26分( 61度) 月没 19時30分(298度) 正午月齢 0.3 ・仙台 ( 7/ 4) 日出 4時17分( 59度) 日没 19時 4分(300度) 昼 時間 14時間47分 月出 5時30分( 62度) 月没 20時25分(296度) 正午月齢 1.3 ◆東京 ( 7/ 3) 日出 4時29分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間32分 月出 4時39分( 62度) 月没 19時28分(297度) 正午月齢 0.3 ・東京 ( 7/ 4) 日出 4時29分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間32分 月出 5時43分( 63度) 月没 20時24分(295度) 正午月齢 1.3 ◆大阪 ( 7/ 3) 日出 4時49分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間26分 月出 4時59分( 62度) 月没 19時43分(297度) 正午月齢 0.3 ・大阪 ( 7/ 4) 日出 4時49分( 61度) 日没 19時15分(298度) 昼 時間 14時間26分 月出 6時 3分( 63度) 月没 20時38分(294度) 正午月齢 1.3 ◆岡山 ( 7/ 3) 日出 4時55分( 60度) 日没 19時21分(298度) 昼 時間 14時間26分 月出 5時 6分( 62度) 月没 19時50分(296度) 正午月齢 0.3 ・岡山 ( 7/ 4) 日出 4時56分( 61度) 日没 19時21分(298度) 昼 時間 14時間25分 月出 6時10分( 63度) 月没 20時45分(294度) 正午月齢 1.3 ◆福岡 ( 7/ 3) 日出 5時12分( 61度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間21分 月出 5時24分( 63度) 月没 20時 2分(296度) 正午月齢 0.3 ・福岡 ( 7/ 4) 日出 5時13分( 61度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間20分 月出 6時27分( 63度) 月没 20時57分(294度) 正午月齢 1.3 ◆那覇 ( 7/ 3) 日出 5時41分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間45分 月出 5時52分( 65度) 月没 19時56分(294度) 正午月齢 0.3 ・那覇 ( 7/ 4) 日出 5時41分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間45分 月出 6時55分( 65度) 月没 20時53分(292度) 正午月齢 1.3 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【梅雨の星】(つゆのほし) 梅雨の雨雲が開けた夜空に懸かるオレンジ色の星。 アルクトゥールスの別名。 【アルクトゥールス】(ラテン語 Arcturus) 〔天〕(もとギリシア語で「熊の番人」の意) 牛飼座の首星。 橙色で光度マイナス0.0等。距離37光年。固有運動が大きい。 漢名、大角(たいかく)。 《広辞苑・第六版》 晩春から初夏の夕暮れ、東の高い空に輝くオレンジ色のアルクトゥールスは その色が麦の穂を連想させることと、麦の刈り入れの頃に見える星というこ とで、「麦星」「麦刈り星」などとも呼ばれます。一日中続く麦の刈り入れ の手が夕暮れの暗さの中で止まる頃、東の空を振り向くと、この麦の色をし た星が見えたことでしょう。 麦の刈り入れの時期が過ぎ、梅雨の時期となると麦星は昇る時間が少々早ま り、梅雨の宵の口になると南東の空の高い場所からその光を地上に送ってき ます。 梅雨の雨雲が晴れたら、そこにはからりと明るい色をしたこの星が輝いてい るはずです。 雲に閉ざされてなかなか夜空の星を見ることの出来ない梅雨の時期だからこ そ、たまに晴れた空に見る星の印象は強くなるのでしょうか。 梅雨とはいえ、雨が降ってもからりと晴れる日もまた有ります。 今日は新月ですから、夜空に月はありません。 空が晴れたら、月のない暗い夜空にオレンジ色の「梅雨の星」を探してみま せんか? ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇7/2号、暦のこぼれ話 > ここまで田植えが【遅くなることとはない】 →ここまで田植えが【遅くなることはない】 ⇒サガ隊員、大津隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨日は、やってしまいました。 珍しく朝早く送った・・・はずだったのに。 昼になってメールチェックをしていて、届いているはずの日刊☆こよみのペ ージが届いていないことに気がつきました。 うーん、また「発行ボタン」を押し忘れていたようです。 普段はもっと早い時間にメールチェックしているのですが、こんな時に限っ て、やってないんですよね。 まだ気がついたのが夜とかでないだけましだった、と自分を慰めました。 ◇悲しい事故 一昨日だったか、三重県のJRでポイント故障で電車のダイヤが乱れたという ネットニュースが配信されてきました。 鉄道のポイント故障の原因は、 線路のポイントにカメが挟まったため だったとか。 保守要員が駆けつけたところ、レールとレールに挟まってカメが死んでいた そうです。 ああ、悲しい。 その日は帰宅後、ベランダのタライで暮らすカメたちに、線路を渡るときに はくれぐれも気をつけるようにと注意したことは、言うまでもありません。 それ以前にベランダのタライから、いかにして外へ出るかという問題につい ては、お互いに触れませんでしたけれど。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-