サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/19 ,04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/07/14 号 (No.4670)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 定気法の二十四節気と2033年問題(その4)
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和 元年  7月 14日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  7月 14日  [月の] 第3週 第2日曜  [年の] 195日目 残り 171日
旧暦   6月(小) 12日 (大安)
ユリウス通日 2458678.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小暑 (7/7 〜 7/22)
 七十二候  蓮始めて開く (7/13 〜 7/17)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(7/14)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  壬子 [みずのえね]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 虚   [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 二十七宿 尾   [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
  八専入り 
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  帰忌日   [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶

◆明日(7/15)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  癸丑 [みずのとのうし]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 危   [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 二十七宿 箕   [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  十死日   [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(07/14) の誕生花
 ノウゼンカズラ(凌霄花) 名誉・栄光・名声
 ヤマユリ(山百合)   純潔・荘厳
 ラムズイヤー         あなたに従う

◆明日(07/15) の誕生花
 ナツツバキ(夏椿)   愛らしさ
 ニコチアナ           あなたがいれば寂しくない
 ネムノキ(合歓木)   歓喜

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇ペリー上陸記念日
  1853年(嘉永6年)にアメリカの4隻の黒船艦隊が江戸湾の浦賀沖に現れ、
  ペリー提督が久里浜に上陸して将軍への親書を渡した。
  翌年来航したペリーとの間で「日米和親条約」が結ばれ、日本の鎖国が
  終わった。

 ◇廃藩置県の日
  1871(明治4)年、藩を廃止して県を設置する詔書が出された(現行の暦で
  は8/29)。1869(明治2)年の版籍奉還で江戸時代の藩はなくなったが旧藩
  主がそのまま藩知事を務めていたものを廃止し、廃藩置県を断行し、各
  県に中央政府から県知事を派遣した。当初は3府302県で、後に3府72県に
  改廃。これにより、政府は中央集権制を強化した。

 ◇検疫記念日
  1879年(明治12年)のこの日、海港虎列剌(コレラ)病伝染予防規則が
  交付されたのを記念して、日本検疫衛生協会が1961年(昭和36年)に制
  定した。

 ◇ひまわりの日
  1977(昭和52)年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケ
  ネディ宇宙センターから打ち上げられた。

 ◇求人広告の日
  1872(明治5)年、『東京日日新聞』に日本初の求人広告が掲載された。
  この時求められたのは乳母で、求人広告の文面は以下のとおりであった。
  「乳母雇い入れたきに付心当たりの者は呉服橋内、元丹波守邸内、天野
  氏へお訪ねくださるべく候。乳さえよろしく候へば給金は世上より高く
  進ずべし。」

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 7/14)
  日出  4時 7分( 58度) 日没 19時13分(301度) 昼 時間 15時間 7分
  月出 16時58分(119度) 月没  1時42分(242度) 正午月齢 11.3
 ・札幌 ( 7/15)
  日出  4時 8分( 58度) 日没 19時13分(301度) 昼 時間 15時間 5分
  月出 17時56分(121度) 月没  2時24分(239度) 正午月齢 12.3
 
 ◆仙台 ( 7/14)
  日出  4時23分( 60度) 日没 19時 0分(298度) 昼 時間 14時間37分
  月出 16時46分(117度) 月没  1時56分(244度) 正午月齢 11.3
 ・仙台 ( 7/15)
  日出  4時24分( 61度) 日没 19時 0分(298度) 昼 時間 14時間36分
  月出 17時43分(119度) 月没  2時40分(241度) 正午月齢 12.3
 
 ◆東京 ( 7/14)
  日出  4時35分( 62度) 日没 18時58分(297度) 昼 時間 14時間23分
  月出 16時44分(116度) 月没  2時 8分(245度) 正午月齢 11.3
 ・東京 ( 7/15)
  日出  4時36分( 62度) 日没 18時58分(297度) 昼 時間 14時間22分
  月出 17時41分(117度) 月没  2時53分(242度) 正午月齢 12.3
 
 ◆大阪 ( 7/14)
  日出  4時55分( 62度) 日没 19時12分(297度) 昼 時間 14時間18分
  月出 16時59分(115度) 月没  2時27分(245度) 正午月齢 11.3
 ・大阪 ( 7/15)
  日出  4時55分( 62度) 日没 19時12分(297度) 昼 時間 14時間17分
  月出 17時55分(117度) 月没  3時13分(243度) 正午月齢 12.3
 
 ◆岡山 ( 7/14)
  日出  5時 1分( 62度) 日没 19時19分(297度) 昼 時間 14時間17分
  月出 17時 5分(115度) 月没  2時34分(245度) 正午月齢 11.3
 ・岡山 ( 7/15)
  日出  5時 2分( 62度) 日没 19時18分(297度) 昼 時間 14時間16分
  月出 18時 2分(117度) 月没  3時20分(243度) 正午月齢 12.3
 
 ◆福岡 ( 7/14)
  日出  5時18分( 62度) 日没 19時30分(296度) 昼 時間 14時間12分
  月出 17時18分(115度) 月没  2時51分(245度) 正午月齢 11.3
 ・福岡 ( 7/15)
  日出  5時19分( 63度) 日没 19時30分(296度) 昼 時間 14時間11分
  月出 18時14分(117度) 月没  3時37分(243度) 正午月齢 12.3
 
 ◆那覇 ( 7/14)
  日出  5時45分( 65度) 日没 19時25分(294度) 昼 時間 13時間39分
  月出 17時13分(113度) 月没  3時17分(247度) 正午月齢 11.3
 ・那覇 ( 7/15)
  日出  5時46分( 65度) 日没 19時24分(294度) 昼 時間 13時間39分
  月出 18時 8分(115度) 月没  4時 4分(245度) 正午月齢 12.3
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■定気法の二十四節気と2033年問題(その4)
 昨日の記事の最後に書きました2033〜2034年の暦月名パズル(?)を天保暦
 の置閏法、

  1.暦月は新月(朔)を含む日に始まる。
  2.暦月中冬至を含むものを十一月,春分を含むものを二月,夏至を含むも
   のを五月,秋分を含むものを八月とする。
  3.閏は2に背かない範囲で適当に配置する。
  4.中気のない月でも閏月とは限らない
   (中気で月名が定まるものではない)

 を当てはめてみると
   朔の日  月大小 天保暦  含まれる中気(中気の表す月名)
  2033/ 7/26 大の月 七月   処暑(七月)
  2033/ 8/25 小の月 閏七月  −−
  2033/ 9/23 大の月 八月   秋分(八月)
  2033/10/23 大の月 九月   霜降(九月)
  2033/11/22 大の月 十一月  小雪(十月) 冬至(十一月)
  2033/12/22 大の月 閏十一月 −−
  2034/ 1/20 小の月 十二月  大寒(十二月) 雨水(正月)
  2034/ 2/19 大の月 正月   −−
  2034/ 3/20 大の月 二月   春分(二月)
  2034/ 4/19 大の月 三月   穀雨(三月)
  ※朔の日の日付はグレゴリオ暦に換算した日付

 このようになります。といっても、天保暦置閏法3に「適当に配置」という
 ところがあるので、
  2033/12/22 大の月 十二月 −−
  2034/ 1/20 小の月 正月  大寒(十二月) 雨水(正月)
  2034/ 2/19 大の月 閏正月   −−

 でも「〇」がもらえるはず。この辺りもすっきりしませんね。
 しかし、この問題以前に、既にかなりおかしな問題が発生してしまっていま
 すが、お気づきですか?
 問題の個所はここです。

  2033/ 9/23 大の月 八月   秋分(八月)
  2033/10/23 大の月 九月   霜降(九月)
  2033/11/22 大の月 十一月  小雪(十月) 冬至(十一月)

◇神無月は何処へ
 何がおかしいかお気づきでしょうか?
 何かが足りない・・・あ、十月が消えた!
 日本全国から八百万の神々が出雲に集まって会議を行うはずの十月が消えて
 しまいました。

  『高天原町内回覧板
   2033年には神無月がありませんので定例の
   「十月縁結び会議」は休会となります。間違えないでね。
                    町内会長 あまてらす 印』

 何てことになってしまいます。
 「やあ、元気!?」
 なんて、神様たちが声を掛け合う年中行事が無くなるなんて。神様たちにま
 で迷惑かけちゃいます。
 冗談はさておき、こうなってしまう理由は、天保暦の置閏法の

  2.暦月中冬至を含むものを十一月,春分を含むものを二月,夏至を含むも
   のを五月,秋分を含むものを八月とする。

 という規則。ここで、「冬至を含むものを十一月、秋分を含むものを八月」
 とありますから、その通り八月と十一月を固定すると、その間に残された暦
 月は1月のみ。どうやっても、九月と十月という2か月の名前を押し込むとこ
 ろがありません。何が問題かといえば、中気に固定した月名を

  十一月 二月 五月 八月

 と4つも入れてしまったこと。2033年は十一月を立てれば八月が立たずとい
 った具合になってしまいました。
 この問題に対して、一部(極々一部)には、天保暦の規則に忠実に、

  八月 → 九月 → 十一月

 にしてしまおうという方もいらっしゃいます。天保暦の規則のどこを見ても
 「九月の後には十月が来る」なんて書かれていないのだから、九月の後に十
 一月が来たっていいじゃないかということらしい。

 「確かに一理ある!」・・・とは思いませんが。「九月の後は十月」という
 のは、暗黙の大前提(言うまでもない前提)でしょうから、この辺は無視す
 ると、天保暦の規則を破って、八月と十一月の何方かを優先させ、他方を移
 動させ、十月が座る場所を作ってあげるというのが妥当な考えでしょう。

◇八月と十一月のどちらを優先する?
 天保暦で、十一月、二月、五月、八月を他の月より優先して固定した理由は
 一年の節目としても特に重要視されていた二至二分、冬至・夏至、春分・秋
 分を含む月(伝統的な恒気法では)だからでしょう。

 二十四節気の中の12の中気のうち、特に二至二分の4つを優先したことは納
 得できます。ではこの考えを延長して、二至二分の4つの中でさらに優先順
 位を考えれば、八月と十一月のどちらを優先するかは自ずと定まります。

  冬至・夏至の二至が優先だ!
  いやいや、春分・秋分の二分が優先だ!

 と、それぞれ言い分はあるでしょうが、これが暦の作り方にかかわる話だと
 いうことを考えると、どうやら軍配は二至(特に冬至)に上がると思います。
 暦を作るうえで大変重要な周期である1年の長さを調べる方法として、古く
 から行われていた方法は、太陽の作る影の長さを測り、南中時の影が最も長
 くなる「冬至の日」を求めること。
 冬至の日と冬至の日の間の日数が1年の日数というわけです。

 このため、旧暦の計算は必ず前年の冬至の日とこれを含む暦月を求めて、こ
 れを十一月とするところから始まります。
 これを考えると「冬至を含む月を十一月とする」ことは、旧暦を作る上での
 大前提と考えることが出来ます。

 八月には申し訳ないですが、十一月のために秋分という定位置から、別の位
 置に移動して頂きましょう。

◇「こよみのページ風」の2033年問題解決案
 これまで説明してきた内容を取り入れて、暦月名パズルを解いたものが、次
 の「こよみのページ風」解答案です。

   朔の日  月大小 川獺案  含まれる中気(中気の表す月名)
  2033/ 7/26 大の月 七月   処暑(七月)
  2033/ 8/25 小の月 八月  −−
  2033/ 9/23 大の月 九月   秋分(八月)
  2033/10/23 大の月 十月   霜降(九月)
  2033/11/22 大の月 十一月  小雪(十月) 冬至(十一月)
  2033/12/22 大の月 閏十一月 −−
  2034/ 1/20 小の月 十二月  大寒(十二月) 雨水(正月)
  2034/ 2/19 大の月 正月   −−
  2034/ 3/20 大の月 二月   春分(二月)
  2034/ 4/19 大の月 三月   穀雨(三月)
  ※朔の日の日付はグレゴリオ暦に換算した日付

 この案では、2033/12/22から始まる暦月を「閏十一月」としましたが、この
 月を「十二月」とし、閏月を二月の直前に置く別案も考えられます。

 (別案)
  2033/11/22 大の月 十一月  小雪(十月) 冬至(十一月)
  2033/12/22 大の月 十二月  −−
  2034/ 1/20 小の月 正月   大寒(十二月) 雨水(正月)
  2034/ 2/19 大の月 閏正月  −−
  2034/ 3/20 大の月 二月   春分(二月)

 私は、二至二分以外の中気の間には優劣(?)の差はないと考えていますか
 ら、そのあたりは気にせず、閏月は出来るだけ早くに処理してしまうという
 考えから別案の方は採用しておりませんが、正月は特別な月であるから、正
 月は正月中気である雨水を含む月にした方がよいという方もいます。
 ここから先は、「好みの問題」となりそうです。

 旧暦の2033年問題の作暦の技術的問題についての説明は以上です。
 ですが、私はこの技術的問題が旧暦の2033年の全てではないと考えています
 ので、もう一度だけ、「その5」として、その他の問題を書いてみたいと思
 います。
 いつかそのうちに。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇7/13号、暦のこぼれ話
 > とりあえず、【恰好が尽きました】
 →とりあえず、【恰好がつきました】

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-