![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/08/02 号 (No.4689) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 今月は新暦と旧暦の日次一致します □隅掘り隊通信 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・8/1 IZUMI様から、Paypalによる御寄付を頂きました。 ・7/26 みどりがめ様から、Amazonギフト券による御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 元年 8月 2日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2019年 8月 2日 [月の] 第1週 第1金曜 [年の] 214日目 残り 152日 旧暦 7月(小) 2日 (友引) ユリウス通日 2458697.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 大暑 (7/23 ~ 8/7) 七十二候 大雨時々降る (8/2 ~ 8/7) 土用 (7/20 ~ 8/7) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 大雨時々降る 七十二候の一つ(36候) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(8/2)のデータ 六曜 友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む 日干支 辛未 [かのとのひつじ] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 亢 [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶 二十七宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 五墓 [ごむ] 土を動かすこと凶 ◆明日(8/3)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 壬申 [みずのえさる] 十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶 二十八宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(08/2) の誕生花 ノコギリソウ(鋸草) 戦い カノコユリ(鹿子百合) 荘厳 カンナ 情熱・堅実な未来 ◆明日(08/3) の誕生花 カンナ 情熱・堅実な未来 サントリナ 移り気な人 ブッドレア 恋の予感 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇学制発布記念日 1872年(明治5年)のこの日の太政官布告が近代的教育制度の基礎となっ たことによる。新学制により寺子屋式から小学校へ。 ◇ホコ天記念日 1970(昭和45)年、銀座・新宿等で初めて歩行者天国が実施された。 警視庁が、「人間性を取り戻す政策」として週末の銀座・新宿・池袋・ 浅草で自動車の交通を遮断して歩行者天国を実施した。 ◇パンツの日 1985年(昭和60年)に奈良県の磯貝布帛工業が自社ブランドのパンツ 「シルビー802」にちなみ、この日をパンツの日とした。 トランクスメーカーのオグランも後に「8」「2」を「パン」「ツ」と語 呂合わせして制定。 ◇博多人形の日 福岡市の郷土玩具、博多人形のすばらしさを再認識してもらおうと生産 者組合が中心となって制定。 ◇ハーブの日 ハーブを使った化粧品を販売している会社・コスメハーブが制定。 「ハ(8)ーブ(2)」の語呂合せ。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 8/ 2) 日出 4時25分( 64度) 日没 18時56分(295度) 昼 時間 14時間31分 月出 5時17分( 65度) 月没 19時56分(290度) 正午月齢 1.0 ・札幌 ( 8/ 3) 日出 4時26分( 64度) 日没 18時55分(295度) 昼 時間 14時間29分 月出 6時35分( 72度) 月没 20時32分(283度) 正午月齢 2.0 ◆仙台 ( 8/ 2) 日出 4時38分( 66度) 日没 18時46分(293度) 昼 時間 14時間 8分 月出 5時30分( 67度) 月没 19時48分(289度) 正午月齢 1.0 ・仙台 ( 8/ 3) 日出 4時39分( 66度) 日没 18時45分(293度) 昼 時間 14時間 6分 月出 6時45分( 73度) 月没 20時28分(282度) 正午月齢 2.0 ◆東京 ( 8/ 2) 日出 4時49分( 67度) 日没 18時45分(292度) 昼 時間 13時間57分 月出 5時41分( 68度) 月没 19時48分(288度) 正午月齢 1.0 ・東京 ( 8/ 3) 日出 4時50分( 67度) 日没 18時44分(292度) 昼 時間 13時間55分 月出 6時54分( 73度) 月没 20時30分(282度) 正午月齢 2.0 ◆大阪 ( 8/ 2) 日出 5時 8分( 67度) 日没 19時 0分(292度) 昼 時間 13時間52分 月出 6時 1分( 68度) 月没 20時 4分(288度) 正午月齢 1.0 ・大阪 ( 8/ 3) 日出 5時 8分( 67度) 日没 18時59分(292度) 昼 時間 13時間51分 月出 7時13分( 74度) 月没 20時46分(282度) 正午月齢 2.0 ◆岡山 ( 8/ 2) 日出 5時14分( 67度) 日没 19時 6分(292度) 昼 時間 13時間52分 月出 6時 8分( 68度) 月没 20時11分(288度) 正午月齢 1.0 ・岡山 ( 8/ 3) 日出 5時15分( 67度) 日没 19時 6分(292度) 昼 時間 13時間50分 月出 7時20分( 74度) 月没 20時52分(282度) 正午月齢 2.0 ◆福岡 ( 8/ 2) 日出 5時31分( 67度) 日没 19時18分(292度) 昼 時間 13時間48分 月出 6時25分( 69度) 月没 20時23分(288度) 正午月齢 1.0 ・福岡 ( 8/ 3) 日出 5時31分( 68度) 日没 19時18分(291度) 昼 時間 13時間46分 月出 7時36分( 74度) 月没 21時 6分(282度) 正午月齢 2.0 ◆那覇 ( 8/ 2) 日出 5時55分( 69度) 日没 19時16分(290度) 昼 時間 13時間21分 月出 6時49分( 70度) 月没 20時24分(286度) 正午月齢 1.0 ・那覇 ( 8/ 3) 日出 5時55分( 69度) 日没 19時16分(290度) 昼 時間 13時間20分 月出 7時57分( 75度) 月没 21時10分(281度) 正午月齢 2.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■今月は新暦と旧暦の日次一致します 本日は、2019/8/2。昨日はもちろん 8/1。そして昨日は新月でした。 「昨日は新月」 ということは、昨日、8/1は旧暦でも一日(朔日)ということになります。 その通りで、旧暦では昨日から七月が始まりました。 新暦と旧暦ですから、暦月名まではもちろん一致しませんが日次(ひなみ) だけを見れば、今月は新暦と旧暦が同じになります。 もっとも、新暦の8月は31日の大の月。旧暦は小の月は29日間、大の月でも 30日間ですから、月末まで完全に一致とはいきませんが。 (今回の旧暦七月は小の月ですので、日次の一致は29日までです) ◇新暦と旧暦の日次の一致は珍しい? 「珍しい」といってよいのかどうかは判断が難しいところですが、こうした 新暦と旧暦の日次が一致する暦月の出現はざっと 3年に一度くらい(ただし 間隔はもっと狭い所も広い所もあります。3年というのは、平均で考えた場 合の話です)。 実際にこうした日次の一致が起こる様子を、西暦2001~2050年の50年間で調 べて見ると次の様になります。 西暦の後に日次の一致する暦月を書いています。()前にある数字が新暦の 暦月、その後の()内の数字が旧暦の暦月を表します。 2003年 2( 1) , 5( 4) 2008年 8( 7) 2011年 7( 6) 2014年 1(12) , 3( 2) 2016年 9( 8) ,10( 9) 2019年 8( 7) 2022年 2( 1) , 4( 3), 5( 4) 2024年 11(10) ,12(11) 2027年 9( 8) 2030年 6( 5) , 7( 6) 2033年 1(12) , 3( 2) 2035年 10( 9) 2038年 8( 7) 2041年 2( 1) , 4( 3) 2043年 12(11) 2046年 9( 8) 今年、2019年を見ると、 8月の1ヶ月だけに日次の一致が見られることが判 ります。 日次の一致する月が連続する場合は、最初の月が新暦では小の月、旧暦では 大の月(ともに30日)の場合です。新暦の月の日数は基本的に30日と31日で す。一方太陰太陽暦である旧暦では一月の日数は29日と30日のいずれかだけ ですから、こうならないと連続した月の日次の一致は起こりません。 ただし、例外もあります。新暦の一月の日数の方が旧暦の小の月の日数より 小さい、あるいは同じとなる 2月とその後の2~3か月がその例外。2022年は そうした例外の例で (新暦の)2月、4月、5月 の 3箇月で新暦と旧暦の日次が一致が起こります。 ◇今年は旧暦のお盆と月遅れのお盆が一致 2019年は新暦 8月と旧暦 7月の日次が一致します。 日本の夏の一大行事(?)とも云えるお盆は本来7/13~15の期間ですが、現 在は多くの地域で月遅れの8/13~15に行われています。一方では旧暦でのお 盆を大切にしている地域もありますが、今年に関してはこの月遅れと旧暦の お盆が一致することになります。 旧暦のお盆はいつだったかな? 今年に関しては、考え込まなくてもすぐに答えが出てきますね。 ◇あれれ? とここまで書いてきてちょっとだけ気になることが。 なぜか、この新暦と旧暦の日次の一致する暦月を調べた結果には一つも閏月 が含まれていません。 偶然かなとも思い、調べる範囲を1873~2199年まで拡げてみたのですが、そ こまで拡げても閏月は登場しませんでした。この結果は単なる偶然というに は無理がありそう。理由があるとしたらどんな原理かな? 今朝初めて気が付いたことなので、まだその説明が見つかっていませんが、 もうちょっと考えて、判ったらまた、暦のこぼれ話の話の種にして見ようと 思います。 ただでは終わらせない、さもしい性格かな・・・。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇8/1号、目次 > □暦のこぼれ話 ・・・ 【たのみ節供】 →□暦のこぼれ話 ・・・ 【たのみの節供】 ◇8/1号、暦のこぼれ話 > □【たのみ節供】 →□【たのみの節供】 ⇒サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-