![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/08/09 号 (No.4696) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 滄海変じて桑田と為る □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 元年 8月 9日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2019年 8月 9日 [月の] 第2週 第2金曜 [年の] 221日目 残り 145日 旧暦 7月(小) 9日 (先負) ユリウス通日 2458704.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 立秋 (8/8 ~ 8/22) 七十二候 涼風至る (8/8 ~ 8/12) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(8/9)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 戊寅 [つちのえとら] 十二直 破 [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶 二十八宿 牛 [ぎゅう] 吉祥.鬼宿に次ぐ大吉日.正午以外大吉 二十七宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 小土始まり ◆明日(8/10)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 己卯 [つちのとのう] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 女 [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶 二十七宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(08/9) の誕生花 カカリア 技芸 ストレプトカーパス 囁きに耳を傾けて ◆明日(08/10) の誕生花 ハイビスカス(仏生花) 繊細な美しさ 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇長崎原爆の日,長崎原爆忌 1945(昭和20)年8月9日午前11時ごろ、米軍のB29爆撃機「ボックスカー」 がプルトニウム原爆「ファットマン」を投下し、長崎市松山町の500m上 空で爆発した。約7万4千人の市民が死亡、約7万5千人が重軽傷を負った。 ◇南アフリカ婦人の闘争との国際連帯デー 国連が南アフリカの人権を守るために立ちあがった婦人を支援すること を目的に制定した国際デー。 ◇パークの日(駐車場の日) 貸し駐車場管理会社・パーク24が制定。 「パー(8)ク(9)」の語呂合せ。 不正駐車・路上駐車の引き起こす問題について再認識し、できるだけ駐 車場に車を停めるように心がける日。 ◇薬草の日 沖縄県保健食品開発協同組合が制定。 「や(8)く(9)そう」の語呂合せ。 ◇世界の先住民の国際デー 1994(平成6)年12月23日の国連総会で制定。国際デーの一つ。 1992(平成4)年、国連人権促進保護小委員会先住民作業部会の第1回会合 が開かれました。 (International Day of the World's Indigenous People) (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 8/ 9) 日出 4時32分( 66度) 日没 18時47分(292度) 昼 時間 14時間15分 月出 13時48分(114度) 月没 23時42分(243度) 正午月齢 8.0 ・札幌 ( 8/10) 日出 4時33分( 67度) 日没 18時46分(292度) 昼 時間 14時間12分 月出 14時52分(118度) 月没 ・・無し 正午月齢 9.0 ◆仙台 ( 8/ 9) 日出 4時44分( 68度) 日没 18時38分(291度) 昼 時間 13時間54分 月出 13時38分(112度) 月没 23時56分(245度) 正午月齢 8.0 ・仙台 ( 8/10) 日出 4時45分( 68度) 日没 18時37分(290度) 昼 時間 13時間52分 月出 14時40分(116度) 月没 ・・無し 正午月齢 9.0 ◆東京 ( 8/ 9) 日出 4時54分( 69度) 日没 18時38分(290度) 昼 時間 13時間44分 月出 13時38分(111度) 月没 ・・無し 正午月齢 8.0 ・東京 ( 8/10) 日出 4時55分( 69度) 日没 18時37分(290度) 昼 時間 13時間42分 月出 14時39分(115度) 月没 0時 7分(246度) 正午月齢 9.0 ◆大阪 ( 8/ 9) 日出 5時13分( 69度) 日没 18時53分(290度) 昼 時間 13時間40分 月出 13時53分(111度) 月没 ・・無し 正午月齢 8.0 ・大阪 ( 8/10) 日出 5時14分( 70度) 日没 18時52分(289度) 昼 時間 13時間39分 月出 14時53分(115度) 月没 0時27分(246度) 正午月齢 9.0 ◆岡山 ( 8/ 9) 日出 5時20分( 69度) 日没 19時 0分(290度) 昼 時間 13時間40分 月出 14時 0分(111度) 月没 ・・無し 正午月齢 8.0 ・岡山 ( 8/10) 日出 5時20分( 70度) 日没 18時59分(289度) 昼 時間 13時間38分 月出 15時 0分(115度) 月没 0時34分(246度) 正午月齢 9.0 ◆福岡 ( 8/ 9) 日出 5時36分( 70度) 日没 19時12分(289度) 昼 時間 13時間36分 月出 14時12分(111度) 月没 0時10分(251度) 正午月齢 8.0 ・福岡 ( 8/10) 日出 5時36分( 70度) 日没 19時11分(289度) 昼 時間 13時間35分 月出 15時12分(114度) 月没 0時50分(246度) 正午月齢 9.0 ◆那覇 ( 8/ 9) 日出 5時58分( 71度) 日没 19時11分(288度) 昼 時間 13時間13分 月出 14時11分(109度) 月没 0時32分(252度) 正午月齢 8.0 ・那覇 ( 8/10) 日出 5時59分( 71度) 日没 19時11分(287度) 昼 時間 13時間12分 月出 15時 8分(112度) 月没 1時16分(248度) 正午月齢 9.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【滄海変じて桑田と為る】(そうかいへんじて そうでんとなる) 青海原が桑畑になってしまうということから、世の中の移り変わりのはげし いたとえ。「滄桑の変」「桑田変じて海と成る」「桑田碧海」ともいう。 《成語林》 出典は『神仙伝』。 麻姑(まこ=仙女の名前)が王方平に、 「貴方に接侍して既に三度、滄海が桑畑に変わるのを見ました」 といったことから出た言葉で、あっという間に外の世界の時間は過ぎていっ てしまったということでしょうか。日本で言えば浦島太郎。 なぜ桑畑かなとも思いましたが、それだけ桑畑が広がる風景があちこちにあ ったということでしょうか。 さすが、シルクロードの始まる国。養蚕が盛んだったということですかね?。 現代は、世の中の移り変わりが加速度的に早まっているようで、浦島太郎や 王方平でなくとも「滄海変じて桑田と為る」様子を目の当たりにすることが 出来ます。 残りの人生の間に、果たして何度滄海が桑田に変わる様を眺めることが出来 るのか。眼前で展開される変化と自分自身の変化の双方を楽しんでゆきたい と思う今日この頃です。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 74年目の長崎原爆忌となる本日の東京は、朝から太陽が照りつける暑い一日 になりそうです。 一旦は、一木一草さえ生えない焦土と化した長崎も、74年経過した現在は、 街並みの美しい土地へと変わりました。74年前には想像も出来ないほどの変 わりぶりだと思います。 一面の海が桑の畑に変わるような、想像も出来ない変化が、これからも続い てゆくのだと思います。長崎も広島も。 50年後、100年後の世界は、どんな風になっているのでしょう? それこそ、私の想像などを遙かに超えた変化をしていることでしょうね。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-