殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/08/30 号 (No.4717)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 八月大名
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・8/29 池内様から、Paypalによる御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和 元年  8月 30日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年  8月 30日  [月の] 第5週 第5金曜  [年の] 242日目 残り 124日
旧暦   8月(大)  1日 (友引)
ユリウス通日 2458725.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 処暑 (8/23 ~ 9/7)
 七十二候  天地始めて寒し (8/28 ~ 9/2)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 新月 朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。
    旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(8/30)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  己亥 [つちのとのい]
 十二直  平   [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 亢   [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 二十七宿 角   [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  三隣亡   [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か?
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  重日     [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  地火日   [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  滅門日   [めつもんにち] 凶日

◆明日(8/31)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  庚子 [かのえね]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 氏   (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 二十七宿 亢   [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(08/30) の誕生花
 スパティフィラム     清らかな心
 ワタ(綿)           優秀

◆明日(08/31) の誕生花
 ヒマワリ(向日葵)   光輝・貴方だけを見つめる
 ハツユキソウ(初雪草) 好奇心

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇マッカーサー進駐記念日
  1945(昭和20)年、連合国日本占領軍最高司令官・ダグラス・マッカーサ
  ー元帥が厚木飛行場に到着した。

 ◇八朔(旧暦)
  本来は旧暦八月朔日頃に天候があれることが多いとして記されるように
  なった、悪日。二百十日・二百二十日と併せて三大悪日とも呼ばれる。
  現在は新暦の8月1日をも「八朔」と呼ぶことがあるが、台風が来襲す
  る時期と考えると旧暦日の方が適しているようである。

 ◇富士山測候所記念日
  1895(明治29)年、富士山頂に野中測候所が開所した。
  大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁
  富士山測候所の前身となった。気象庁による常駐観測は2004年10月に終
  了し、以後は自動計測のみとなった。

 ◇冒険家の日
  1970(昭和45)年に植村直己がマッキンリーに単独登頂し、1965(昭和40)
  年には同志社大学南米アンデス・アマゾン遠征隊がアマゾン川の源流か
  ら130kmを世界で初めてボート下りし、1989(平成元)年に堀江謙一が小型
  ヨットで太平洋を横断した日。

 ◇ハッピーサンシャインデー
  「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合せ。
  太陽のような明るい笑顔の人のための日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 8/30)
  日出  4時55分( 76度) 日没 18時15分(283度) 昼 時間 13時間19分
  月出  4時 6分( 68度) 月没 18時26分(287度) 正午月齢 29.0
 ・札幌 ( 8/31)
  日出  4時56分( 76度) 日没 18時13分(282度) 昼 時間 13時間16分
  月出  5時25分( 75度) 月没 19時 1分(280度) 正午月齢  0.7
 
 ◆仙台 ( 8/30)
  日出  5時 3分( 77度) 日没 18時10分(282度) 昼 時間 13時間 8分
  月出  4時18分( 70度) 月没 18時20分(286度) 正午月齢 29.0
 ・仙台 ( 8/31)
  日出  5時 4分( 77度) 日没 18時 9分(281度) 昼 時間 13時間 5分
  月出  5時34分( 76度) 月没 18時58分(279度) 正午月齢  0.7
 
 ◆東京 ( 8/30)
  日出  5時11分( 77度) 日没 18時13分(281度) 昼 時間 13時間 2分
  月出  4時28分( 70度) 月没 18時21分(285度) 正午月齢 29.0
 ・東京 ( 8/31)
  日出  5時11分( 78度) 日没 18時11分(281度) 昼 時間 13時間 0分
  月出  5時42分( 77度) 月没 19時 1分(279度) 正午月齢  0.7
 
 ◆大阪 ( 8/30)
  日出  5時28分( 78度) 日没 18時28分(281度) 昼 時間 13時間 0分
  月出  4時48分( 71度) 月没 18時37分(285度) 正午月齢 29.0
 ・大阪 ( 8/31)
  日出  5時29分( 78度) 日没 18時27分(281度) 昼 時間 12時間58分
  月出  6時 1分( 77度) 月没 19時17分(278度) 正午月齢  0.7
 
 ◆岡山 ( 8/30)
  日出  5時35分( 78度) 日没 18時35分(281度) 昼 時間 13時間 0分
  月出  4時55分( 71度) 月没 18時43分(285度) 正午月齢 29.0
 ・岡山 ( 8/31)
  日出  5時36分( 78度) 日没 18時33分(281度) 昼 時間 12時間58分
  月出  6時 8分( 77度) 月没 19時24分(278度) 正午月齢  0.7
 
 ◆福岡 ( 8/30)
  日出  5時50分( 78度) 日没 18時48分(281度) 昼 時間 12時間58分
  月出  5時11分( 71度) 月没 18時56分(285度) 正午月齢 29.0
 ・福岡 ( 8/31)
  日出  5時51分( 78度) 日没 18時46分(281度) 昼 時間 12時間56分
  月出  6時24分( 77度) 月没 19時37分(278度) 正午月齢  0.7
 
 ◆那覇 ( 8/30)
  日出  6時 8分( 79度) 日没 18時52分(280度) 昼 時間 12時間44分
  月出  5時34分( 72度) 月没 18時59分(284度) 正午月齢 29.0
 ・那覇 ( 8/31)
  日出  6時 8分( 79度) 日没 18時51分(280度) 昼 時間 12時間43分
  月出  6時42分( 78度) 月没 19時44分(278度) 正午月齢  0.7
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□八月大名
 今日から、旧暦はようやく八月。
 こんな話を書いている私ですが、生まれた時から使っていた暦は現在の暦、
 新暦ですから、八月といえば夏の盛りというイメージですが、旧暦での八月
 の位置づけは、秋の真ん中の月、仲秋です。

 ここのところ、朝夕は薄着だと肌寒さを感じるような気候となってきました
 から、そろそろ体感的にも「秋」と表現してもよい時節だと思います。
 さて、そんな旧暦八月の初めということで、旧暦の八月にまつわる話を一つ
 取り上げることにいたします。
 本日の話は「八月大名」という言葉についてです。

 昔昔、忙しい日々を送っていた農家の人たちも二月と八月は農閑期で、のん
 びりと骨休めをすることが出来るということから、八月を

  八月大名 (はちがつだいみょう)

 と呼んだそうです。
 ここでいう八月はもちろん旧暦の八月ですから、今の時期を指した言葉とい
 えるでしょう。春から夏にかけて丹精込めて育てた稲もようやく実りの秋を
 迎え、後は刈り取りを待つばかり。そのうえ暑さも収まり、過ごしやすくな
 る頃ですし、恐い台風さえやってこなければ、万々歳。そんな時期です。

 気候も好いし、辛い農作業から暫し解放される時期でもあり、まるで大名の
 ようにゆっくりと骨休め出来るということでこんな言葉が生まれたようです。
 現在は、俳句の秋の季語の一つとしてこの言葉が残っています。

◇広辞苑にも
 まさかこんな言葉はと思いつつ、いつもコトノハでお世話になる広辞苑を引
 いてみると、ありました。

 【八月大名】(はちがつ だいみょう)
  農家にとって8月は労働をあまり必要とせず、気楽な月であることをいう。
   《広辞苑・第六版》

 まさかと思っていましたが、流石です。恐るべし広辞苑。

◇八月はご馳走の月?
 「八月大名」の言葉は、前述の大名のようにのんびり過ごすことが出来る月
 だからという理由の他に、八月がご馳走の月だからだという説もあります。

 それは八月が農閑期で、気候もよい時期であることから普段なかなか出来な
 い行事、法事や嫁取りなどの祝い事がこの月に集中したことから、連日ご馳
 走にありつける月だと言うことです。

 まあ、ゆっくりと骨休めをして、ご馳走を食べて一年の農作業の集大成とも
 言うべき稲刈りに備える月とでも言いましょうか。

 昔の方々が築いてきた伝統にあやかって、私も「八月大名」の気分で暫くの
 んびりと骨休めしようかな? かなわぬ願望とは解っていますけど。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇8/29号、暦のこぼれ話
 > そして本日は、【立春から数えて220日目ということで、
 >「二百二十日」にあたります。 】
 →【】 ※一文削除

⇒サガ隊員からの報告でした。
 サガ隊員の御明察の通り、昔、二百二十日の日に書いた記事をベースにして
 修正を加えたのですが、一文削除し忘れていました。恥ずかしい・・・。

 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 「インターネット時代に、距離は関係ない」
 それを実感する機会がありました。

 暦関係の話で、いろいろ質問を受けてメールのやり取りをしている方がいら
 っしゃったのですが、ある時その方がWeb こよみのページの私のプロフィー
 ルに気づかれたらしく

  「同じ区内にお住まいなんですね」

 と、メールしてきてくださいました。
 その後、段々と解ってきたのですが、同じ区内もなにも、おそらく半径200m
 以内に住んでいるらしい。

 これは、メールより「回覧板」でも持って伺ったほうが早いくらいか?
 「インターネット時代に、距離は関係ない」といえば、地球の裏側の人とで
 も一瞬につながるというような意味合いで使われることが一般的だと思いま
 すが、たまにはこんな風に、すぐ近くにいて、気づかずにやり取りしている
 なんて言うケースもあるのでしょう。ひょっとして、メールしている相手は
 隣の住人なんて言うことも。

 遠くても近くても、インターネット時代に、距離は関係ないようです。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-