![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/08/31 号 (No.4718) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【一粒万倍】 □隅掘り隊通信 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・8/29 池内様から、Paypalによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 元年 8月 31日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2019年 8月 31日 [月の] 第5週 第5土曜 [年の] 243日目 残り 123日 旧暦 8月(大) 2日 (先負) ユリウス通日 2458726.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 処暑 (8/23 ~ 9/7) 七十二候 天地始めて寒し (8/28 ~ 9/2) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(8/31)のデータ 六曜 先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし 日干支 庚子 [かのえね] 十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶 二十八宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 二十七宿 亢 [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(9/1)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 辛丑 [かのとのうし] 十二直 執 [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶 二十八宿 房 [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉 二十七宿 氏 (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(08/31) の誕生花 ヒマワリ(向日葵) 光輝・貴方だけを見つめる ハツユキソウ(初雪草) 好奇心 ◆明日(9/1) の誕生花 ホテイアオイ(布袋葵) 揺れる心 スパティフィラム 清らかな心 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇天長節(大正) 1912(大正元)年と1913(大正2)年に実施。大正天皇の誕生日。 1914(大正3)年以降は10月31日の「天長節祝日」で大正天皇の誕生日を祝 うようになった。 ◇野菜の日 1983年(昭和58年)に全国青果商業協同組合連合会が野菜の栄養価やおい しさを見直してもらおうと制定した日。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 8/31) 日出 4時56分( 76度) 日没 18時13分(282度) 昼 時間 13時間16分 月出 5時25分( 75度) 月没 19時 1分(280度) 正午月齢 0.7 ・札幌 ( 9/ 1) 日出 4時58分( 77度) 日没 18時11分(282度) 昼 時間 13時間14分 月出 6時44分( 83度) 月没 19時32分(272度) 正午月齢 1.7 ◆仙台 ( 8/31) 日出 5時 4分( 77度) 日没 18時 9分(281度) 昼 時間 13時間 5分 月出 5時34分( 76度) 月没 18時58分(279度) 正午月齢 0.7 ・仙台 ( 9/ 1) 日出 5時 4分( 78度) 日没 18時 7分(281度) 昼 時間 13時間 3分 月出 6時48分( 84度) 月没 19時33分(271度) 正午月齢 1.7 ◆東京 ( 8/31) 日出 5時11分( 78度) 日没 18時11分(281度) 昼 時間 13時間 0分 月出 5時42分( 77度) 月没 19時 1分(279度) 正午月齢 0.7 ・東京 ( 9/ 1) 日出 5時12分( 78度) 日没 18時10分(280度) 昼 時間 12時間58分 月出 6時55分( 84度) 月没 19時38分(271度) 正午月齢 1.7 ◆大阪 ( 8/31) 日出 5時29分( 78度) 日没 18時27分(281度) 昼 時間 12時間58分 月出 6時 1分( 77度) 月没 19時17分(278度) 正午月齢 0.7 ・大阪 ( 9/ 1) 日出 5時30分( 79度) 日没 18時25分(280度) 昼 時間 12時間56分 月出 7時13分( 84度) 月没 19時55分(271度) 正午月齢 1.7 ◆岡山 ( 8/31) 日出 5時36分( 78度) 日没 18時33分(281度) 昼 時間 12時間58分 月出 6時 8分( 77度) 月没 19時24分(278度) 正午月齢 0.7 ・岡山 ( 9/ 1) 日出 5時36分( 79度) 日没 18時32分(280度) 昼 時間 12時間55分 月出 7時20分( 84度) 月没 20時 1分(271度) 正午月齢 1.7 ◆福岡 ( 8/31) 日出 5時51分( 78度) 日没 18時46分(281度) 昼 時間 12時間56分 月出 6時24分( 77度) 月没 19時37分(278度) 正午月齢 0.7 ・福岡 ( 9/ 1) 日出 5時52分( 79度) 日没 18時45分(280度) 昼 時間 12時間54分 月出 7時35分( 84度) 月没 20時16分(271度) 正午月齢 1.7 ◆那覇 ( 8/31) 日出 6時 8分( 79度) 日没 18時51分(280度) 昼 時間 12時間43分 月出 6時42分( 78度) 月没 19時44分(278度) 正午月齢 0.7 ・那覇 ( 9/ 1) 日出 6時 9分( 80度) 日没 18時50分(279度) 昼 時間 12時間41分 月出 7時50分( 85度) 月没 20時26分(271度) 正午月齢 1.7 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■コトノハ・言の葉 【一粒万倍】(いちりゅう まんばい) [報恩経 4「世間求利、莫先耕田者、種一万倍」] 1. 1粒の種子もまけば万倍の粒となるの意で、少しのものもふえて多くの数 になるたとえ。少しだとて粗末にはできぬの意にも。 2.稲の異称。〈日葡辞書〉 《広辞苑・第六版》 暦の暦注の一つに「一粒万倍日」というものがあります(今日も)。 その日行ったことは万倍の結果となって返ってくる日とされ、商売を始める 場合などにはよい日だと考えられるようです。 ただし、「結果が万倍になって返ってくる」ということは、借金などしたら これは大変な日でもあります。 また「一粒万倍」には稲という意味もあります(語釈 2の意味)。 秋と言えば稲が実る季節。「一粒万倍」の異称を持つ稲が、自然の恵みと人 の手を経て万倍になって帰ってくる季節です。春から八十八の手間を掛けて 育ててきた人々のご苦労が報われますように。 ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇8/30号、暦のこぼれ話 > 【その上】暑さも収まり →【そのうえ】暑さも収まり > 【気づいてきた】伝統に →【築いてきた】伝統に ◇8/30号、埋め草の記 > 同じ【区内なにも】 →同じ【区内もなにも】 ⇒六木助隊員、e-arf 隊員、サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-