殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 03/27 ,03/26 ,03/25 ,03/24 ,03/23 ,03/22 ,03/21
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2019/10/08 号 (No.4756)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 和風月名(わふうげつめい)の話

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和 元年 10月  8日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2019年 10月  8日  [月の] 第2週 第2火曜  [年の] 281日目 残り  85日
旧暦   9月(小) 10日 (赤口)
ユリウス通日 2458764.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 寒露 (10/8 〜 10/23)
 七十二候  雁来る (10/8 〜 10/13)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 寒露   二十四節気の一つ 旧暦九月節気
 雁来る 七十二候の一つ(49候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(10/8)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  戊寅 [つちのえとら]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 室   [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 二十七宿 室   [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  寒露     
  小土始まり 
  受死日   [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(10/9)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  己卯 [つちのとのう]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 壁   [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 二十七宿 壁   [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(10/8) の誕生花
 コルチカム           永遠・華やかな美しさ
 ガーベラ<オレンジ> 我慢強さ
 シュウメイギク(秋明菊) 薄れゆく愛

◆明日(10/9) の誕生花
 トリトマ             あなたを思うと胸が痛む
 ホトトギス(杜鵑草) 永遠にあなたのもの
 ウイキョウ(茴香)   賞賛に値する

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇国立公園制定記念日
  1931年(昭和6年)のこの日、国立公園法が公布されたことにちなむ。

 ◇薬師縁日
  薬師如来の縁日(毎月8日)

 ◇足袋の日
  足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大と業界の
  発展を図ろうと制定した日。10月は七五三、正月、成人式と続く着物で
  装う季節を前にした時期。8日の8は末広がりで縁起が良いことから10月
  8日とした。

 ◇入れ歯ケアの日
  全国保険医団体連合会などが1992年(平成4年)に制定。「保険でよい入れ
  歯を運動」の一環として設けた記念日で、10月8日の108を入れ歯と読ん
  でこの日に。

 ◇木の日
  木材利用推進中央協議会と林野庁木材流通課が1977(昭和52)年に提唱。
  「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。 木の良さ
  を見直す日。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 (10/ 8)
  日出  5時38分( 96度) 日没 17時 5分(262度) 昼 時間 11時間27分
  月出 14時51分(117度) 月没 ・・無し 正午月齢  9.4
 ・札幌 (10/ 9)
  日出  5時40分( 97度) 日没 17時 4分(262度) 昼 時間 11時間24分
  月出 15時24分(112度) 月没  0時39分(244度) 正午月齢 10.4
 
 ◆仙台 (10/ 8)
  日出  5時37分( 96度) 日没 17時10分(263度) 昼 時間 11時間33分
  月出 14時40分(115度) 月没 ・・無し 正午月齢  9.4
 ・仙台 (10/ 9)
  日出  5時38分( 96度) 日没 17時 8分(262度) 昼 時間 11時間30分
  月出 15時15分(111度) 月没  0時52分(246度) 正午月齢 10.4
 
 ◆東京 (10/ 8)
  日出  5時41分( 96度) 日没 17時16分(263度) 昼 時間 11時間36分
  月出 14時39分(114度) 月没  0時 7分(243度) 正午月齢  9.4
 ・東京 (10/ 9)
  日出  5時41分( 96度) 日没 17時15分(263度) 昼 時間 11時間34分
  月出 15時15分(110度) 月没  1時 3分(247度) 正午月齢 10.4
 
 ◆大阪 (10/ 8)
  日出  5時57分( 96度) 日没 17時34分(263度) 昼 時間 11時間37分
  月出 14時54分(113度) 月没  0時27分(244度) 正午月齢  9.4
 ・大阪 (10/ 9)
  日出  5時57分( 96度) 日没 17時32分(263度) 昼 時間 11時間35分
  月出 15時30分(110度) 月没  1時23分(247度) 正午月齢 10.4
 
 ◆岡山 (10/ 8)
  日出  6時 3分( 96度) 日没 17時40分(263度) 昼 時間 11時間37分
  月出 15時 1分(113度) 月没  0時34分(244度) 正午月齢  9.4
 ・岡山 (10/ 9)
  日出  6時 4分( 96度) 日没 17時39分(263度) 昼 時間 11時間35分
  月出 15時37分(110度) 月没  1時30分(247度) 正午月齢 10.4
 
 ◆福岡 (10/ 8)
  日出  6時17分( 96度) 日没 17時55分(263度) 昼 時間 11時間38分
  月出 15時13分(113度) 月没  0時51分(244度) 正午月齢  9.4
 ・福岡 (10/ 9)
  日出  6時18分( 96度) 日没 17時54分(263度) 昼 時間 11時間36分
  月出 15時49分(109度) 月没  1時47分(248度) 正午月齢 10.4
 
 ◆那覇 (10/ 8)
  日出  6時24分( 95度) 日没 18時 9分(263度) 昼 時間 11時間45分
  月出 15時10分(111度) 月没  1時18分(246度) 正午月齢  9.4
 ・那覇 (10/ 9)
  日出  6時25分( 96度) 日没 18時 8分(263度) 昼 時間 11時間44分
  月出 15時49分(108度) 月没  2時11分(249度) 正午月齢 10.4
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□和風月名(わふうげつめい)の話
 睦月 如月 弥生 卯月 皐月 水無月
 文月 葉月 長月 神無月 霜月 師走

 一月(正月)、二月、三月・・・と年首からの順番に番号を振られた暦月で
 すが、この暦月にはさまざまな異称があります。
 冒頭に書いた十二の言葉は、そうしたさまざまな暦月の異称の一つです。

 ここで本題に入る前ですがちょっと寄り道。
 どれくらい異称があるのかを一月についてその一部を拾って見ましょう。

  睦月、建寅月、孟春、霞初月、暮新月、早緑月、三微月、太郎月、
  子日月、初空月、初春月、初見月、王春・・・

 もう勘弁して下さいと云うくらいあります。さらに、地方独特の呼び名など
 もあるでしょうから、その数と言ったら本当に「勘弁して下さい」というく
 らいあることは間違いない。一月だけでこれくらいですから、十二ヶ月分と
 なると・・・。

 こんなに沢山の異称があると云うことは、暦月というものがどれほど人間の
 生活に密着した大切なものかを裏付ける証拠と言えるかも知れません。
 さて、そろそろ寄り道から元の話に戻ることにします。

◇和風月名
 さて、沢山存在する暦月の異称ですが、その沢山の中で別格の十二の名前が
 冒頭に掲げたもので、まとめて和風月名(わふうげつめい)などと呼ぶこと
 があります。

 孟春や太郎月といってもそれが何月のことか解らない人が多いと思いますが
 睦月といえば、ああ正月かと解ると思います。誰しもどこかで目にし、耳に
 したことがある月の異称、それが和風月名です。

 既にご存じのこととは思いますけれど、確認の意味で和風月名の一つ一つに
 ついて、読みと月名の由来、意味等を簡単に書いてみます。
 (注意:由来、意味については、諸説さまざまな中からその一つ、二つをか
 わうそが選んだものです)

 ・睦月(むつき)
   一月。貴賤が往来し拝賀し、親類一同が集まって睦みあう月。
 ・如月(きさらぎ)
   二月。まだ寒さが残り衣を更に着る月。衣更着とも書く。
 ・弥生(やよい)
   三月。木草弥生い茂る(草木が盛んに伸び茂る)月。
 ・卯月(うづき)
   四月。苗を植える月(なえうづき)。また卯の花の咲く月。
 ・皐月(さつき)
   五月。早苗(さなえ)を植える月。
 ・水無月(みなづき)
   六月。田に水を入れる月(水の月)。

 ・文月(ふづき)
   七月。稲の穂が実る月(穂含月:ほふみづき)。
 ・葉月(はづき)
   八月。木々の葉が落ちる月(葉落ち月)。
 ・長月(ながつき)
   九月。夜の長い月(夜長月)。
 ・神無月(かんなづき)
   十月。新穀を神に捧げる月(神嘗月:かんなめづき)。
 ・霜月(しもつき)
   十一月。霜の降る月。
 ・師走(しわす)
   十二月。師匠も趨走(すうそう)する月。また歳果月(歳果てる月)。

◇月名の由来
 和風月名のそれぞれの月の名前と由来、意味を簡単に書きました。
 その直前に「意味については・・・かわうそが選んだものです」とわざわざ
 断りを入れました。これは、その由来、意味については諸説紛々として、本
 当はどれが正しいと言い切ることが出来ないからです。

 ただ身近な植物の様子や農耕作業に関連した言葉、家族や地域と言った狭い
 範囲での行事に関連する言葉から生まれたと考えられる名前が並んでいるこ
 とには気がつきます。

 どうやら、和風月名は周囲の自然の変化を見て季節の移り変わりを測ってい
 た、自然暦と呼ばれる原始的な暦の時代まで遡る言葉ではないかと考えます。

 「む+月」とか「う+月」といった具合に、月と組み合わされる言葉が一文
 字であることも、単語数が少なく言葉が単純な時代にまで遡る言葉ではない
 かと推測させるものがあります。

 おそらくは、日本にまだ文字がなかった頃から使われていた言葉だったので
 しょう。ですから、その由来についてははっきり言って藪の中。後世になっ
 てからいろいろな人があれやこれやともっともらしい由来を「発明」はする
 のですが、本当のところは誰にも解らないものとなってしまっています。

◇和風月名は旧暦の月名?
 和風月名は旧暦時代の月名と説明されることがあるのですが、これはどうか
 なと私は思います。

・昔の暦には睦月、如月、弥生・・・と書かれていた?
 まず基本的な話として、旧暦といわれる暦がまだ現役の暦であった時代、例
 えば江戸は天保の頃の暦の月名がどう書かれていたかですが

  正月・二月・三月・・・

 と書かれていました。
 当時の暦にも睦月・如月・弥生・・・は書かれていません。
 もっとも「正月」と書いて「むつき」と読んでいけないわけではありません
 けれど。少なくとも書かれてはいませんでした。

・睦月は旧暦の正月のこと?
 和風月名を旧暦の月名と考える方は、和風月名の名の由来を考えると旧暦の
 月の方がよくあうという理由からそう考えるようです。

 例えば、弥生が草木が伸び茂る月と考えると、新暦の三月ではまだちょっと
 早すぎる。まだ芽が出始めたばかりじゃないか。その点旧暦三月ならば、新
 暦の四月頃ですから、よい具合です。
 八月を意味する葉月も新暦では「木々の葉が落ちる月」とはとても言えない
 暑さの厳しい時期です。

 こうした植物の生育状況などを表す言葉が由来と考えられる月だと、新暦の
 月ではピッタリこないというのはうなずけます。
 ですが、師走とか睦月はどうでしょう?

 師走は年末の慌ただしさを、睦月は年の初めを祝う人々の様子という年中行
 事と深く結びついた名前です。現在でも年中行事を旧暦の日取りで行う地域
 もないではありませんが、多くの人は新暦によって正月を祝うと思います。
 年末の慌ただしさも、大部分の方は新暦の十二月に感じるでしょう。

 こうなると、新暦では歳が改まって半月が過ぎた今頃、旧暦ではまだ十二月
 だからといって、

  師走は忙しいですね?

 とは言いにくい。師走や睦月という月はその名の由来を考えると、現在なら
 新暦の暦によくあうように思えます。

 暦は季節の変化を計る(示す)ための道具である一方で、人間の社会生活の
 リズムを刻む道具でもあります。改暦によって年首の位置がおよそ一月移動
 しても自然は暦にあわせて、春の位置を一月移動してはくれません。ですが
 暦を使って社会生活を送る人間の生活のリズムは、改暦による年首の移動に
 合わせて変化します。

 和風月名には、人間の都合(改暦)では変わらない自然と、人間の都合で変
 わる生活のリズムそれぞれに関係した名前の両方がありますから、「和風月
 名は旧暦の月名」と単純には言い切れないと思うのです。

 かといって、じゃあ「弥生は新暦の四月、卯月は五月、皐月は六月とすれば
 いい」ともいえません。「皐月」は「五月」とも書くくらいで、元は自然の
 変化から生まれた自然暦から発した言葉であっても千年以上も

  弥生は三月、卯月は四月、皐月は五月・・・

 という伝統と世間の慣習を簡単には無くし、覆すことは出来ないでしょうか
 ら。これから「和風月名」はどうなって行くのか、それは今の私には解りま
 せん。

 変化して行くのかそれとも変わらずに残って行くのか、もしかしたら和風月
 名そのものが忘れ去られて行くのか。
 長生きして、その先行きを見続けてみたいと思うかわうそでした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-