サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19 ,04/18
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/01/11 号 (No.4851)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 【鏡餅】
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  1月 11日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  1月 11日  [月の] 第2週 第2土曜  [年の]  11日目 残り 356日
旧暦  12月(大) 17日 (仏滅)
ユリウス通日 2458859.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/6 〜 1/19)
 七十二候  泉水温をふくむ (1/11 〜 1/15)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 満月 望。月と太陽の黄経差が180°となる日。
    天文学的満月。旧暦の十五夜とは一致しないことが多い。
 泉水温をふくむ   七十二候の一つ(68候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/11)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  癸丑 [みずのとのうし]
 十二直  建   [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶
 二十八宿 柳   [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 二十七宿 翼   [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  十死日   [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日

◆明日(1/12)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  甲寅 [きのえとら]
 十二直  除   [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
 二十八宿 星   [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 軫   [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい]

 ◇主な暦注
           
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/11) の誕生花
 シザンサス(胡蝶草)   あなたと踊ろう
 チオノドクサ         栄光
 フリージア<黄>     無邪気

◆明日(01/12) の誕生花
 グレビレア           あなたを待っています
 サザンカ(山茶花)   謙譲・愛敬
 スイートアリッサム   美しさを超えた価値

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇鏡開き
  その年の年神さまに供えた鏡餅を小さく割り、お汁粉などにして食べる
  行事。元々は武家社会の行事で、具足開き(鎧や兜に供えた餅を雑煮な
  どにして食べた)といった。そのため、鏡餅は刃物で切ると切腹のよう
  だと手や木槌で割り、開くようになったことから、鏡割りでなく、鏡開
  きという。

 ◇蔵開き
  商売をする家では新年初めて蔵を開き、商売繁盛を祈る行事をこの日に
  行う。鏡開きのように鏡餅を割って食べる。

 ◇塩の日
  1569年(永禄11年)に上杉謙信が宿敵武田信玄に塩を送り、「敵に塩を送
  る」という言葉のもとになったことから。
  新潟県糸魚川市と長野県松本市間を結ぶ「塩の道・千国街道」によって
  塩が運ばれた。1/11は、武田領の松本に塩が届いた日とされ、松本では
  この日(現在はその前後の土日)に塩市が開かれている(名称は江戸初
  期の頃より「飴市」に変わった)。

 ◇厚生省発足記念日
  1938年(昭和13年)に国民の体力向上をはかるために厚生省が発足したこ
  とによる。2001年(平成13年)から労働省と統合され「厚生労働省」とし
  てスタート。

 ◇1.11忌
  『路傍の石』等で知られる小説家・山本有三の1974(昭和49)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/11)
  日出  7時 5分(119度) 日没 16時20分(240度) 昼 時間  9時間15分
  月出 16時44分( 58度) 月没  7時21分(301度) 正午月齢 15.9
 ・札幌 ( 1/12)
  日出  7時 4分(119度) 日没 16時21分(240度) 昼 時間  9時間16分
  月出 17時55分( 62度) 月没  8時11分(299度) 正午月齢 16.9
 
 ◆仙台 ( 1/11)
  日出  6時52分(117度) 日没 16時35分(242度) 昼 時間  9時間43分
  月出 17時 1分( 61度) 月没  7時 7分(299度) 正午月齢 15.9
 ・仙台 ( 1/12)
  日出  6時52分(117度) 日没 16時36分(242度) 昼 時間  9時間44分
  月出 18時10分( 64度) 月没  7時59分(296度) 正午月齢 16.9
 
 ◆東京 ( 1/11)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時47分(243度) 昼 時間  9時間56分
  月出 17時13分( 62度) 月没  7時 4分(298度) 正午月齢 15.9
 ・東京 ( 1/12)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時48分(243度) 昼 時間  9時間57分
  月出 18時21分( 65度) 月没  7時57分(295度) 正午月齢 16.9
 
 ◆大阪 ( 1/11)
  日出  7時 5分(116度) 日没 17時 6分(243度) 昼 時間 10時間 1分
  月出 17時33分( 62度) 月没  7時19分(297度) 正午月齢 15.9
 ・大阪 ( 1/12)
  日出  7時 5分(116度) 日没 17時 7分(243度) 昼 時間 10時間 2分
  月出 18時41分( 65度) 月没  8時12分(295度) 正午月齢 16.9
 
 ◆岡山 ( 1/11)
  日出  7時11分(116度) 日没 17時13分(243度) 昼 時間 10時間 2分
  月出 17時41分( 62度) 月没  7時25分(297度) 正午月齢 15.9
 ・岡山 ( 1/12)
  日出  7時11分(116度) 日没 17時14分(244度) 昼 時間 10時間 2分
  月出 18時48分( 65度) 月没  8時19分(295度) 正午月齢 16.9
 
 ◆福岡 ( 1/11)
  日出  7時23分(115度) 日没 17時29分(244度) 昼 時間 10時間 6分
  月出 17時58分( 63度) 月没  7時37分(297度) 正午月齢 15.9
 ・福岡 ( 1/12)
  日出  7時23分(115度) 日没 17時30分(244度) 昼 時間 10時間 7分
  月出 19時 5分( 66度) 月没  8時31分(295度) 正午月齢 16.9
 
 ◆那覇 ( 1/11)
  日出  7時18分(114度) 日没 17時56分(245度) 昼 時間 10時間38分
  月出 18時26分( 65度) 月没  7時31分(295度) 正午月齢 15.9
 ・那覇 ( 1/12)
  日出  7時18分(113度) 日没 17時57分(246度) 昼 時間 10時間39分
  月出 19時32分( 68度) 月没  8時26分(293度) 正午月齢 16.9
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■鏡餅
 本日は、1/11。
 鏡開きの日です。
 ということで、本日「開かれる」はずの鏡餅の話です。

◇鏡餅(かがみもち)
 お正月の食べ物と云えば、真っ先に思い浮かぶのは「餅」。
 やはり日本のハレの行事に欠かせないのが「餅」ですね。

 さて、「お正月といえば餅」の餅ですが、本当はお正月のためにつく餅は、
 私たちが食べるための餅ではなくて、神様仏様にお供えするためのお供え餅
 でした。もちろん、私たちが食べるための餅もありますが、これはあくまで
 もお供え餅をつくついでについたもので、それが主ではありません。
 その正月の餅つきの目的である神仏へのお供えの餅こそが、鏡餅です。

 正月用の餅をつく場合、餅をつくための臼の下に藁をひきます。また所によ
 っては臼自体に注連縄(しめなわ)をはったりもするそうです。臼に注連縄
 を張ることを見れば分かるとおり、正月の餅つきはそれ自体が既に神聖な行
 事であったのです。本来の正月の餅つきが神仏に供える餅をつくためのもの
 だったのですから、それも当然です。神様仏様に穢れたものを供えるわけに
 はいきませんから。

 こうしてつかれた餅が、鏡餅となりました。
 私たちがお正月にいただく餅は、この神様用の鏡餅を作ったついでに作られ
 た餅だったのです。

 現在は、鏡餅も鏡餅のついでにつかれた我々の食べる餅もどちらも同じ米
 (もち米)を使いますが、米が貴重であった時代には、神仏用は米、人間
 用は、黍や粟などの餅という具合に材料を異にした餅が作られていました。
 もちろん、お米に余裕があるような裕福な家では、全部米ということもあっ
 たでしょうけれども、それは例外的。

◇鏡餅の形と名前
 鏡餅といえば、形は丸くて平べったいもの。また、一つではなくて必ず二つ
 以上の餅を積み上げた形となったものですね。

 丸い形は「タマ」をあらわしています。
 「タマ」は、神霊をあらわす「霊(タマ)」の形であり、生命の根元である
 「魂(タマ)」の形だと考えられます。

 この神霊をあらわす丸餅を二つ以上積み上げるのは、神霊へのお供えを奉る
 行為をあらわすと考えられます。奉る(たてまつる)は供物を縦に並べて祀
 るという行為をあらわす言葉だそうで、餅を積み上げる行為はまさに縦に並
 べて(積み上げて)祀る行為なのです。

 さて、こうして神霊の形を象った餅を奉った鏡餅の名前ですが、この「鏡」
 もやはり、神霊の権威をあらわすものと考えられます。
 神社が祭礼の際に鏡を掲げたり、鏡自体をご神体としたりするように、鏡は
 神霊の権威をあらわすものです。

 鏡餅は、単に神霊に供えられたものというのでは無く、神霊がその中に宿り
 それ自体が、祭られる存在になると考えられますので、神霊がそこにあるこ
 とを示す「鏡」という名で呼ばれるようになったのでしょう。

◇鏡開き
 鏡開きの主役である「鏡餅」は年神の霊力の象徴または、年神が宿るもので
 す。鏡開きはその年神の宿ったあるいはその力を象徴した鏡餅を細かく砕い
 て大勢で食べる行事です。簡単に言ってしまえば神様を食べる(こういうと
 ちょっとグロテスクかな?)ようなもので、これにより年神の運んできた霊
 力を行事参加者の皆に分け与えるという意味があります。

 昔から鏡餅を細かく分ける場合は包丁などを用いず、木槌や手によって餅を
 細かく砕いて行くことになっています。
 なぜ包丁などを用いないかといえば、神霊が刃物(金物?)を嫌うためだと
 いわれます。

 1/11は、農家にあっては畑仕事の開始である野入りの日。
 この日を仕事の始めとする職種も多かったようです。

 年神の力を分けていただいて、一年を元気に乗り切ってゆきたいですね。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇1/10号、コトノハ
 > 味噌や醤油の製造に【適したもなのでしょう】
 →味噌や醤油の製造に【適したものなのでしょう】

◇1/10号、埋め草の記
 > そして3か月後の今週、【予想どうおり】
 →そして3か月後の今週、【予想どおり】

 > データ等を引き継いでの【OSのバージョンアップではな、】
 →データ等を引き継いでの【OSのバージョンアップではない、】

⇒e-arf 隊員、サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-