殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/01/15 号 (No.4855)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  1月 15日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  1月 15日  [月の] 第3週 第3水曜  [年の]  15日目 残り 352日
旧暦  12月(大) 21日 (友引)
ユリウス通日 2458863.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/6 ~ 1/19)
 七十二候  泉水温をふくむ (1/11 ~ 1/15)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/15)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  丁巳 [ひのとのみ]
 十二直  定   [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 軫   [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 二十七宿 氏   (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  母倉日   [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  重日     [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(1/16)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  戊午 [つちのえうま]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 角   [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 二十七宿 房   [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  三隣亡   [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か?
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  母倉日   [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/15) の誕生花
 コチョウラン(胡蝶蘭)<白> 清純

◆明日(01/16) の誕生花
 デンドロビウム       わがままな美人
 バコパ               小さな強さ
 マンサク(満作)     閃き,霊感

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇小正月
  7日までの松の内を「大正月」と呼び、15日を「小正月」という。
  松の内に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、この日を「女正月」という
  地方もある。

 ◇上元(新暦)
  この日に小豆粥を食べるとその一年中の疫病が避けられると言われる。
  7月15日を中元、10月15日を下元という。

 ◇半襟の日
  京都半衿風呂敷和装卸協同組合が制定。 襟を正す正月であり、この日が
  かつて「成人の日」であったことから、和装に縁のあるこの日を記念日
  としました。

 ◇アダルトの日
  1947(昭和22)年、日本初のヌードショーが開演されました。東京・新宿
  の帝都座の5階劇場で額縁に裸体の女性が現れる「額縁ショー」が上演さ
  れ、人気を呼びました。裸体画に見たてたもので出演した女性はただじ
  っとしているだけでした。

 ◇警視庁創設記念日
  1881年(明治14年)のこの日、それまで内務省の一部局であった東京警
  視本署が警視庁として設置された。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/15)
  日出  7時 3分(118度) 日没 16時24分(241度) 昼 時間  9時間21分
  月出 21時40分( 82度) 月没 10時 3分(280度) 正午月齢 19.9
 ・札幌 ( 1/16)
  日出  7時 3分(118度) 日没 16時25分(241度) 昼 時間  9時間23分
  月出 22時53分( 90度) 月没 10時32分(273度) 正午月齢 20.9
 
 ◆仙台 ( 1/15)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時39分(243度) 昼 時間  9時間48分
  月出 21時44分( 83度) 月没 10時 0分(280度) 正午月齢 19.9
 ・仙台 ( 1/16)
  日出  6時51分(116度) 日没 16時40分(243度) 昼 時間  9時間49分
  月出 22時54分( 90度) 月没 10時32分(272度) 正午月齢 20.9
 
 ◆東京 ( 1/15)
  日出  6時50分(115度) 日没 16時50分(244度) 昼 時間 10時間 0分
  月出 21時51分( 83度) 月没 10時 2分(279度) 正午月齢 19.9
 ・東京 ( 1/16)
  日出  6時50分(115度) 日没 16時51分(244度) 昼 時間 10時間 2分
  月出 22時59分( 90度) 月没 10時37分(272度) 正午月齢 20.9
 
 ◆大阪 ( 1/15)
  日出  7時 4分(115度) 日没 17時10分(244度) 昼 時間 10時間 5分
  月出 22時 9分( 83度) 月没 10時19分(279度) 正午月齢 19.9
 ・大阪 ( 1/16)
  日出  7時 4分(115度) 日没 17時11分(244度) 昼 時間 10時間 7分
  月出 23時16分( 90度) 月没 10時53分(272度) 正午月齢 20.9
 
 ◆岡山 ( 1/15)
  日出  7時11分(115度) 日没 17時16分(244度) 昼 時間 10時間 6分
  月出 22時16分( 83度) 月没 10時25分(279度) 正午月齢 19.9
 ・岡山 ( 1/16)
  日出  7時10分(115度) 日没 17時17分(244度) 昼 時間 10時間 7分
  月出 23時23分( 90度) 月没 11時 0分(272度) 正午月齢 20.9
 
 ◆福岡 ( 1/15)
  日出  7時22分(115度) 日没 17時33分(244度) 昼 時間 10時間10分
  月出 22時32分( 83度) 月没 10時39分(279度) 正午月齢 19.9
 ・福岡 ( 1/16)
  日出  7時22分(114度) 日没 17時34分(245度) 昼 時間 10時間11分
  月出 23時38分( 90度) 月没 11時14分(272度) 正午月齢 20.9
 
 ◆那覇 ( 1/15)
  日出  7時18分(113度) 日没 17時59分(246度) 昼 時間 10時間41分
  月出 22時47分( 84度) 月没 10時45分(278度) 正午月齢 19.9
 ・那覇 ( 1/16)
  日出  7時18分(113度) 日没 18時 0分(246度) 昼 時間 10時間42分
  月出 23時49分( 90度) 月没 11時24分(272度) 正午月齢 20.9
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 バドミントン仲間に、私と同じようにクサガメを飼っている人がいました。
 試合の合間の雑談の中で、お互いがクサガメを飼っていることが判明し、不
 思議な親近感。

 その仲間のカメさんは、冬の間は家の中で放し飼いしているとのこと。
 先日は、飼い主の後を追いかけ(追いつくには時間がかかっています)るよ
 うに歩いているカメさんの姿をみて、

  うらやましい・・・

 と思いました。
 うちの三匹は冬の間は、お風呂場に移動したタライの中で半分寝ているよう
 な起きているような状態で過ごしていますから。

  餌や、○○〇(←排泄物のこと)はどうしているの?

 と尋ねると、秋からは全然餌を食べないし、〇〇〇もしないのだとか。
 我が家のカメさんは、冬でも餌をやればちょびっとは食べるのですが、その
 量はかなり少ないのは確か。

 普段は歩かせておいて、たまに餌をやるくらいでもよさそう。
 カメたちだって、たまには甲羅を乾かしたいだろうし。

 こんなわけで、私も室内を歩き回るカメの姿を見たいと思い、今週~来週あ
 たり、この夢を実現すべく、柵やら床マットやらを準備中。
 我が家の三匹も、ゆっくりと歩いている姿を見せてくれるようになるかな?
 今から楽しみです(その前に、柵等の設置作業がありますけどね)。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-