サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13 ,04/12
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/01/18 号 (No.4858)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【竹馬の友】
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  1月 18日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  1月 18日  [月の] 第3週 第3土曜  [年の]  18日目 残り 349日
旧暦  12月(大) 24日 (大安)
ユリウス通日 2458866.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小寒 (1/6 〜 1/19)
 七十二候  雉始めて鳴く (1/16 〜 1/19)
 土用 (1/18 〜 2/3)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 冬土用入 雑節

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(1/18)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  庚申 [かのえさる]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 氏   (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 二十七宿 尾   [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  土用入り 
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  月徳日   [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日

◆明日(1/19)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  辛酉 [かのとのとり]
 十二直  成   [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶
 二十八宿 房   [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 二十七宿 箕   [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  辛酉     
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  受死日   [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる
  天火日   [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶
  狼藉日   [ろうじゃくにち] 凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(01/18) の誕生花
 パンジー             私を思ってください
 パフィオペディラム   変わりやすい愛情
 ラケナリア           持続する愛

◆明日(01/19) の誕生花
 エケベリア           穏やか
 バラ(薔薇)<白>   私はあなたにふさわしい
 マダガスカルジャスミン 清らかな祈り

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇振袖火事の日
  1657年(明暦3年)に江戸城天守閣と市街のほとんどを焼失させた火災、
  「振袖火事」が起きた日。現在の文京区本郷・本妙寺より出火した。
  この火事を受けて、幕府が消防組織を発足させる。

 ◇ナンバー2の悲劇の日
  1912年(明治45年) 1月17(or18)日、初の南極点登頂をめざしたイギリ
  スのスコット隊が南極点に達した。しかしノルウェーのアムンゼン隊に
  つぐ、2番手に終わった。その後、スコット隊は帰還できず、南極大陸で
  全滅した。

 ◇観音縁日
  観世音菩薩の縁日(毎月18日)

 ◇都バス開業の日
  1924年(大正13年)のこの日、東京都営の乗合バスが営業を開始したこ
  とを記念して東京都交通局が制定。

 ◇同窓会の日
  懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもら
  おうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびと
  ま」(当時)が制定。
  日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 1/18)
  日出  7時 2分(117度) 日没 16時28分(242度) 昼 時間  9時間26分
  月出  0時 5分( 98度) 月没 11時28分(257度) 正午月齢 22.9
 ・札幌 ( 1/19)
  日出  7時 1分(117度) 日没 16時29分(242度) 昼 時間  9時間28分
  月出  1時16分(106度) 月没 11時59分(250度) 正午月齢 23.9
 
 ◆仙台 ( 1/18)
  日出  6時50分(115度) 日没 16時42分(244度) 昼 時間  9時間52分
  月出  0時 3分( 98度) 月没 11時35分(258度) 正午月齢 22.9
 ・仙台 ( 1/19)
  日出  6時50分(115度) 日没 16時43分(244度) 昼 時間  9時間53分
  月出  1時11分(104度) 月没 12時 9分(252度) 正午月齢 23.9
 
 ◆東京 ( 1/18)
  日出  6時49分(115度) 日没 16時53分(245度) 昼 時間 10時間 4分
  月出  0時 6分( 97度) 月没 11時43分(259度) 正午月齢 22.9
 ・東京 ( 1/19)
  日出  6時49分(114度) 日没 16時54分(245度) 昼 時間 10時間 6分
  月出  1時12分(104度) 月没 12時18分(252度) 正午月齢 23.9
 
 ◆大阪 ( 1/18)
  日出  7時 3分(114度) 日没 17時13分(245度) 昼 時間 10時間 9分
  月出  0時23分( 97度) 月没 12時 1分(259度) 正午月齢 22.9
 ・大阪 ( 1/19)
  日出  7時 3分(114度) 日没 17時14分(245度) 昼 時間 10時間10分
  月出  1時28分(104度) 月没 12時37分(253度) 正午月齢 23.9
 
 ◆岡山 ( 1/18)
  日出  7時10分(114度) 日没 17時19分(245度) 昼 時間 10時間 9分
  月出  0時30分( 97度) 月没 12時 8分(259度) 正午月齢 22.9
 ・岡山 ( 1/19)
  日出  7時10分(114度) 日没 17時20分(245度) 昼 時間 10時間11分
  月出  1時35分(104度) 月没 12時44分(253度) 正午月齢 23.9
 
 ◆福岡 ( 1/18)
  日出  7時22分(114度) 日没 17時36分(245度) 昼 時間 10時間14分
  月出  0時44分( 97度) 月没 12時23分(259度) 正午月齢 22.9
 ・福岡 ( 1/19)
  日出  7時21分(114度) 日没 17時37分(245度) 昼 時間 10時間15分
  月出  1時49分(104度) 月没 13時 0分(253度) 正午月齢 23.9
 
 ◆那覇 ( 1/18)
  日出  7時18分(112度) 日没 18時 1分(247度) 昼 時間 10時間43分
  月出  0時50分( 97度) 月没 12時41分(259度) 正午月齢 22.9
 ・那覇 ( 1/19)
  日出  7時18分(112度) 日没 18時 2分(247度) 昼 時間 10時間44分
  月出  1時51分(103度) 月没 13時21分(254度) 正午月齢 23.9
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■コトノハ・言の葉
【竹馬の友】
 幼い頃に竹馬(たけうま)で遊んだ友達・仲間。幼友達。
 (用例)あの大臣とうちの親爺は竹馬の友だったそうだ。
 出典『世説新語』方正
   《旺文社 成語林・初版》

 竹馬(たけうま)というと、身の丈程の竹竿に足がかりを付け、これに乗っ
 て遊ぶ子供の遊び道具が思い浮かびますが、これが現れたのは江戸時代後期
 のことだそうです。古くは笹竹を適当な長さに切って、これを馬に見たって
 跨がって走り回って遊ぶものだったとか。魔女が竹箒に乗って空を飛ぶ姿の
 地上版というところでしょうか。

 成語林が出典とした世説新語にある話に登場するのは司馬炎(しば えん)
 と諸葛靚(しょかつ せい)という人物で、二人は共に竹馬に乗って遊んだ
 仲の幼なじみでした。二人が子供時代を過ごしたのは、三国志で有名な中国
 三国時代(3世紀)でした。

 幼なじみの二人でしたが、やがて一方の炎は晋の初代皇帝(魏の元帝の禅譲
 を受けて即位)となり、一方の靚は三国の最後の一つとして残った呉の国の
 将軍となって、敵味方に分かれて戦うことになりました。二人の戦った晋と
 呉の戦いで呉が破れ、滅びたことで三国の時代が終わりました。

 呉が滅びた後、炎は伝をたどって靚に晋への仕官を勧めますが靚は固辞して
 受けません。また、炎が会おうとしても靚は応じません。そこで炎は一計を
 案じ、偶然に出会うような形で、ようやく靚と言葉を交わす機会を得て

  「君は竹馬の友情を覚えているだろうか」
  (卿もとよりまた竹馬のよしみを憶うや否や)

 と話しかけました。
 ずっと炎を避け続けてきた靚でしたが、こうなっては正直にその思いを告げ
 るしかありません。

  「恩を受けた方の仇を討つことも出来ぬまま、
   再びあなたにお目にかかることになりましょうとは。」
  (臣炭を呑み身に漆ぬること能わず。今日また聖顔を観る)

 と答えると、後はただ涙を流すばかりでした。
 この姿を見て炎は自らの計略を恥じ、その場を去りました。
 その後、靚は隠遁し、終生晋の都の方角に背を向けて暮らしたそうです。

 竹馬に跨がり並んで遊んだ者同士でも、いつまでも同じ道を歩むことは出
 来ません。年月を経て、違った道の上に立つ司馬炎と諸葛靚は、どのよう
 な思いで竹馬で遊んだ幼い日を思い返したのでしょうか。

※「炭を呑み身に漆ぬる」は主君の仇を討つため、喉をつぶし、らい病者を
 装った春秋時代の豫譲(よじょう)の故事。

■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇1/17号、コトノハ
 > 竈の占いが当たる【というのは)ただ】多言であり
 →竈の占いが当たる【というのは、ただ】多言であり

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 故事においても好き嫌いがあります。
 本日の「コトノハ」で取り上げた言葉も、いつもお世話になっている広辞苑
 では、

 【竹馬の友】
 [晋書殷浩伝](桓温が不仲の殷浩と並び称されることを不満に思い、幼時
  には殷浩は自分の捨てた竹馬で遊んでいたと、自分の優位を吹聴した故
  事から転じて)ともに竹馬に乗って遊んだ幼い時の友。おさなともだち。
   《広辞苑・第六版》

 と、晋書殷浩伝の故事から取り上げていますが、こんな話ではちょっと(全
 然、全く?)おもしろくありません。

 ということで、私は世説新語の司馬炎と諸葛靚の話を取り上げてみました。
 成語林が、こちらを取り上げてくれていてよかった。最後に言葉を交わした
 司馬炎と諸葛靚がどんな思いを抱いたのかなんて想像すると、もう・・・。
 そんなこんなで、本日の配信が遅くなってしまいましたが。

 余談ですが、この話に登場した司馬炎と諸葛靚の名前をみて、何か思いませ
 んか? 三国志で司馬氏と諸葛氏といえば五丈原の戦いで相見えた魏と蜀を
 代表する名将、司馬懿(仲達)と諸葛亮(孔明)。

 実は、司馬炎は司馬懿の孫。諸葛靚も諸葛亮の遠縁に当たるのだとか。
 靚の父、諸葛誕は三国時代に世人に、

  蜀はその竜(諸葛亮)を
  呉はその虎(諸葛瑾)を
  魏はその狗(諸葛誕)を得た

 と言わしめた三人の一人の諸葛誕です(竜虎の二人はいいけど、「狗」はち
 ょっと、評価が低すぎない? という気もしますが)。
 広い中国の歴史ですけれど、結構狭い世界の人たちが動かしていますね。
 (日本の明治維新前後の歴史なんかもそんなものか?)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-