サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/19 ,04/18 ,04/17 ,04/16 ,04/15 ,04/14 ,04/13
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/02/10 号 (No.4881)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 建国記念の日の日付について
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  2月 10日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  2月 10日  [月の] 第3週 第2月曜  [年の]  41日目 残り 326日
旧暦   1月(大) 17日 (大安)
ユリウス通日 2458889.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立春 (2/4 〜 2/18)
 七十二候  うぐいす鳴く (2/9 〜 2/13)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(2/10)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  癸未 [みずのとのひつじ]
 十二直  執   [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 張   [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉
 二十七宿 角   [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶
 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日   [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  往亡日   [おうもうにち] 進軍,就職,移転,婚姻等凶

◆明日(2/11)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  甲申 [きのえさる]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 翼   [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 二十七宿 亢   [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  十方暮始まり 
  小土終わり 
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(02/10) の誕生花
 ネコヤナギ(猫柳)   率直
 エンドウ             いつまでも楽しみは続く
 ハナニラ(花韮)     別れの悲しみ

◆明日(02/11) の誕生花
 マンサク(満作)     閃き,霊感
 クモマグサ(雲間草)  愛らしい告白
 フリージア<白>     無邪気,あどけなさ

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇観劇の日
  1911年(明治44年)に日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した
  ことによる。

 ◇海の安全祈念日
  全国水産高校長協会が2003(平成15)年に制定。 2001(平成13)年、愛媛県
  立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」が、ハワイ沖で米国の原子力潜
  水艦に衝突されて沈没し、教官や生徒ら9人が亡くなった。

 ◇ニットの日
  1988年(昭和63年)に、神奈川県の編物学校などで組織された「横浜手
  づくりニット友の会」が制定した日。2月10日はニットの語呂合せからで
  ニットの普及キャンペーンを行う。

 ◇キタノ記念日
  芸人・映画監督のビートたけし(北野武)を記念する日。
  CS放送の番組『チャンネル北野』が2002(平成14)年に制定。
  「ツー(2)ビート(10)」の語呂合せ。

 ◇ふきのとうの日
  「ふ(きの)」「とう」と「2」「10」の語呂合わせから宮城県古川市の
  ササニシキ資料館が制定。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 2/10)
  日出  6時40分(109度) 日没 16時58分(250度) 昼 時間 10時間18分
  月出 18時 3分( 71度) 月没  7時26分(291度) 正午月齢 16.2
 ・札幌 ( 2/11)
  日出  6時39分(108度) 日没 16時59分(251度) 昼 時間 10時間21分
  月出 19時21分( 79度) 月没  8時 1分(283度) 正午月齢 17.2
 
 ◆仙台 ( 2/10)
  日出  6時33分(108度) 日没 17時 8分(252度) 昼 時間 10時間35分
  月出 18時13分( 73度) 月没  7時18分(289度) 正午月齢 16.2
 ・仙台 ( 2/11)
  日出  6時32分(107度) 日没 17時 9分(252度) 昼 時間 10時間37分
  月出 19時27分( 80度) 月没  7時56分(283度) 正午月齢 17.2
 
 ◆東京 ( 2/10)
  日出  6時34分(107度) 日没 17時17分(252度) 昼 時間 10時間43分
  月出 18時22分( 73度) 月没  7時18分(288度) 正午月齢 16.2
 ・東京 ( 2/11)
  日出  6時33分(107度) 日没 17時18分(253度) 昼 時間 10時間45分
  月出 19時34分( 80度) 月没  7時58分(282度) 正午月齢 17.2
 
 ◆大阪 ( 2/10)
  日出  6時49分(107度) 日没 17時36分(252度) 昼 時間 10時間47分
  月出 18時41分( 74度) 月没  7時34分(288度) 正午月齢 16.2
 ・大阪 ( 2/11)
  日出  6時48分(106度) 日没 17時36分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出 19時53分( 80度) 月没  8時14分(282度) 正午月齢 17.2
 
 ◆岡山 ( 2/10)
  日出  6時55分(107度) 日没 17時42分(252度) 昼 時間 10時間47分
  月出 18時48分( 74度) 月没  7時40分(288度) 正午月齢 16.2
 ・岡山 ( 2/11)
  日出  6時54分(106度) 日没 17時43分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出 20時 0分( 80度) 月没  8時21分(282度) 正午月齢 17.2
 
 ◆福岡 ( 2/10)
  日出  7時 8分(106度) 日没 17時58分(253度) 昼 時間 10時間50分
  月出 19時 4分( 74度) 月没  7時53分(288度) 正午月齢 16.2
 ・福岡 ( 2/11)
  日出  7時 7分(106度) 日没 17時59分(253度) 昼 時間 10時間52分
  月出 20時15分( 81度) 月没  8時34分(282度) 正午月齢 17.2
 
 ◆那覇 ( 2/10)
  日出  7時 9分(105度) 日没 18時19分(254度) 昼 時間 11時間10分
  月出 19時25分( 75度) 月没  7時53分(287度) 正午月齢 16.2
 ・那覇 ( 2/11)
  日出  7時 8分(105度) 日没 18時19分(254度) 昼 時間 11時間11分
  月出 20時32分( 81度) 月没  8時38分(281度) 正午月齢 17.2
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□建国記念の日の日付について
 明日、 2月11日は建国記念日。明治憲法下の時代には紀元節(きげんせつ)
 と呼ばれる祝日でした。

 紀元節はまた「梅花節」ともよばれました。これは上巳の節供を桃の節供、
 端午の節供を菖蒲の節供というように、節目となる日にその季節の代表的な
 植物の名を取って呼ぶのと同じで、立春過ぎのまだまだ寒さの残るこの時期
 の紀元節には、他の花に先駆けて咲く花の兄とも呼ばれる梅の名を付けて呼
 ばれたものと考えられます。

 東京での梅の開花の時期は 2月の始め頃といわれています。
 私も先週末、通勤経路で白梅が咲いているのを目にしましたから確かに梅の
 花の季節ですね。

◇現在の「建国記念の日」の日付
 国民の祝日に関する法律には祝日の意味として

   建国をしのび、国を愛する心を養う

 と書かれています。国民の祝日に関する法律には、それぞれの祝日の日付と
 意味が書かれており、その書き方は次の例のようになっています。

 元日 一月一日
  年の始めを祝う。

 成人の日 一月の第二月曜日
  おとなになつたことを自覚し、
  みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

 建国記念の日 政令で定める日(2月11日)
  建国をしのび、国を愛する心を養う

 これをご覧になってお気づきでしょうか?
 他の祝日の多くは、元日のようにその日付が直接書き込まれています。また
 成人の日のように「一月の第二月曜日」のような日付が移動するルールを書
 いたものもあります。

 ところが、建国記念の日に関しては一風変わった書き方になっています。
 「政令で定める日」というのがそれです。これは、戦後に新しい祝日の候補
 リストを作った際に、戦前の紀元節は GHQから、国家神道の復活に繋がるも
 のと考えて、紀元節の復活は認められませんでした。

 ◇建国記念の日が認められたのは昭和41年
 国民の祝日に関する法律が誕生したのは昭和23年のことですが、GHQ の反対
 にあって、建国を記念する日はその法律によって新たに決定された祝日の中
 からは漏れてしまいました。

 その後、GHQ の統治が終了した後も、建国記念の日の祝日化とその日付につ
 いては賛否が分かれ、なかなか決着がつかず、祝日となることが出来ません
 でした。その日付が伝説上の神武天皇の即位日を根拠としていることに抵抗
 感のある人々が多かったことも、建国記念の日の祝日制定が遅れた理由だと
 考えられます。その結果、

  「建国記念の日」を祝日にするけれど、日付は決めきれないので別途

 ということになってしまったようです。
 「建国記念の日」が祝日化されたのは昭和41年。
 [体育の日」(※今年から「スポーツの日」)と「敬老の日」、そして
 「建国記念の日」がまとめて祝日法に書き加えられました。

 「建国記念の日」の祝日化自体についても、やはり抵抗感があったためでし
 ょうか、「体育の日」と「敬老の日」という祝日化することについて誰一人
 反対することが無さそうな二つの祝日と同時に祝日化が図られています。
 なんだかどさくさに紛れて祝日化してしまったかのようです。

 現在の「建国記念の日」の日付は、日本書紀に書かれた初代の天皇とされる
 神武天皇の即位の日付を、現在の暦の日付に置き換えたものです。ですが、
 この日本書紀に書かれた日付については、歴史的事実とはとても思えないこ
 とから、そんないい加減な日付を「建国記念の日」の日付としてよいのかと
 いう問題もありました。

 確かに日本書紀の記述は伝説的というか、作られた歴史とでも言うべきもの
 か、歴史的事実というのはちょっと無理がありますから、「事実」を問題と
 する方にとっては、そんな日付を認められないことだったのでしょう。

 しかし、考えてみれば日本のように長い年月をかけ、自然発生的に生まれた
 国家の生まれた日が伝説的であるのは致し方なく、国民の多くがその伝説を
 知っていれば、建国を祝う祝日の日付が歴史的な事実である必要はないとい
 う至極常識的な考え(私はそう思う)によって、旧来の紀元節と同じ日付に
 落ち着いたようです。そのため、この日は建国の日ではなくて、

   建国を記念する日

 なのでした。
 「梅花節」とも言われた明日の「建国記念の日」には、梅の花を探しながら
 冬の街を歩き、本来の「建国をしのび、国を愛する心を養う」という意味を
 考えて見てもよいのでは?
 まあ、そう難しく考えず、祝日の日の梅見の散歩で結構ですけれど。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 先週の土曜日から、一気に寒さが強まった気がします。
 とっても寒いです。まあ、寒さに弱い私の感覚ですけれど。

 半月くらい前に読んでいた歴史の本の中に半農武装集団であったロシア・コ
 サックがアムール川付近に到達した際にその地のことを評して

  「ここは、夢のように温かいところだ」

 と述べていたという一文を読み、衝撃を受けました。
 冬季は平均気温が氷点下20〜30℃になる場所が「夢のように温かい」と思え
 るなんて・・・。人間は凄まじく強靭です。私はとっても軟弱ですけど。
 今朝の東京の気温は+1℃。私にとってはこれでも

  悪夢のように寒い

 のだがな? と思うかわうそでした。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-