サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19 ,04/18 ,04/17
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/02/11 号 (No.4882)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 神武天皇即位紀元と現在の閏年
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  2月 11日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  2月 11日  [月の] 第3週 第2火曜  [年の]  42日目 残り 325日
旧暦   1月(大) 18日 (赤口)
ユリウス通日 2458890.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立春 (2/4 〜 2/18)
 七十二候  うぐいす鳴く (2/9 〜 2/13)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 建国記念の日 祝日・休日

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(2/11)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  甲申 [きのえさる]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 翼   [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る
 二十七宿 亢   [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  十方暮始まり 
  小土終わり 
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(2/12)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝〜昼は障りなし.昼過ぎ〜夕は悪い
 日干支  乙酉 [きのとのとり]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 軫   [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意
 二十七宿 氏   (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  十死日   [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(02/11) の誕生花
 マンサク(満作)     閃き,霊感
 クモマグサ(雲間草)  愛らしい告白
 フリージア<白>     無邪気,あどけなさ

◆明日(02/12) の誕生花
 プリムラ・マラコイデス 運命を開く
 アイスランドポピー   七色の恋・慰安
 サンシュユ(山茱萸) 持続・耐久

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇建国記念の日
  1967年(昭和42年)から実施されている国民の祝日。この日はかつて紀
  元節として奉祝されてきたが、戦後廃止されていたもの。建国の日では
  なく、あくまでも建国を記念する日としたのも紀元節のイメージを抑え
  るためとされる。

 ◇紀元節
  1873(明治6)年から1948(昭和23)年まで祝日とされ、四大節(新年・紀元
  節・天長節・明治節)の一つとされていた。日本書紀による神武天皇即位
  の日・紀元前660年1月1日を新暦(グレゴリオ暦)に換算した2月11日を祝
  日と定めた。当初は1月29日だったが、翌年から2月11日に変更された。

  戦後、日本国憲法の精神にそぐわないとして廃止されたが、昭和41年に
  「建国記念の日」として復活しました。1873(明治6)年11月15日、紀元前
  660年を元年として「皇紀○年」という年の数えかたが作られたが、現在
  ではほとんど使われていない。

 ◇文化勲章制定記念日
  1937(昭和12)年、文化勲章令が定められ、文化の発展に優れた業績をあ
  げた各界の人に文化勲章が贈られることになった。

 ◇万歳三唱の日
  1889(明治22)年、帝国憲法発布の記念式典で初めて万歳三唱が行われた。

 ◇干支供養の日
  干支置物等を製作している陶磁器メーカー・中外陶園が制定。
  立春の直後で、十と一を組み合わせると「土」になることから。一年間
  大切に飾られ厄を払ってくれた干支置物に感謝し、元の土に還す日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 2/11)
  日出  6時39分(108度) 日没 16時59分(251度) 昼 時間 10時間21分
  月出 19時21分( 79度) 月没  8時 1分(283度) 正午月齢 17.2
 ・札幌 ( 2/12)
  日出  6時37分(108度) 日没 17時 1分(251度) 昼 時間 10時間23分
  月出 20時37分( 87度) 月没  8時32分(276度) 正午月齢 18.2
 
 ◆仙台 ( 2/11)
  日出  6時32分(107度) 日没 17時 9分(252度) 昼 時間 10時間37分
  月出 19時27分( 80度) 月没  7時56分(283度) 正午月齢 17.2
 ・仙台 ( 2/12)
  日出  6時31分(107度) 日没 17時10分(253度) 昼 時間 10時間39分
  月出 20時40分( 88度) 月没  8時31分(275度) 正午月齢 18.2
 
 ◆東京 ( 2/11)
  日出  6時33分(107度) 日没 17時18分(253度) 昼 時間 10時間45分
  月出 19時34分( 80度) 月没  7時58分(282度) 正午月齢 17.2
 ・東京 ( 2/12)
  日出  6時32分(106度) 日没 17時19分(253度) 昼 時間 10時間47分
  月出 20時46分( 88度) 月没  8時35分(275度) 正午月齢 18.2
 
 ◆大阪 ( 2/11)
  日出  6時48分(106度) 日没 17時36分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出 19時53分( 80度) 月没  8時14分(282度) 正午月齢 17.2
 ・大阪 ( 2/12)
  日出  6時47分(106度) 日没 17時37分(253度) 昼 時間 10時間51分
  月出 21時 3分( 88度) 月没  8時51分(275度) 正午月齢 18.2
 
 ◆岡山 ( 2/11)
  日出  6時54分(106度) 日没 17時43分(253度) 昼 時間 10時間49分
  月出 20時 0分( 80度) 月没  8時21分(282度) 正午月齢 17.2
 ・岡山 ( 2/12)
  日出  6時53分(106度) 日没 17時44分(253度) 昼 時間 10時間51分
  月出 21時10分( 88度) 月没  8時58分(275度) 正午月齢 18.2
 
 ◆福岡 ( 2/11)
  日出  7時 7分(106度) 日没 17時59分(253度) 昼 時間 10時間52分
  月出 20時15分( 81度) 月没  8時34分(282度) 正午月齢 17.2
 ・福岡 ( 2/12)
  日出  7時 6分(106度) 日没 18時 0分(253度) 昼 時間 10時間53分
  月出 21時25分( 88度) 月没  9時12分(275度) 正午月齢 18.2
 
 ◆那覇 ( 2/11)
  日出  7時 8分(105度) 日没 18時19分(254度) 昼 時間 11時間11分
  月出 20時32分( 81度) 月没  8時38分(281度) 正午月齢 17.2
 ・那覇 ( 2/12)
  日出  7時 7分(105度) 日没 18時20分(255度) 昼 時間 11時間12分
  月出 21時38分( 88度) 月没  9時20分(274度) 正午月齢 18.2
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■神武天皇即位紀元と現在の閏年
 本日は、「建国記念の日」です。そして今年は東京オリンピックが開催され
 る年。オリンピックが開かれる年といえば閏年ですよね・・・
 折角なので本日の暦のこぼれ話はこの二つ、

  「建国記念の日」と「閏年」

 にまつわる話を書いてみます(結構、強引?)。

◇「神武天皇即位紀元」とは
 今年は神武天皇即位紀元2680年です。

 とはいってもこれがいつなのか、すぐに分かる人は少ないでしょうね。
 それどころか、「かわうそ@暦は極端な国粋主義者なのか?」という疑惑を
 もたれかねない(「極端な」でなければ、国粋主義が悪いとは思いませんけ
 れど)。

 この「神武天皇即位紀元」は日本書紀に書かれた神武天皇即位の年を起点と
 して年数を数えたものです。現在広く使われている「西暦」がイエスキリス
 トの誕生した年を紀元とるとされる(その真偽の程は別として)のとよくに
 ています。起点がイエスキリストの誕生年か神武天皇の即位の年かという違
 いだけです。

 では、神武天皇即位紀元の起点となる神武天皇即位の年とはいつのことなの
 かというとこれは西暦で表せば西暦紀元前660年。これは日本書紀の神武天皇
 元年正月朔の条にある

  『辛酉年春正月庚辰朔天皇即帝位於橿原宮是歳爲天皇元年』

 (かわうそ意訳
  「辛酉の年 春正月庚辰朔。天皇 橿原宮において帝位につく。この年を
   天皇元年と為す」)

 というもので、この文面を手がかり(日本書紀にある各天皇の在位年数や年
 干支(即位の年なら「辛酉の年」)など)に神武天皇の即位した年を紀元と
 する神武天皇即位紀元を組み立てました。そしてこれを

  明治五年太政官布告第三百四十二号(明治5年11月15日発布)
  『今般太陽暦御頒行神武天皇御即位ヲ以テ紀元ト被定候(以下略)』

 (かわうそ意訳
  「このたび太陽暦を広く配布し神武天皇ご即位を紀元と定める」)

 これだけだと、神武天皇即位の年がいつだと考えているのかがはっきりしな
 いのですけれど、この4日後に外務省から日本駐在の各国公使等に対して発せ
 られた通知文書に

  本邦改暦に関して報知の件(明治5年11月19日達し)
  『今般暦法改め、更に太陽暦相用ひ、来る十二月三日を以て一月一日と相
   申候。もっとも紀元の儀は神武天皇即位紀元二千五百三十三年明治六年
   と相唱申候(以下略)』

 (かわうそ意訳
  「このたび暦法を改め太陽暦を用い、来る12月3日を以て1月1日とする。
   紀元については神武天皇即位紀元2533年明治6年とする」)

 明治6年は西暦1873年、この年が神武天皇即位紀元では2533年なので、その
 差は660年。つまり神武天皇即位紀元の年数は西暦の年数+660年。
 今年は西暦2020年ですので神武天皇即位紀元では2680年ということになりま
 す。なお、「神武天皇即位紀元」じゃ長すぎて大変なので、「神武紀元」と
 も。また「皇紀」などと書くこともあります。

 ちなみに神武天皇即位の日付については、即位年を定めた前述の太政官布告
 第三百四十二号の直後に出された同布告第三百四十四号で『一月廿九日』と
 と定められていました。この日付は明治5年当時の暦(いわゆる旧暦)での
 日付ですが、翌年から日本の暦は太陽暦(新暦)に変わりましたので、明治
 6年の旧暦一月二十九日を新暦に変換した2月11日が紀元節の日付となり、
 これが本日の「建国記念の日」の日付となたのでした。

◇神武天皇即位紀元と閏年の関係
 新暦で閏年がいつかを知るには、

  a.西暦年が4で割り切れる年は閏年
  b.aであっても西暦年が100で割り切れる年は平年
  c.bであっても西暦年が400で割り切れる年は閏年

 と、このabcを順に当てはめて考えればよいです。なかなかシンプル。
 (これで、400年間に97回の閏年が出来ます)

 日本においてもこの通りに運用されているのです。だたし法律にはこの説明
 に登場する「西暦」なんて言葉は登場しません。ではどう書かれているのか
 というと

  勅令第九十号(明治31年5月11日公布)
  『神武天皇即位紀元年数ノ四を以テ整除し得ベキ年ヲ閏年トス。
   但シ、紀元年数ヨリ六百六十を減ジテ百ヲ以テ整除シ得ベキモノノ中、
   更ニ四ヲ以テ其数ヲ整除シ得ザル年ハ平年トス』

 (かわうそ意訳
  「神武天皇即位紀元年数が4で割り切れる年を閏年とする。
   但し、紀元年数より660を引き、これが100で割り切れ、更に4で割り切
   れない年は平年とする。」)

 う、わかりにくいけどこれって要するに、先に書いた西暦から閏年を求める
 手順を無理矢理(?)神武天皇即位紀元の年数に当てはめてるってことです
 よね? なーんだ、同じじゃないですか。

 そう、同じ事なんです。ですが、同じ事でも「西暦」なんていうよそ様の暦
 を使いたくはなかったんでしょうね(中身はグレゴリオ暦そのものなんだか
 ら、こだわらなくとも・・・)。明治の雰囲気がそこはかとなく漂ってくる
 閏年判定のための法律文(勅令)でした。

 では、現代は法律には閏年をどのように書き表しているのかというと・・・
 なんと、現在の閏年の判定根拠って明治の香り漂うこの勅令なんです!

 まあ、西暦で求めるのと同じことなんで、わざわざ新しい法律作るまでもな
 いから直してないだけだと思いますけれど、これだけみると実生活では目に
 することも無くなった「神武天皇即位紀元」ですが、閏年のためには無くな
 ってもらっちゃ困るのかな?

 といったわけで、日本では今年は神武天皇即位紀元2680年で閏年。
 西暦2020年だから閏年じゃないんですよ〜

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇2/10号、曆のこぼれ話
 > 【通勤経路白梅】が咲いているのを目にしましたから
 →【通勤経路で白梅】が咲いているのを目にしましたから

⇒e-arf 隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-