サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/03/19 号 (No.4919)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 春分の日・秋分の日の日付は誰が決めているの?
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。

 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  3月 19日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  3月 19日  [月の] 第3週 第3木曜  [年の]  79日目 残り 288日
旧暦   2月(小) 25日 (友引)
ユリウス通日 2458927.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 啓蟄 (3/5 〜 3/19)
 七十二候  菜虫蝶と化す (3/15 〜 3/19)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(3/19)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  辛酉 [かのとのとり]
 十二直  破   [やぶる] 大凶.訴訟,交渉事は吉.造作,移転,慶事凶
 二十八宿 斗   [と] 土動かし,造作は吉
 二十七宿 危   [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  辛酉     
  大明日   [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日   [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日     [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(3/20)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし
 日干支  壬戌 [みずのえいぬ]
 十二直  危   [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶
 二十八宿 牛   [ぎゅう] 吉祥.鬼宿に次ぐ大吉日.正午以外大吉
 二十七宿 室   [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  春分     
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(03/19) の誕生花
 シザンサス(胡蝶草)   あなたと踊ろう
 シダレザクラ(枝垂桜) 優美
 ドイツアザミ         独立・独り立ち

◆明日(03/20) の誕生花
 ラナンキュラス       晴れやかな魅力
 ミツマタ(三椏)      意外なこと
 コデマリ(小手毬)   優雅・品格

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇聖ヨセフの祝日
  聖母マリアの夫であり、イエスの育ての親。父性・家族の守護聖人。
  5月1日が労働者としてのヨセフの祝日になっています。

 ◇カメラ発明記念日
  1839年のこの日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールによって写真機が
  発明された。この写真機はダゲレオタイプであった。

 ◇マージャンの日
  (毎月第3木曜)

 ◇アカデミー賞設立記念日
  1927年(昭和2年)にアメリカで映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が設立さ
  れた。

 ◇ミュージックの日
  音楽関係の労働者の団体、日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制
  定した日。3月19日をミュー・ジックと読ませる語呂合せから。制定の目
  的はクラブなどで働く演奏者の存在をアピールするため。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 3/19)
  日出  5時39分( 89度) 日没 17時46分(270度) 昼 時間 12時間 7分
  月出  3時16分(122度) 月没 12時31分(238度) 正午月齢 24.5
 ・札幌 ( 3/20)
  日出  5時38分( 89度) 日没 17時47分(270度) 昼 時間 12時間10分
  月出  3時57分(119度) 月没 13時31分(242度) 正午月齢 25.5
 
 ◆仙台 ( 3/19)
  日出  5時41分( 89度) 日没 17時47分(270度) 昼 時間 12時間 6分
  月出  3時 2分(119度) 月没 12時47分(241度) 正午月齢 24.5
 ・仙台 ( 3/20)
  日出  5時39分( 89度) 日没 17時48分(270度) 昼 時間 12時間 9分
  月出  3時45分(117度) 月没 13時46分(244度) 正午月齢 25.5
 
 ◆東京 ( 3/19)
  日出  5時46分( 89度) 日没 17時52分(270度) 昼 時間 12時間 6分
  月出  3時 0分(118度) 月没 13時 0分(242度) 正午月齢 24.5
 ・東京 ( 3/20)
  日出  5時45分( 89度) 日没 17時53分(270度) 昼 時間 12時間 9分
  月出  3時43分(116度) 月没 13時58分(245度) 正午月齢 25.5
 
 ◆大阪 ( 3/19)
  日出  6時 3分( 89度) 日没 18時 9分(270度) 昼 時間 12時間 6分
  月出  3時14分(118度) 月没 13時20分(242度) 正午月齢 24.5
 ・大阪 ( 3/20)
  日出  6時 1分( 89度) 日没 18時10分(270度) 昼 時間 12時間 9分
  月出  3時58分(115度) 月没 14時18分(245度) 正午月齢 25.5
 
 ◆岡山 ( 3/19)
  日出  6時 9分( 89度) 日没 18時16分(270度) 昼 時間 12時間 6分
  月出  3時21分(118度) 月没 13時27分(242度) 正午月齢 24.5
 ・岡山 ( 3/20)
  日出  6時 8分( 89度) 日没 18時16分(270度) 昼 時間 12時間 8分
  月出  4時 4分(115度) 月没 14時25分(245度) 正午月齢 25.5
 
 ◆福岡 ( 3/19)
  日出  6時23分( 90度) 日没 18時30分(270度) 昼 時間 12時間 6分
  月出  3時33分(117度) 月没 13時44分(243度) 正午月齢 24.5
 ・福岡 ( 3/20)
  日出  6時22分( 89度) 日没 18時30分(270度) 昼 時間 12時間 8分
  月出  4時16分(115度) 月没 14時41分(246度) 正午月齢 25.5
 
 ◆那覇 ( 3/19)
  日出  6時34分( 90度) 日没 18時40分(270度) 昼 時間 12時間 6分
  月出  3時27分(115度) 月没 14時13分(245度) 正午月齢 24.5
 ・那覇 ( 3/20)
  日出  6時33分( 89度) 日没 18時41分(270度) 昼 時間 12時間 8分
  月出  4時12分(113度) 月没 15時 8分(248度) 正午月齢 25.5
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□春分の日・秋分の日の日付は誰が決めているの?
 明日は春分の日です。
 この日が近づくと、時折こんなメールが届きます。

  「春分の日」「秋分の日」は誰が決めているのか?

 「春分の日」は祝日ですから、これは法律に書かれています。現在の祝日の
 日付は「国民の祝日に関する法律」(略して「祝日法」)によって定められ
 ています。祝日法にはこんな具合に祝日の日付が定められています。

  元日 一月一日

 これが基本的な書き方。
 日付そのものは書かれていませんが、曜日を追いかければわかるというこん
 な書き方のものもあります。

  成人の日 一月の第二月曜日

 いわゆるハッピーマンデー法によって生まれた移動祝日で、現時点では

  成人の日 海の日 敬老の日 スポーツの日

 の4つの祝日がこのタイプです(今年はオリンピックの影響で「海の日」と
 「スポーツの日」がイレギュラーな動きをしますがこれは例外)。
 また、祝日法自体には日付がかかれていないけど、日付が決まっているもの
 があります。

  建国記念の日 政令で定める日

 がこれです。ご覧の通り、「政令で定める日」となっているのですが、その
 政令(「建国記念の日となる日を定める政令」)に

  国民の祝日に関する法律第二条 に規定する建国記念の日は、
  二月十一日とする。

 と日付が書かれているので、日付がわからないと云うことはありません。
 ですが、法律には日付が書かれていない祝日があります。
 それが 「春分の日」「秋分の日」です。
 祝日法にはどんな風に書かれているのかというと、こうです。

  春分の日 春分日
  秋分の日 秋分日

 なんだ書いてあるじゃないか。で、春分日、秋分日っていつなの?

◇春分日、秋分日とは
 「『春分日』を『春分の日』とする」なんて説明すると、

  馬鹿にしてるのか

 と怒られそうなのですが、そんなつもりは毛頭ありません。
 「春分日」「秋分日」とは、太陽の中心が春分点(秋分点)と呼ばれる天の
 赤道と黄道の交点を通過する瞬間を含む日と定義されます。立派に天文学的
 な意味のある日です。

 現在の暦は太陽の動きに従ってその仕組みが作られたものですので春分日も
 秋分日も毎年大体同じ日になるのですが、たまに違うことがあります。

  来年の春分日(秋分日)は、いつか?

 は太陽の位置を推算して決めなければならないのです。

◇春分日、秋分日は誰がきめるのか?
 春分の日、秋分の日の日付は、その前年の2月最初の官報に公示されて正式
 に決まります(今は3月ですから来年分の祝日について書かれた官報は既に
 発行されています)。

 官報に公示される祝日他暦に関係する情報を「暦要項」といいます。
 この暦要項を決めるのは誰か?
 現在これを決めているのは、国立天文台と云えます。暦要項は国立天文台が
 作る暦象年表の内容に従っています。

 ということで、春分日、秋分日、ひいてはこの日にあたる祝日、春分の日、
 秋分の日の日付は国立天文台が決めているということが出来ます(最終的に
 は閣議にかけられて、決定される)。
 国立天文台がこうした仕事を行う根拠は、国立学校設置法(昭和二十四年五
 月三十一日法第百五十号)第四条第一項の

  ・・・天象観測並びに暦書編製、中央標準時の決定及び現示並びに・・・

 でいう暦書編製だとされています。

◇春分の日、秋分の日のご先祖様の祭日
 現在の祝日法は昭和23年から施行されていますが、それ以前にも春分の日、
 秋分の日の場所は祭日でした。その祭日の名は、

  「春季皇靈祭」「秋季皇靈祭」

 です。「休日ニ關スル件」という明治憲法下の法律で定められていました。
 この法律の明治11年改正で

  春季皇靈祭 春分日
  秋季皇靈祭 秋分日

 の条文が書き加えられて、祝祭日の仲間入りをしました。ご覧の通り、この
 ときから日付は春分日、秋分日となっていました。

 ちなみに現在の祝日法には「祝日」しかありませんが「休日ニ關スル件」に
 は祝日と祭日の区別があり、上記2つは祭日の扱いでした。

◇おまけ
 ついでに書くと、この時代でも誰かが春分日、秋分日から二つの祭日を決め
 ていたはずです。誰がそれをしていたのかですが明治時代(特にその初期)
 はいろいろな役所の間でその所管する事項が変更になっていたので、なかな
 か面倒です。暦の編製を所管している役所の変遷を改めて調べて見ると

  明治3年(2月) 大学天文暦道局
    〃 (8月)  〃星学局 (改名)
  明治4年(7月) 文部省天文局
  明治7年     文部省編書課
  明治9年(2月) 内務省図書寮
  明治10年     内務省地理局

 とめまぐるしく代わり、最後は内務省に落ち着きました。
 春季皇霊祭、秋季皇霊祭が祭日に仲間入りしたのは明治11年ですから、その
 日付は内務省地理局が決めていたと云うことになります。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇3/18号、暦のこぼれ話
 > 辛いことも楽しいことも【あるありながら】
 →辛いことも楽しいことも【ありながら】

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-