![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/05/11 号 (No.4972) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン) ・https://twitter.com/k_koyomi37 (お月様のお知らせツイッター版) ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 5月 11日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 5月 11日 [月の] 第3週 第2月曜 [年の] 132日目 残り 235日 旧暦 4月(大) 19日 (仏滅) ユリウス通日 2458980.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/19) 七十二候 みみず出ずる (5/10 ~ 5/14) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(5/11)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 甲寅 [きのえとら] 十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶 二十八宿 心 [しん] 神事,仏事,移転,旅行吉.造作大凶 二十七宿 女 [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい] ◇主な暦注 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 滅門日 [めつもんにち] 凶日 ◆明日(5/12)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 乙卯 [きのとのう] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 尾 [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶 二十七宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 往亡日 [おうもうにち] 進軍,就職,移転,婚姻等凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(05/11) の誕生花 ナスタチウム 勝利 ニセアカシア 慕情 ペチュニア 心が安らぐ ◆明日(05/12) の誕生花 アスチルベ 恋の訪れ アリウム・ギガンチウム 正しい主張 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇長良川の鵜飼い開きの日 岐阜県の長良川で鵜飼いが行われる初日。 ◇朔太郎忌 大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎の1942(昭和17)年の忌日。 ◇梶葉忌 小説家・梶山季之の1975(昭和50)の忌日。 ◇たかし忌,牡丹忌 俳人・松本たかしの1956(昭和31)年の忌日。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 5/11) 日出 4時15分( 64度) 日没 18時47分(296度) 昼 時間 14時間32分 月出 23時 6分(124度) 月没 7時 9分(235度) 正午月齢 18.0 ・札幌 ( 5/12) 日出 4時14分( 63度) 日没 18時48分(296度) 昼 時間 14時間34分 月出 23時55分(122度) 月没 8時 7分(236度) 正午月齢 19.0 ◆仙台 ( 5/11) 日出 4時28分( 66度) 日没 18時37分(294度) 昼 時間 14時間 9分 月出 22時51分(121度) 月没 7時27分(238度) 正午月齢 18.0 ・仙台 ( 5/12) 日出 4時27分( 65度) 日没 18時38分(294度) 昼 時間 14時間11分 月出 23時41分(119度) 月没 8時26分(238度) 正午月齢 19.0 ◆東京 ( 5/11) 日出 4時39分( 67度) 日没 18時36分(293度) 昼 時間 13時間57分 月出 22時48分(120度) 月没 7時41分(239度) 正午月齢 18.0 ・東京 ( 5/12) 日出 4時38分( 66度) 日没 18時37分(293度) 昼 時間 13時間59分 月出 23時38分(118度) 月没 8時39分(240度) 正午月齢 19.0 ◆大阪 ( 5/11) 日出 4時58分( 67度) 日没 18時51分(292度) 昼 時間 13時間53分 月出 23時 2分(119度) 月没 8時 1分(240度) 正午月齢 18.0 ・大阪 ( 5/12) 日出 4時57分( 67度) 日没 18時52分(293度) 昼 時間 13時間55分 月出 23時53分(118度) 月没 8時59分(240度) 正午月齢 19.0 ◆岡山 ( 5/11) 日出 5時 5分( 67度) 日没 18時57分(292度) 昼 時間 13時間53分 月出 23時 9分(119度) 月没 8時 8分(240度) 正午月齢 18.0 ・岡山 ( 5/12) 日出 5時 4分( 67度) 日没 18時58分(293度) 昼 時間 13時間54分 月出 23時59分(118度) 月没 9時 6分(240度) 正午月齢 19.0 ◆福岡 ( 5/11) 日出 5時21分( 67度) 日没 19時 9分(292度) 昼 時間 13時間49分 月出 23時20分(119度) 月没 8時26分(240度) 正午月齢 18.0 ・福岡 ( 5/12) 日出 5時20分( 67度) 日没 19時10分(292度) 昼 時間 13時間50分 月出 無し 月没 9時24分(241度) 正午月齢 19.0 ◆那覇 ( 5/11) 日出 5時45分( 69度) 日没 19時 7分(290度) 昼 時間 13時間22分 月出 23時13分(117度) 月没 8時56分(242度) 正午月齢 18.0 ・那覇 ( 5/12) 日出 5時44分( 69度) 日没 19時 7分(290度) 昼 時間 13時間23分 月出 無し 月没 9時54分(243度) 正午月齢 19.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇5/10号、埋め草の記 > 【牛って】いたようです →【失って】いたようです > 今日は朝から【おなかがすく】なと思った →今日は朝から【お腹が空く】なと思った > 【名前知らない】花の多いこと多いこと →【名前を知らない】花の多いこと多いこ > 【花の名前調べを始めると】まさに「時を忘れる」状態となり →【花の名前を調べ始めると】まさに「時を忘れる」状態となり > 【ショーと】コメント →【ショート】コメント ⇒e-arf 隊員、サガ隊員、星空ライダー隊員、六木助隊員から報告でした。 の隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨日のこのコーナーで、花の名前(ばかりではなくて、木の名前、鳥の名前 なんかも)を調べていたという話を書きましたが、その過程で今更ながらに 気がついたことが一つ。 それは、本の小口の部分のアーチ状の凹のありがたさです。 調べ物のために図鑑の類いを5~6冊広げて、パラパラとページをめくりなが ら見覚えのある花他のものを探すわけですが、この作業をしているとこの ページをパラパラめくる作業 のしやすい図鑑とそうでない図鑑があるのでした。 一つのものを調べるだけでも、似たものと比較するために何度も何度もペー ジをめくることになるのですが、こうしていると気持ちよく作業が出来る図 鑑と、そうでない図鑑があることに気がつきました。 つまらないことの様ですが、ページがめくりにくい図鑑だと、作業しながら 段々とストレスがたまってきました。一方、気持ちよくページを繰れる図鑑 だと、ずっとパラパラしていたいくらい。何がそんなに違うのかと思ってみ ると、行き着くのがそれぞれの図鑑の小口の形状。 小口が凹んだ図鑑はみな扱いやすいのでした。 普段は、あまり意識したことがなかったのですが、こうしたちょっとの違い が、使い易さの大きな違いになっていました。 今回は、図鑑の小口の形状の話でしたけれど、 ちょっとのことが大きな違いを生む という話は、いろいろなことに通じるものですよね。 小さなことでも、疎かにしてはいけないんだなと図鑑たちに教えられたかわ うそでした。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-