殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/05/12 号 (No.4973)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□コトノハ・言の葉 ・・・ 【貧者の一灯】
□皆様からのお便り紹介
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター
 ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン)
 ・https://twitter.com/k_koyomi37 (お月様のお知らせツイッター版)

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  5月 12日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  5月 12日  [月の] 第3週 第2火曜  [年の] 133日目 残り 234日
旧暦   4月(大) 20日 (大安)
ユリウス通日 2458981.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/19)
 七十二候  みみず出ずる (5/10 ~ 5/14)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(5/12)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  乙卯 [きのとのう]
 十二直  開  [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶
 二十八宿 尾  [び] 婚礼,開店,移転,造作吉.衣類裁断は凶
 二十七宿 虚  [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  往亡日 [おうもうにち] 進軍,就職,移転,婚姻等凶

◆明日(5/13)のデータ
 六曜   赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし
 日干支  丙辰 [ひのえたつ]
 十二直  閉  [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶
 二十八宿 箕  [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶
 二十七宿 危  [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち]
        慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(05/12) の誕生花
 アスチルベ      恋の訪れ
 アリウム・ギガンチウム 正しい主張

◆明日(05/13) の誕生花
 ハナビシソウ(花菱草) 願いを叶えて
 サンザシ(山査子) 希望
 スイセンノウ(酔仙翁) 強固・誠実

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇看護の日
  看護する心、ケアの心を広く知ってもらおうと、厚生省(現在の厚生労働
  省)と日本看護協会などがが1991年(平成3年)に制定した。国際看護婦
  協会(ICN)でも、この日を「国際看護婦デー」としている。
  12日を含む週の日曜日から土曜日までが「看護週間」となっている。

 ◇ナイチンゲール・デー
  赤十字の母と呼ばれるイギリスの看護婦、フローレンス・ナイチンゲー
  ルがイタリアのフィレンツェで1820年の今日、誕生したことを記念する
  日。赤十字ではこの日に、ナイチンゲール精神を範とする看護婦にナイ
  チンゲール記章を授与している。

 ◇民生委員・児童委員の日
  全国民生委員児童委員連合会が1977(昭和52)年に制定。1917(大正6)年、
  民生委員・児童委員制度の前身とされる岡山県の済世顧問制度が発足し
  た。民生委員とは福祉の増進の為に、地域住民の生活状況の把握、生活
  困窮者の保護指導、福祉事務所が行う業務への協力等を行う人のことで、
  厚生労働大臣の委嘱により市町村に置かれる。また「児童福祉法」によ
  り児童委員を兼務することとなっている。

 ◇アセロラの日
  1999年(平成11年)に沖縄県本部町(もとぶちょう)が制定。
  アセロラの初収穫の時期。アセロラは西インド諸島原産の果物で、ビタ
  ミンCを豊富に含んでいる。

 ◇袋物の日
  1993年(平成5年)に日本袋物協会が制定。「ハンドバッグの日」ともいう。

 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ)
 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 5/12)
  日出  4時14分( 63度) 日没 18時48分(296度) 昼 時間 14時間34分
  月出 23時55分(122度) 月没  8時 7分(236度) 正午月齢 19.0
 ・札幌 ( 5/13)
  日出  4時13分( 63度) 日没 18時50分(296度) 昼 時間 14時間37分
  月出  無し   月没  9時10分(238度) 正午月齢 20.0
 
 ◆仙台 ( 5/12)
  日出  4時27分( 65度) 日没 18時38分(294度) 昼 時間 14時間11分
  月出 23時41分(119度) 月没  8時26分(238度) 正午月齢 19.0
 ・仙台 ( 5/13)
  日出  4時26分( 65度) 日没 18時39分(294度) 昼 時間 14時間12分
  月出  無し   月没  9時26分(241度) 正午月齢 20.0
 
 ◆東京 ( 5/12)
  日出  4時38分( 66度) 日没 18時37分(293度) 昼 時間 13時間59分
  月出 23時38分(118度) 月没  8時39分(240度) 正午月齢 19.0
 ・東京 ( 5/13)
  日出  4時37分( 66度) 日没 18時38分(293度) 昼 時間 14時間 1分
  月出  無し   月没  9時39分(242度) 正午月齢 20.0
 
 ◆大阪 ( 5/12)
  日出  4時57分( 67度) 日没 18時52分(293度) 昼 時間 13時間55分
  月出 23時53分(118度) 月没  8時59分(240度) 正午月齢 19.0
 ・大阪 ( 5/13)
  日出  4時56分( 66度) 日没 18時52分(293度) 昼 時間 13時間56分
  月出  無し   月没  9時59分(242度) 正午月齢 20.0
 
 ◆岡山 ( 5/12)
  日出  5時 4分( 67度) 日没 18時58分(293度) 昼 時間 13時間54分
  月出 23時59分(118度) 月没  9時 6分(240度) 正午月齢 19.0
 ・岡山 ( 5/13)
  日出  5時 3分( 66度) 日没 18時59分(293度) 昼 時間 13時間56分
  月出  無し   月没 10時 6分(242度) 正午月齢 20.0
 
 ◆福岡 ( 5/12)
  日出  5時20分( 67度) 日没 19時10分(292度) 昼 時間 13時間50分
  月出  無し   月没  9時24分(241度) 正午月齢 19.0
 ・福岡 ( 5/13)
  日出  5時19分( 67度) 日没 19時11分(293度) 昼 時間 13時間52分
  月出  0時11分(117度) 月没 10時23分(243度) 正午月齢 20.0
 
 ◆那覇 ( 5/12)
  日出  5時44分( 69度) 日没 19時 7分(290度) 昼 時間 13時間23分
  月出  無し   月没  9時54分(243度) 正午月齢 19.0
 ・那覇 ( 5/13)
  日出  5時44分( 68度) 日没 19時 8分(291度) 昼 時間 13時間24分
  月出  0時 5分(115度) 月没 10時52分(245度) 正午月齢 20.0
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■コトノハ・言の葉
【貧者の一灯】(ひんじゃの いっとう)
 貧しい者が苦しい生活から出費して神仏に供える、真心のこもった一つの灯
 明。たとえわずかでも、心のこもった行為こそ尊いということのたとえ。
 「長者の万灯より貧者の一灯」
   《旺文社 成語林・初版》

 今更解説するまでもなくよく知られた言葉です。

 有り余るほどの財産をもつ長者が納めた万の数の灯が強風によって吹き消さ
 れた後も、貧しい者が苦しい生活の中からやっと納めた一本の灯明だけが消
 えずに残った。行いの尊さとは物理的な量ではなく、どれだけ真心を込めた
 によって量られるものだという教えです。

 蝋燭の灯の明るさという見えるものの背後に潜む、目に見えない精神性の高
 さを感じ取ることというのは大切なことです。こうした話に感動する心を持
 つことは大切なことです。
 しかし、この話には一面の危うさも感じてしまいます。
 
 どうも、私たちの中には「貧者=善人」「富者=悪人」といった構図がある
 ように思います。かつて、長寿番組の代名詞といってもよかった時代劇に、
 水戸黄門がありました。この番組では悪人は金持ちの越後屋で、善人は裏長
 屋に住む貧しい職人の親子といった取り合わせがほぼ定番でした(かなり乱
 暴な言い方ですけど)。

 こんなパターンが成り立っていたのも、「貧者=善人」「富者=悪人」とい
 う構図が私たちの心の中にあったからではないでしょうか。こうしたイメー
 ジのためか、どうも世間では富者の行為は割り引かれて見られ、貧者の行為
 その分高く評価されてしまうきらいがあるように私は感じるのですが、皆さ
 んはいかがでしょうか。

 近頃はいくらか緩和されてきましたが、武漢肺炎騒動が起こって以来マスク
 不足が問題になっていました。そうしたご時世でしたので、マスク不足で困
 っている自治体などへのマスクの寄付の話が時折ニュースになりました。中
 学生が貯めていたお小遣いやお年玉のお金で材料を買って、手作りのマスク
 を何百枚も寄付したというようなニュースを、皆さんも覚えているのではな
 いでしょうか。

 このご時世ですから、こうしたニュースには心を温められましたし、こんな
 真心のこもったマスクをいただいた人たちにとっては、それはただのマスク
 以上の尊いものに思えたことでしょう。私も、いい話だなと思いました。し
 かし、マスクを寄付したのは人ばかりではなく、企業が行ったものも何万枚
 という単位のものもありました。

 企業の行った万単位の寄付の話は、寄付されたマスクの数量の割にはニュー
 スにならなかったように思います。富者=悪人のイメージとまでは言わない
 までも、大企業ならそれくらいやって当たり前という感覚は、みんな何処か
 に満っているのでしょう。

 込められた真心の量は灯の数では量れないというのは一面の真理ではありま
 すが、現実の問題を解決する上で灯の数が重要だということもまた、もう一
 つの面の真理です。

 貧者の一灯の精神と、長者の万灯の現実的効用。
 どちらも忘れてはいけない大切なことですね。

■皆様からのお便り紹介 (お便りは magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇YTさんからのメール
 Subject:  花の名前

 こんにちは、いつも楽しく読ませていただいています。
 毎日ありがとうございます。

 私も花の名前を知りたいのですが、図鑑で探し出すのは大変だなあといつ
 も思っていました。
 最近、google lense というアプリがあることを知って、重宝しています。
 その植物(木や鳥でも)にむけてクリックすると、その対象物の情報がでて
 くるというものです。とっくにご存じだったら大変失礼しました。
   (中略)
 もちろん図鑑を引いて調べるのも楽しみの一つですよね。
 図鑑(辞書なども)などの書物は、ひいているうちに前後のいろんな植物や
 言葉が目に入り、それがよいところ、楽しいところだと思います。

 これからも「こよみのページ」楽しみにしています。

⇒YTさん、ありがとうございました。
 ご紹介いただいた、google lenseというスマートフォンのアプリ、知りませ
 んでした。正確には、その存在を知っていたけど、有効な使い方を知らなか
 ったというべきでしょうか。すでに入れていたのに、すっかり忘れていてい
 ました。

 メールをいただいて「そうだ、入れていたはず」と自分のスマートフォンを
 探すと、入っていました・・・。そうそう、花の名前探索に使ってみて、い
 くつかの名前不明の花の名前が判明。助かっています。こんなに便利なのに
 「豚に真珠」という言葉は、私のためにある言葉ですね(そのうち、コトノ
 ハでとり上げよう)。

 YTさんがおっしゃる通り、図鑑を広げて調べる楽しみもあり、これからも図
 鑑の類(←マニアとまでは言いませんけど、図鑑て、ついつい買っちゃいま
 すよね)は手放せませんが、便利な道具は便利な道具として有効に使ってゆ
 きたいと思います。

 YTさん、google lenseのこと、思い出させてくださってありがとうございま
 した。

 (※頂いたメールのすべては御紹介は出来ません。ごめんなさい。)

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 本日は、「ナイチンゲール・デー」
 現在は武漢肺炎の感染拡大防止のため、医療関係の方々は本当に身をすり減
 らすような努力をして、日本を支えてくださっています。自分自身や家族へ
 の感染のリスクも背負っての仕事ですから、本当に頭が下がる思いです。

 こんな状況ですから、頑張ってくださっている医療従事者に、感謝の言葉を
 送りましょうという運動が世界的に行われているようで、日本でもそうした
 動きが見えます。大切なことですね。

 とはいいながら、この騒動が続いてそろそろ2か月を超えてきていることを
 考えると、「頑張ってください」だけでは、頑張り切れないところに来てい
 るのではないでしょうか。そろそろ物心両面で支える、「物」のほうも何と
 かしてゆかないと。それをするために必要ないい知恵があれば、皆さん、教
 えてください。お願いします(すみません、他力本願で)。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-