![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/05/13 号 (No.4974) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ メイストームデー □隅掘り隊通信 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン) ・https://twitter.com/k_koyomi37 (お月様のお知らせツイッター版) ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 5月 13日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 5月 13日 [月の] 第3週 第2水曜 [年の] 134日目 残り 233日 旧暦 4月(大) 21日 (赤口) ユリウス通日 2458982.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/19) 七十二候 みみず出ずる (5/10 ~ 5/14) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(5/13)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 丙辰 [ひのえたつ] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 箕 [き] 造作大吉.財産の収蔵吉.婚礼大凶.葬式は凶 二十七宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(5/14)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 丁巳 [ひのとのみ] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 斗 [と] 土動かし,造作は吉 二十七宿 室 [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉. 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(05/13) の誕生花 ハナビシソウ(花菱草) 願いを叶えて サンザシ(山査子) 希望 スイセンノウ(酔仙翁) 強固・誠実 ◆明日(05/14) の誕生花 シャクヤク(芍薬) 羞じらい・はにかみ シラン(紫蘭) 不吉な予感,楽しい語らい デルフィニウム 清明・慈悲 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇竹酔日 竹酔日(ちくすいじつ)は竹を移植するのは旧暦5月13日に行うと良いと いう中国の言い伝えから。この日は竹が酔っていて、移植されてもわか らないからだといわれる。竹迷日(ちくめいじつ)ともいう。 ◇メイストームデー(5月の嵐の日) 「バレンタインデー」から88日目、「八十八夜の別れ霜」ということで、 別れ話を切り出すのに最適とされる日。 2月14日の「バレンタインデー」、3月14日の「ホワイトデー」、4月14日 の「オレンジデー」と、14日あたりに恋人に関連した記念日が続く。 これを乗り切れば、6月12日には「恋人の日」。 ◇花袋忌 小説家・田山花袋の1930(昭和5)年の忌日。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 5/13) 日出 4時13分( 63度) 日没 18時50分(296度) 昼 時間 14時間37分 月出 無し 月没 9時10分(238度) 正午月齢 20.0 ・札幌 ( 5/14) 日出 4時12分( 63度) 日没 18時51分(297度) 昼 時間 14時間39分 月出 0時35分(118度) 月没 10時13分(242度) 正午月齢 21.0 ◆仙台 ( 5/13) 日出 4時26分( 65度) 日没 18時39分(294度) 昼 時間 14時間12分 月出 無し 月没 9時26分(241度) 正午月齢 20.0 ・仙台 ( 5/14) 日出 4時26分( 65度) 日没 18時40分(295度) 昼 時間 14時間14分 月出 0時23分(116度) 月没 10時28分(245度) 正午月齢 21.0 ◆東京 ( 5/13) 日出 4時37分( 66度) 日没 18時38分(293度) 昼 時間 14時間 1分 月出 無し 月没 9時39分(242度) 正午月齢 20.0 ・東京 ( 5/14) 日出 4時36分( 66度) 日没 18時39分(294度) 昼 時間 14時間 2分 月出 0時21分(115度) 月没 10時39分(245度) 正午月齢 21.0 ◆大阪 ( 5/13) 日出 4時56分( 66度) 日没 18時52分(293度) 昼 時間 13時間56分 月出 無し 月没 9時59分(242度) 正午月齢 20.0 ・大阪 ( 5/14) 日出 4時55分( 66度) 日没 18時53分(293度) 昼 時間 13時間58分 月出 0時36分(115度) 月没 10時59分(246度) 正午月齢 21.0 ◆岡山 ( 5/13) 日出 5時 3分( 66度) 日没 18時59分(293度) 昼 時間 13時間56分 月出 無し 月没 10時 6分(242度) 正午月齢 20.0 ・岡山 ( 5/14) 日出 5時 2分( 66度) 日没 19時 0分(293度) 昼 時間 13時間57分 月出 0時43分(115度) 月没 11時 6分(246度) 正午月齢 21.0 ◆福岡 ( 5/13) 日出 5時19分( 67度) 日没 19時11分(293度) 昼 時間 13時間52分 月出 0時11分(117度) 月没 10時23分(243度) 正午月齢 20.0 ・福岡 ( 5/14) 日出 5時18分( 66度) 日没 19時12分(293度) 昼 時間 13時間53分 月出 0時55分(114度) 月没 11時23分(246度) 正午月齢 21.0 ◆那覇 ( 5/13) 日出 5時44分( 68度) 日没 19時 8分(291度) 昼 時間 13時間24分 月出 0時 5分(115度) 月没 10時52分(245度) 正午月齢 20.0 ・那覇 ( 5/14) 日出 5時43分( 68度) 日没 19時 9分(291度) 昼 時間 13時間25分 月出 0時51分(112度) 月没 11時48分(248度) 正午月齢 21.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □メイストームデー くだらないなと思う話は多々ありますが、中身がなくとも、根拠がなくとも くだらない話にはそれなりの効用もあります。 共通の話題のない人との間の気まずい雰囲気を和らげるためとか(逆効果の 場合アリ。要注意)、間が持たない場合の時間つぶしとか、書く内容が思い 浮かばない時のメールマガジンの話のタネにするとか。 本日は、一番最後の例の通り、書く内容に困ったので使ってみることにした のが「メイストームデー」です。 誰が考え出すのか知りませんが、世の中には沢山の記念日があります。本日 取り上げた メイストームデー (5月の嵐の日) もどこの誰が考え出したのかとあきれるようなおかしな記念日の一です。 内容は他愛もなく、2/14のバレンタインデー、3/14のホワイトデーの延長で 考えられたもののようです。 面白い点としては「八十八夜の別れ霜」という言葉にかけて、別れ話を切り 出すのに最適とされる日とあること。なるほど、何にでも「最適」なものは あるんですね。 八十八夜の別れ霜と言う言葉自体は、暦の雑節ともなっている八十八夜(立 春から数えて88日目の日)あたりになれば霜が降ることも無くなるという農 耕上の目安を表した言葉です。この言葉の「別れ霜」から「別れ」の特異日 (?)という意味で、バレンタインデーの88日後の5/13をメイストームデー としたのでしょう。 ただ、八十八夜は立春を1日目として数え始めた88日目だけれどメイストー ムデーはバレンタインデーの88日後。1日多い気が・・・。多分、八十八夜 の日の数え方を間違えていたのでしょうね、この記念日を考えた方は。 もう一つ気になるのは、この日が本当にバレンタインデーの88日後と言いな がら、日付が5/13に固定されていること。日数をきちんと考えるとうるう年 は5/12になるはずですがそうなっていません。そんな細かな話を「くだらな い話」に持ち込むのは、野暮ですかね? もしかしたら、固定した「13」という日付で、良くないことが起こるという こじつけもあったのかもしれませんけど。 ◇ちょっと真面目な「メイストーム」の話 メイストームデーの話はそれこそ「くだらない話」ですが、ここに登場する 「メイストーム」という言葉は意味のある言葉です。この言葉が生まれた国 は実は日本。 5月に発生する爆弾低気圧のことをメイストームと呼んでいます。 爆弾低気圧とは、急激に発達する温帯低気圧のことで「爆弾」という言葉の とおり、これが発生すると往々にして大きな被害が出ることがあります。 1954年 5月 9日、北海道東方沖で出漁中の漁船 409隻、翌10日には37隻が遭 難するという大災害がこの爆弾低気圧によって引き起こされるという事件が あって、それ以来この時期に発生する爆弾低気圧を「メイストーム」と呼ぶ ようになりました。 メイストームデーは笑い話ですが、メイストームは笑い話とはいえません。 もしニュースで「メイストームデー」が伝えられたら笑って、「メイストー ム」が伝えられたら、深刻に受け止めるようにしましょう。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇5/12号、埋め草の記 > 運動が世界的に【行われて行われている】ようで →運動が世界的に【行われている】ようで ⇒サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-