殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/05/15 号 (No.4976)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 筍生ず
□隅掘り隊通信
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター
 ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン)
 ・https://twitter.com/k_koyomi37 (お月様のお知らせツイッター版)

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  5月 15日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  5月 15日  [月の] 第3週 第3金曜  [年の] 136日目 残り 231日
旧暦   4月(大) 23日 (友引)
ユリウス通日 2458984.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/19)
 七十二候  筍生ず (5/15 ~ 5/19)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 筍生ず 七十二候の一つ(21候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(5/15)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  戊午 [つちのえうま]
 十二直  除  [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶
 二十八宿 牛  [ぎゅう] 吉祥.鬼宿に次ぐ大吉日.正午以外大吉
 二十七宿 壁  [へき] 大吉.造作,婚礼大吉
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉

◆明日(5/16)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  己未 [つちのとのひつじ]
 十二直  満  [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉
 二十八宿 女  [じょ] 髪すきなどを除き凶.葬式は大凶
 二十七宿 奎  [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  大明日 [だいみょうにち] 大吉日
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(05/15) の誕生花
 オダマキソウ(苧環草) 必ず手に入れる・勝利
 カンパニュラ   感謝
 ドクダミ        白い追憶

◆明日(05/16) の誕生花
 モッコウバラ(木香薔薇) 初恋・純潔
 イキシア        団結
 バラ(薔薇)   情熱・熱烈な愛

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇5.15事件記念日
  1932(昭和7)年、5.15事件が起こった。海軍の青年将校・古賀清志中尉ら
  と陸軍士官学校の生徒らが首相官邸等を襲撃し、犬養毅首相が射殺され
  た。国家改造、軍部政権樹立のため、東京を混乱に陥れようとしての決
  起したもの。翌日、内閣は総辞職し、海軍大将斎藤実を首班とする挙国
  一致内閣が発足して、政党内閣制に終止符が打たれました。前日に来日
  して犬養首相と面会する予定だったチャップリンも標的になっていたが、
  直前に急遽予定を延期して大相撲観戦に行った為に難を逃れた。

 ◇国際家族デー
  国連が制定した国際デー。国連総会は1993年(平成5年)に毎年5月15日を
  「国際家族デー」として記念することを決定。各国が家族問題に対する
  認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高めるため。

 ◇聖ソフィアの日
  聖ソフィアは天候の変化を気遣うやさしい聖女として信仰される。
  5月の寒暖の激しさに体調を崩さないように配慮する日。

 ◇ヨーグルトの日
  ヨーグルトを研究したロシアのメチニコフ博士の誕生日。明治乳業が制
  定した。博士はブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳
  酸菌が原因であることをつきとめた。また免疫に関する研究によりノー
  ベル生理学・医学賞を受賞した。

 ◇ストッキングの日
  1940年(昭和15年)にアメリカのデュポン社がナイロン・ストッキングを
  全米で発売した。それまでアメリカのストッキング市場は日本の絹製の
  もので独占されていたが、これ以降、ナイロン製のものに王座を明け渡
  した。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 5/15)
  日出  4時11分( 62度) 日没 18時52分(297度) 昼 時間 14時間41分
  月出  1時 8分(114度) 月没 11時16分(248度) 正午月齢 22.0
 ・札幌 ( 5/16)
  日出  4時10分( 62度) 日没 18時53分(297度) 昼 時間 14時間43分
  月出  1時36分(108度) 月没 12時18分(254度) 正午月齢 23.0
 
 ◆仙台 ( 5/15)
  日出  4時25分( 64度) 日没 18時41分(295度) 昼 時間 14時間16分
  月出  0時58分(112度) 月没 11時28分(249度) 正午月齢 22.0
 ・仙台 ( 5/16)
  日出  4時24分( 64度) 日没 18時42分(295度) 昼 時間 14時間18分
  月出  1時29分(107度) 月没 12時27分(255度) 正午月齢 23.0
 
 ◆東京 ( 5/15)
  日出  4時36分( 65度) 日没 18時40分(294度) 昼 時間 14時間 4分
  月出  0時58分(111度) 月没 11時38分(250度) 正午月齢 22.0
 ・東京 ( 5/16)
  日出  4時35分( 65度) 日没 18時40分(294度) 昼 時間 14時間 5分
  月出  1時30分(106度) 月没 12時35分(255度) 正午月齢 23.0
 
 ◆大阪 ( 5/15)
  日出  4時55分( 66度) 日没 18時54分(294度) 昼 時間 13時間59分
  月出  1時13分(111度) 月没 11時57分(250度) 正午月齢 22.0
 ・大阪 ( 5/16)
  日出  4時54分( 65度) 日没 18時55分(294度) 昼 時間 14時間 1分
  月出  1時46分(106度) 月没 12時54分(256度) 正午月齢 23.0
 
 ◆岡山 ( 5/15)
  日出  5時 1分( 66度) 日没 19時 0分(293度) 昼 時間 13時間59分
  月出  1時20分(111度) 月没 12時 4分(250度) 正午月齢 22.0
 ・岡山 ( 5/16)
  日出  5時 1分( 65度) 日没 19時 1分(294度) 昼 時間 14時間 0分
  月出  1時52分(106度) 月没 13時 1分(256度) 正午月齢 23.0
 
 ◆福岡 ( 5/15)
  日出  5時18分( 66度) 日没 19時12分(293度) 昼 時間 13時間55分
  月出  1時32分(110度) 月没 12時21分(251度) 正午月齢 22.0
 ・福岡 ( 5/16)
  日出  5時17分( 66度) 日没 19時13分(293度) 昼 時間 13時間56分
  月出  2時 5分(105度) 月没 13時17分(256度) 正午月齢 23.0
 
 ◆那覇 ( 5/15)
  日出  5時43分( 68度) 日没 19時 9分(291度) 昼 時間 13時間26分
  月出  1時31分(109度) 月没 12時43分(252度) 正午月齢 22.0
 ・那覇 ( 5/16)
  日出  5時42分( 68度) 日没 19時10分(292度) 昼 時間 13時間28分
  月出  2時 7分(104度) 月没 13時36分(257度) 正午月齢 23.0
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□筍生ず (七十二候の一つ)
 本日は七十二候の一つ、「筍生ず」の期間の始まりの日です。
 「筍生ず」は二十四節気、立夏の末候。七十二候全体としては21番目の言葉
 です。清々しい初夏の頃の言葉です。

 本来は「筍生ず」ではなく、「竹笋生ず」と書いて「ちくじゅんしょうず」
 あるいは「たけのこしょうず」と読みます。
 「笋」は「筍」の異字体です。
 ただ、「竹笋」では、現在は何のことだか通じそうもないので、こよみのペ
 ージでは「たけのこ」を「筍」の文字にしております。

 七十二候は、もとは中国で生まれたものが日本に輸入されたものですが、輸
 入後、大分日本化が進み、日本生まれの七十二候の言葉も増えています。本
 日紹介している「筍生ず(竹笋生ず)」も日本で生まれた七十二候の言葉で
 す。

◇王瓜生(おうかしょうず)
 七十二候が日本に輸入された時、立夏の末候にあったのはこの言葉。
 「王瓜」とはカラスウリのことだといいます。
 カラスウリは中国では、根、種子とも薬として用いるそうです。

 中国の周の時代に成立したという礼記(らいき)、月令(がつりょう)には、
 「王瓜生ひ、苦菜秀づ」という一文がありますから、古くからなじみのある
 植物だったようです。

 日本でも秋になると、黄色や赤に色づいた実がなりますから目立つのですが、
 実をつけるまではあまり目を引く植物ではありません。

 花はちょっと変わった形の白い花で、夏の頃に咲きますから、そこから考え
 ると今頃の時期に芽が出て、成長して行くのだろうと予想はつきます。
 とすれば、日本でも「王瓜生」でもよさそうですね。

◇日本ではタケノコ
 七十二候の言葉には沢山の動植物の名が入っているのですが、日本には無い
 植物などもあって、そのため内容は大きく「日本化」されて来ました。
 ですが、カラスウリは日本でもさほど珍しい植物ではないのになぜこれがタ
 ケノコに変わってしまった。なぜなのでしょう?

 おそらく、日本では中国ほどカラスウリを利用することがないため、珍しく
 はなくともなじみが薄く、目立たないカラスウリより、目立ってかつ初夏の
 食材として欠かせない地位を占めるタケノコの方が、季節をよく表すと考え
 られたのでしょうか。七十二候が輸入されてからさほどの間もなく「王瓜」
 は「竹笋」に置き換えられていました。

 もしかしたら、この記事をお読みの方の中にも、今日の夕食の膳にタケノコ
 が入った一品が並ぶという方もいらっしゃるかも。
 そうした方がいらっしゃいましたら、

  あ、そういえば今日は「筍生ず」の日だったな

 と思い返していただければ幸いです。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇5/14号、暦のこぼれ話
 > 大きなアルコール【温度計温度計】があり
 →大きなアルコール【温度計】があり

 > あの【赤い線がが見える】ガラス管の
 →あの【赤い線が見える】ガラス管の

 > もっとも【低くくなった】温度を華氏0度とし
 →もっとも【低くなった】温度を華氏0度とし

 > ファーレンハイトさんは1736年に50歳で【なくなって】いる
 →ファーレンハイトさんは1736年に50歳で【亡くなって】いる

⇒e-arf 隊員、六木助隊員、サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 「俺が悪いんじゃない、○○のせいだ!」

 刑事ドラマに登場する犯人役(それも追い詰められた時)の言葉。
 でも、視聴者は

  そうじゃない、悪いのは結局あなた

 と思いながら、逮捕直前のクライマックスの場面を見ていることでしょう。
 まあ、よくできた話であればそういう犯人の気持ちにも共感、あるいは同情
 してしまうこともありますけど。

 昨日、ネットショップにキーボードを注文しました。
 日常生活においてはまだ筆記用具は無くてはならないものですが、文字を書
 くという点で考えると、比重は鉛筆やペンよりキーボードの方が多くなって
 きました。ことにその分量に関しては圧倒的に(キーボードでの打鍵を「文
 字を書く」と言えれば)。

 今日だって朝からペンで書いた文字といったら、せいぜい10文字くらいです
 けど、キーボードで書いた(打った)文字数はというと・・・数えたくない
 くらい。自分じゃ数えたくないので機械に数えてもらったところでは、既に
 3500文字超え。圧倒的です。

 キーボードはこんなに使うものです。ですから、使いにくいものだと疲れる
 し、ミスタイプやら誤変換の元にもなってしまいます。そんなわけで、少し
 いいものに替えようかなと考えたわけです。使いやすいものになったら、誤
 字脱字も少しは減るでしょうね。

 「俺が悪いんじゃない、キーボードのせいだ!!」

 さて、私の場合、読者の皆さんの共感、あるいは同情をえることが出来るで
 しょうか?
 ま、「結局はあなたが悪い」ってことになりそうですけれど。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-