![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/05/17 号 (No.4978) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【ドクダミ】 □隅掘り隊通信 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン) ・https://twitter.com/k_koyomi37 (お月様のお知らせツイッター版) ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・5/15 本谷様から、銀行振り込みによる御寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 5月 17日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 5月 17日 [月の] 第4週 第3日曜 [年の] 138日目 残り 229日 旧暦 4月(大) 25日 (仏滅) ユリウス通日 2458986.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/19) 七十二候 筍生ず (5/15 ~ 5/19) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(5/17)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 庚申 [かのえさる] 十二直 平 [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉 二十八宿 虚 [きょ] 入学吉.造作,相談ごと大凶 二十七宿 婁 [ろう] 大吉.婚礼,造作大吉 日家九星 六白金星 [ろっぱくきんせい] ◇主な暦注 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 ◆明日(5/18)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 辛酉 [かのとのとり] 十二直 定 [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶 二十八宿 危 [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶 二十七宿 胃 [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶 日家九星 七赤金星 [しちせききんせい] ◇主な暦注 辛酉 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 十死日 [じゅうしにち] 天殺日ともいう.受死日に次ぐ凶日 天火日 [てんかにち] 棟上げ,家屋修造等凶 狼藉日 [ろうじゃくにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(05/17) の誕生花 フクシア 好み・趣味がいい エキザカム 貴方を愛します ジャガイモ(馬鈴薯) 慈愛 ◆明日(05/18) の誕生花 アヤメ(菖蒲) 良い便りを待っています ベロペロネ(小海老草) 女性の美しさの極致 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇世界電気通信記念日 国連の専門機構・国際電気通信連合(ITU)の前身、万国電信連合が発足し た1865年5月17日にちなんだもので、ITUが1968年(昭和43年)より実施し ている。世界中の国とより速く、より正確に連絡をとる手段としての電 気通信の普及と理解を深める日。 ◇聖マドロンの祝日 苦痛の緩和の守護聖人。 ◇パック旅行の日 1961(昭和36)年、イギリスで世界初のパック旅行が行われました。 ◇国産なす消費拡大の日 4月17日の「なすび記念日」の17日を、毎月なすの消費を増やす日にしよ うと、冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定した。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 5/17) 日出 4時 9分( 62度) 日没 18時54分(298度) 昼 時間 14時間45分 月出 2時 0分(102度) 月没 13時18分(260度) 正午月齢 24.0 ・札幌 ( 5/18) 日出 4時 8分( 61度) 日没 18時55分(298度) 昼 時間 14時間47分 月出 2時23分( 95度) 月没 14時18分(267度) 正午月齢 25.0 ◆仙台 ( 5/17) 日出 4時23分( 64度) 日没 18時42分(295度) 昼 時間 14時間19分 月出 1時56分(101度) 月没 13時24分(261度) 正午月齢 24.0 ・仙台 ( 5/18) 日出 4時22分( 63度) 日没 18時43分(296度) 昼 時間 14時間21分 月出 2時22分( 95度) 月没 14時21分(267度) 正午月齢 25.0 ◆東京 ( 5/17) 日出 4時34分( 65度) 日没 18時41分(294度) 昼 時間 14時間 7分 月出 1時59分(100度) 月没 13時31分(261度) 正午月齢 24.0 ・東京 ( 5/18) 日出 4時33分( 64度) 日没 18時42分(295度) 昼 時間 14時間 9分 月出 2時26分( 95度) 月没 14時27分(267度) 正午月齢 25.0 ◆大阪 ( 5/17) 日出 4時53分( 65度) 日没 18時55分(294度) 昼 時間 14時間 2分 月出 2時15分(100度) 月没 13時49分(261度) 正午月齢 24.0 ・大阪 ( 5/18) 日出 4時53分( 65度) 日没 18時56分(294度) 昼 時間 14時間 4分 月出 2時42分( 94度) 月没 14時44分(267度) 正午月齢 25.0 ◆岡山 ( 5/17) 日出 5時 0分( 65度) 日没 19時 2分(294度) 昼 時間 14時間 2分 月出 2時21分(100度) 月没 13時56分(261度) 正午月齢 24.0 ・岡山 ( 5/18) 日出 4時59分( 65度) 日没 19時 3分(294度) 昼 時間 14時間 3分 月出 2時49分( 94度) 月没 14時51分(267度) 正午月齢 25.0 ◆福岡 ( 5/17) 日出 5時16分( 65度) 日没 19時14分(294度) 昼 時間 13時間57分 月出 2時35分(100度) 月没 14時12分(262度) 正午月齢 24.0 ・福岡 ( 5/18) 日出 5時16分( 65度) 日没 19時14分(294度) 昼 時間 13時間59分 月出 3時 3分( 94度) 月没 15時 6分(268度) 正午月齢 25.0 ◆那覇 ( 5/17) 日出 5時42分( 67度) 日没 19時10分(292度) 昼 時間 13時間29分 月出 2時40分( 99度) 月没 14時28分(262度) 正午月齢 24.0 ・那覇 ( 5/18) 日出 5時41分( 67度) 日没 19時11分(292度) 昼 時間 13時間30分 月出 3時11分( 94度) 月没 15時18分(268度) 正午月齢 25.0 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【ドクダミ】 (毒を矯める・止める、の意。江戸時代中頃からの名称)ドクダミ科の多年 草。雑草として各地に分布。茎は高さ15~35センチメートル。 地下茎を延ばして広がる。葉は心臓形で悪臭をもつ。初夏、茎頂に、 4枚の 白色の苞(ほう)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生。 全草を乾したものは生薬の十薬(じゅうやく)で、漢方で消炎・解毒剤など として用い、葉は腫物に貼布して有効という。ドクダメ。古名シブキ。 夏の季語。書言字考節用集「羊麻草、ドクダミ」 《広辞苑・第六版》 一昨日の誕生花に「ドクダミ」がありました。その時に書いておけばタイミ ングがよかったのですが、タイミングが外れてしまうのが日刊☆こよみのペ ージ。本日もちょっとタイミングのずれたドクダミの話です。 奄美地方では既に梅雨入りしたとのことですが、梅雨には早い東京でも昨日 は雨でした。この季節に雨の中で元気溌剌として白い花を咲かせているのは ドクダミ。そこかしこで見かけます。 ドクダミは雨が降ると水が溜まるようなじめじめした場所を好んで群生しま す。しかし、そうでない場所には生えないのかといえばさにあらず。ドクダ ミの辞書には「好き嫌い」という言葉は無いようです。 手折ると、強い臭気があることから毒草と考えられることがあるようで、そ の証拠に「手腐れ(てぐされ)」なんていう有り難くない別名も有ります。 もちろんこれは誤解。それどころか、毒下し、切り傷、腫れ物、化膿などの 治療に効果があり、十の薬にも匹敵するということから十薬と呼ばれます。 どくだみは 4枚の花びらが正面から見ると「十」の文字に見えるような花を 付けます。生きた草を手折るとするあの臭気も干したり茹でたりすると消え るそうで、食材にもなるそうです。残念ながらどんな風に料理したらいいの かは知らないのですが。 ドクダミの生命力は強く、東京でも至る所でその白い花を見ることが出来ま す。量としては食材とするに十分。どんな風に料理したらいいのかわかれば 試してみたいものです。「恐いもの見たさ」的な興味ですけれど。 あ、その前に料理道具の準備が必要か。 ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇5/16号、暦のこぼれ話 > 【毎月毎】の衛星の食現象と →【毎月ごと】の衛星の食現象と > 国の後押しで行われる大事業と【生りました】 →国の後押しで行われる大事業と【成りました】 ◇5/16号、埋め草の記 > 【さわりの部分だけ、】こんなに【生ってしまう】とは →【さわりの部分だけで】こんなに【なってしまう】とは > こんな【分けで】 →こんな【訳で】 > だいぶ【野火でしまい】ました →だいぶ【延びてしまい】ました ⇒喜島隊員、星空ライダー隊員、e-arf隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-