![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/06/21 号 (No.5013) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 本日は金環日食(2020/6/21) □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン) ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 6月 21日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 6月 21日 [月の] 第4週 第3日曜 [年の] 173日目 残り 194日 旧暦 5月(大) 1日 (大安) ユリウス通日 2459021.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6) 七十二候 乃東枯る (6/21 ~ 6/25) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 金環日食 (日本では部分日食) 夏至 二十四節気の一つ 旧暦五月中気 新月 朔。月と太陽の黄経差が0°となる日。 旧暦ではこの日が暦月の朔日となる。 乃東枯る 七十二候の一つ(28候) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/21)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 乙未 [きのとのひつじ] 十二直 除 [のぞく] 小吉.種まき,医療吉.婚礼,土動かし凶 二十八宿 昴 [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉 二十七宿 参 [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 夏至 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 ◆明日(6/22)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 丙申 [ひのえさる] 十二直 満 [みつ] 大吉.移転,旅行,婚礼,元服,普請など全て吉 二十八宿 畢 [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶 二十七宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/21) の誕生花 タチアオイ(立葵) 気高く威厳に満ちた美 オトメギキョウ(乙女桔梗) 感謝します マツヨイグサ(待宵草) 移り気 ◆明日(06/22) の誕生花 スイカズラ(忍冬) 愛の絆 ナツシロギク(夏白菊) 楽しむ 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇父の日 (6月第3日曜日) 1972年(昭和47年)には当時のニクソン大統領が「6月の 第3日曜は父の日」と宣言し、アメリカでは正式な祝日となった。 ◇正倉院宝物はじまりの日 756年(天平勝宝8歳)のこの日、光明皇太后が亡き夫である聖武天皇の遺 品を東大寺大仏に献納したとされる。 ◇世界水路の日 国際水路機関(IHO)とその加盟国が、船舶交通の安全と海洋環境保全のた めの水路業務や水路技術の重要性を啓蒙する目的で、2005年11月の国連 総会で採択されたもの。日付はIHOの設立日である6/21とされた。 ◇大師縁日 弘法大師の忌日。真言宗の縁日となっている(毎月21日) ◇冷蔵庫の日 夏至は梅雨の真っ只中で食生活に注意するとき。 梅雨から夏にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあり、(社)日本電機工業 会が1985年(昭和60年)から夏至の日を冷蔵庫の日としている。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/21) 日出 3時55分( 55度) 日没 19時18分(304度) 昼 時間 15時間23分 月出 3時40分( 58度) 月没 19時19分(303度) 正午月齢 29.4 ・札幌 ( 6/22) 日出 3時55分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間23分 月出 4時28分( 56度) 月没 20時16分(303度) 正午月齢 0.8 ◆仙台 ( 6/21) 日出 4時12分( 58度) 日没 19時 3分(301度) 昼 時間 14時間51分 月出 3時56分( 60度) 月没 19時 5分(300度) 正午月齢 29.4 ・仙台 ( 6/22) 日出 4時13分( 58度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間51分 月出 4時46分( 59度) 月没 20時 2分(300度) 正午月齢 0.8 ◆東京 ( 6/21) 日出 4時25分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間36分 月出 4時 9分( 61度) 月没 19時 2分(299度) 正午月齢 29.4 ・東京 ( 6/22) 日出 4時25分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間35分 月出 4時59分( 60度) 月没 19時59分(299度) 正午月齢 0.8 ◆大阪 ( 6/21) 日出 4時45分( 60度) 日没 19時14分(299度) 昼 時間 14時間29分 月出 4時29分( 62度) 月没 19時16分(299度) 正午月齢 29.4 ・大阪 ( 6/22) 日出 4時45分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間29分 月出 5時20分( 60度) 月没 20時13分(299度) 正午月齢 0.8 ◆岡山 ( 6/21) 日出 4時52分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間29分 月出 4時36分( 62度) 月没 19時23分(298度) 正午月齢 29.4 ・岡山 ( 6/22) 日出 4時52分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間29分 月出 5時27分( 60度) 月没 20時20分(299度) 正午月齢 0.8 ◆福岡 ( 6/21) 日出 5時 8分( 60度) 日没 19時32分(299度) 昼 時間 14時間24分 月出 4時53分( 62度) 月没 19時35分(298度) 正午月齢 29.4 ・福岡 ( 6/22) 日出 5時 9分( 60度) 日没 19時32分(299度) 昼 時間 14時間24分 月出 5時44分( 61度) 月没 20時31分(298度) 正午月齢 0.8 ◆那覇 ( 6/21) 日出 5時37分( 63度) 日没 19時25分(296度) 昼 時間 13時間48分 月出 5時22分( 64度) 月没 19時28分(296度) 正午月齢 29.4 ・那覇 ( 6/22) 日出 5時38分( 63度) 日没 19時25分(296度) 昼 時間 13時間48分 月出 6時14分( 63度) 月没 20時24分(296度) 正午月齢 0.8 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■本日は金環日食(2020/6/21) 本日は、夏至の日だし、新月の日で旧暦の五月の始めだし、ついでに父の日 だしと忙しい一日ですが、更に困った(?)ことに、金環日食の日でもあり ます。唯一の救いは、金環日食の日とは言っても、日本では金環日食は見ら れず、部分日食にしかならないと言うことくらいですね(何が救い?)。 今回、金環日食が見える場所は、アフリカ大陸から始まってアラビア半島南 部~アジア大陸南部を通り、台湾とその西の太平洋へと続く、細長い範囲だ けでその、金環日食帯(中心食滞)を外れると日食は部分日食になります。 今回の金環食帯は日本付近では台湾のほぼ中央を通過しますので、日本では 南に行けばいくほど(台湾に近いほど)、欠け方の大きな部分日食となりま す。どんな具合か、簡単に書くと次のようになります。 地 名 日食始 最大食(食分) 日食終 札 幌 16時13分 , 17時01分(0.29) , 17時46分 東 京 16時11分 , 17時10分(0.47) , 18時04分 大 阪 16時07分 , 17時11分(0.54) , 18時08分 高 知 16時04分 , 17時11分(0.59) , 18時11分 鹿児島 16時01分 , 17時12分(0.67) , 18時15分 那 覇 16時00分 , 17時17分(0.84) , 18時24分 東京あたりでもほぼ、半分までかけるので、肉眼でも気がつく(※直接肉眼 で見るのはNGですよ!)程欠けます。沖縄あたりの食分だと、ちょっと涼し くなったかなということが感じられるくらいだと思います。 ◇日食って珍しい現象? 日食の話を書いたので、もうちょっとだけ日食の話です。 日食というと「珍しい現象」のように思われがちですが、地球全体で見ると 実は月食より起こる回数は多いのです。 ただ、月食と違って日食は見える範囲が狭いので、 「日本で」 といった具合に場所を限定すると、月食よりずっと珍しい現象となってしま いますので、地球全体でも珍しい現象のように思えてしまうだけです。 ちなみに、地球では今年は 12/14~15日食(皆既日食)が起きますが、こち らは地球の裏側で起こってしまって日本では全く見ることが出来ません。 では月食はというと、目で見て欠けているのが判る本影月食といわれる状態 となる月食は、今年は1度もありません。写真など撮れば欠けているのが判 るかなという程度の半影月食という月食は1/11,7/5,11/30に起こります。半 影食ばっかりなので普通は「今年は月食はありません」となりますが、 いやいや、半影月食だって立派な月食だ! と思う方は、是非写真など撮って、欠けている月の姿の確認にチャレンジし てください。 おっと、話がそれてしまいましたが、本日は日曜日&父の日。 お子さんと、安全対策を図った上で、欠ける太陽の姿を確かめて見るという のもよろしいかと。 ※ちょこっと、宣伝「日食シミュレーション」 ちなみに、Web こよみのページには、「日食シミュレーション」というペー ジがあります。ご自分のお住まいの地域で日食がどんな具合に見えるかを確 かめたいかたは、ご利用ください。 日食シミュレーション http://koyomi8.com/sub/seclips.htm 本日の日食は、2020年の「候補1」の日食なので、候補1をクリックしていた だき、「地点名リスト」からお近くの都市名を選んでいただければ計算が始 まります。 ただ、そのままだと、日食の途中で計算が終わってしまうので、全部確認し たいという場合(普通、そうですよね)、 西暦2020年6月21日の右側にある 「現象中央時」に17.0を入力して、計算 開始ボタンをクリックしてください。その隣にある「一時停止/再開」ボタ ンでシミュレーションを止めたり続きを見たりすることも出来ますので、遊 んでいただけたら嬉しいです。 姉妹品の 月食シミュレーション http://koyomi8.com/sub/meclips.htm も、ついでによろしく。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇6/20号、暦のこぼれ話 > 【長いめ】で見れば →【長い目】で見れば ⇒サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 本日の日食の話、実は昨日の晩まですっかり忘れていました。 知人と話をしていて、「明日って日食あるんですか?」とたずねられ 知らな~い。 去年仕事で計算しているはずだけど、忘れてます という答え。で確認したら、ありました。 折角なので、本日は金環日食の話を取り上げました。 思い出させてくれた Uさん、ありがとう。 ◇時間が・・・ 武漢肺炎の緊急事態宣言が発せられていた期間、出勤制限がかかって仕事は 進まず、趣味の体育館巡りも出来なくて、 ああ、時間て沢山あるんだな と思っていたのですが、制限が緩和され、日常生活が戻ってくると、あんな に沢山あったはずの時間がどんどん減ってしまっています。 どこに行っちゃったの、あの時間! ああ、あの時期が懐かしい。 人間、どんな状況下でも、その状況に応じて不平不満は出るものですね。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-