殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/06/23 号 (No.5015)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 暦注の話・神吉日(かみよしにち)
□Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/)
□埋め草の記

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター
 ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン)

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  6月 23日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  6月 23日  [月の] 第4週 第4火曜  [年の] 175日目 残り 192日
旧暦   5月(大)  3日 (先勝)
ユリウス通日 2459023.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6)
 七十二候  乃東枯る (6/21 ~ 6/25)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(6/23)のデータ
 六曜   先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い
 日干支  丁酉 [ひのとのとり]
 十二直  平  [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 觜  [し] 入学のみ吉.造作を行えば家財を失う
 二十七宿 鬼  [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい]

 ◇主な暦注
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
  地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  滅門日 [めつもんにち] 凶日

◆明日(6/24)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  戊戌 [つちのえいぬ]
 十二直  定  [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 参  [しん] 蓄財,養子縁組み,造作,遠出吉
 二十七宿 柳  [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい]

 ◇主な暦注
           
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(06/23) の誕生花
 ベルガモット   感受性豊か
 ムラサキツユクサ(紫露草) 尊ぶ
 ラバーテラ(花葵) 承諾

◆明日(06/24) の誕生花
 キショウブ(黄菖蒲) 復讐,信じる者の幸福,便り
 バーベナ<赤> 一致協力
 ホタルブクロ(蛍袋) 忠実,正義

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇沖縄慰霊の日
  1945年(昭和20年)のこの日、太平洋戦争の沖縄戦における組織的な戦
  いが終結されたとされることから。20万人におよぶ犠牲者の霊を慰め平
  和を祈念する日として、琉球政府時代の1961年(昭和36年)から沖縄で
  はさまざまな行事が行われてきた。

 ◇オリンピックデー
  1894年(明治27年)のこの日、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで
  創立したことを記念したもの。

 ◇獨歩忌
  作家・詩人の國木田獨歩の1908(明治41)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 6/23)
  日出  3時55分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間23分
  月出  5時26分( 56度) 月没 21時 7分(301度) 正午月齢  1.8
 ・札幌 ( 6/24)
  日出  3時55分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間23分
  月出  6時30分( 59度) 月没 21時50分(297度) 正午月齢  2.8
 
 ◆仙台 ( 6/23)
  日出  4時13分( 58度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間51分
  月出  5時43分( 59度) 月没 20時53分(299度) 正午月齢  1.8
 ・仙台 ( 6/24)
  日出  4時13分( 58度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間51分
  月出  6時47分( 61度) 月没 21時39分(295度) 正午月齢  2.8
 
 ◆東京 ( 6/23)
  日出  4時26分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間35分
  月出  5時57分( 60度) 月没 20時51分(298度) 正午月齢  1.8
 ・東京 ( 6/24)
  日出  4時26分( 59度) 日没 19時 1分(300度) 昼 時間 14時間35分
  月出  6時59分( 62度) 月没 21時37分(295度) 正午月齢  2.8
 
 ◆大阪 ( 6/23)
  日出  4時45分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出  6時17分( 60度) 月没 21時 5分(297度) 正午月齢  1.8
 ・大阪 ( 6/24)
  日出  4時46分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出  7時20分( 63度) 月没 21時52分(294度) 正午月齢  2.8
 
 ◆岡山 ( 6/23)
  日出  4時52分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出  6時24分( 61度) 月没 21時12分(297度) 正午月齢  1.8
 ・岡山 ( 6/24)
  日出  4時52分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間29分
  月出  7時27分( 63度) 月没 21時59分(294度) 正午月齢  2.8
 
 ◆福岡 ( 6/23)
  日出  5時 9分( 60度) 日没 19時32分(299度) 昼 時間 14時間23分
  月出  6時42分( 61度) 月没 21時24分(297度) 正午月齢  1.8
 ・福岡 ( 6/24)
  日出  5時 9分( 60度) 日没 19時32分(299度) 昼 時間 14時間23分
  月出  7時44分( 63度) 月没 22時11分(294度) 正午月齢  2.8
 
 ◆那覇 ( 6/23)
  日出  5時38分( 63度) 日没 19時25分(296度) 昼 時間 13時間48分
  月出  7時11分( 63度) 月没 21時18分(295度) 正午月齢  1.8
 ・那覇 ( 6/24)
  日出  5時38分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間48分
  月出  8時12分( 65度) 月没 22時 7分(292度) 正午月齢  2.8
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□暦注の話・・・神吉日(かみよしにち)
 本日は久々の暦注の話です(困ったときの暦注頼み?)。
 今回採り上げた暦注は、今日の暦データにも登場する「神吉日」です。

◇神吉日
 神吉日は「かみよしにち」あるいは「かみよしび」と読み、暦の下段に書か
 れるときには「神よし」などと省略されることが多い日本独自の暦注です。
 この日がどんな日かというと、

  「神事、祭礼、遷宮、祈願など神事に関して万事において吉」

 とされています。神事の吉日で「神吉日」、なるほど読んで字のごとし。
 暦注というととかく「この日は××に凶。行えば禍を招く」のような凶日を
 示すものが目立つのですが、神吉日は珍しく吉日の暦注。
 これは目出度い。いい日なら沢山あったほうが嬉しいな・・・。

◇神吉日の撰日法
 昔々は、神吉日は「神上吉日」「神中吉日」「神下吉日」の三種類があって
 それぞれに異なる撰日法があったそうですが、貞享暦(渋川春海の作った、
 初めての日本産の暦、大和暦のことです)以降はひとまとめになって日の六
 十干支によって割り振られるようなっています。日の六十干支のどの日が神
 吉日になるかというと、次のとおり。

  乙丑,丁卯,己巳,庚午,壬申,癸酉,丁丑,己卯,壬午,甲申,乙酉,戊子,辛卯,
  甲午,丙申,丁酉,己亥,庚子,辛丑,癸卯,乙巳,丙午,丁未,戊申,己酉,辛亥,
  壬子,乙卯,戊午,己未,庚申,辛酉,癸亥

 一気に書くには骨の折れる量です。
 書くのも大変ですし、読む方も大変。いくつあるかというと、なんと33もあ
 ります。

 六十干支というくらいで、干支の組み合わせは全部で60とおり。そのうち33
 が神吉日。

  33/60 = 55%

 全日数の 55%。つまり 2日に 1度以上の割合で「神吉日」がやってきます。

 「いい日なら沢山あったほうが嬉しいな」と書きましたが、ここまでくると
 ちょっと多すぎる気もしてきます。
 試験前に教科書にどんどんアンダーラインを入れていったら、いつの間にか
 半分以上にアンダーラインが入っていて

  これなら、アンダーラインが無いのと同じじゃないか?

 と思えてくる状態に似ている。
 ここまでするなら「毎日が神吉日」としちゃえばいいのに。まあ、そうなっ
 たらありがたみはゼロかもしれませんけれどね(現在の撰日法でも十分ゼロ
 に近いかな?)。

◇その割には少ない暦の上の神吉日
 こんなに多い神吉日ですが、その割には暦の下段という場所に書き込まれる
 ことが少ない暦注です。
 その理由は「神吉日が特に悪い日と重なる場合は書き入れないことがある」
 としているかららしい。

 ところが、凶日と重なったら全て書かないというわけでもないようです。暦
 注の凶日は種類も多くて沢山ありますから凶日と重なったら書かないと決め
 てしまったら、神吉日の出番がなくなっちゃうかもしれません。それだから
 「書き入れないことがある」なんでしょうか。
 この辺の理由は理解できるとしても、理解できないのが

  どの凶日と重なった時には書かず、どの凶日だったら書くのか

 という規則が無いことです。
 暦注の規則を調べていくと、度々こうした不明確な事柄に行き当たります。
 これ以上は「占術家毎の秘伝」ということになるのでしょうか・・・。
 この逃げ口上を、どうもいい加減だななんて云わず

  「ああ、暦とは何て奥が深いのだ!」

 と(心にも無い)感嘆の言葉に替えて、今日の暦のこぼれ話は締めくくるこ
 とにいたします。
 本日は神吉日、さあ神様に何か祈願することはなかったかな?
 全日数の55%もある吉日ですが、それでも吉日。きっといいことがあると思
 うことにします。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■Web こよみのページ情報 (http://koyomi8.com/)
◇各地の潮汐計算 ・・・ 復活
 日本各地の潮汐計算を行い、数値とグラフを表示する「各地の潮汐計算」と
 いうページがあります。

  各地の潮汐計算 http://koyomi8.com/tide.htm

 メニューからだと[メニュー]→[その他の暦日計算]→[各地の潮汐計算]と進
 まないと入れない(それも[その他の暦日計算]の一番下にある)地味なペー
 ジですが、昨日たまたま潮汐を確認しようとして、グラフが表示されていな
 いことに気が付きました。昨年10月のサーバーOSのバージョンアップに伴う
 問題で、表示が出来なくなっていました。半年以上も気づかなかった。

 気づいたので早速、問題を修正。
 現在は正常に動作するようになりました。
 長い間ご迷惑をおかけしました。

 ただ、久しぶりに使ってみると計算値点の選択方式など、現在からみると古
 色蒼然という感じ。直さないといけませんね。

■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
  沖縄県民斯ク戦ヘリ
  県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ

 本日の記念日データを見ると、広く知られた太田實司令官の決別電の最後の
 一文が思いだされました。折角の記念日ですから、昔読んだ本を読み直して
 みましょうかね。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-