![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/06/27 号 (No.5019) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン) ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 6月 27日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 6月 27日 [月の] 第4週 第4土曜 [年の] 179日目 残り 188日 旧暦 5月(大) 7日 (大安) ユリウス通日 2459027.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6) 七十二候 菖蒲花咲く (6/26 ~ 6/30) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/27)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 辛丑 [かのとのうし] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 柳 [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる 二十七宿 翼 [よく] 種まき,出行などに吉.婚礼は離婚に至る 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 ◆明日(6/28)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 壬寅 [みずのえとら] 十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶 二十八宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/27) の誕生花 アカンサス 巧妙・不死 ホタルブクロ(蛍袋) 忠実,正義 メランポジウム 元気 ◆明日(06/28) の誕生花 スカビオサ(西洋松虫草) 悲哀の心,未亡人 アスチルベ 恋の訪れ クチナシ(梔子) 私は幸せです 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇奇跡の人の日 アメリカの社会福祉事業家、ヘレン・ケラーの1880年(明治13年)の誕生 日。生後19か月で、猩紅熱(しょうこうねつ)のために目・耳・口が不自 由になったが、家庭教師アン・サリバンの厳格かつ献身的な教育によっ て読み書きを覚えて大学を卒業し「奇跡の人」と呼ばれた。 ◇女性雑誌の日 1693年(元禄6年)にロンドンで世界初の女性向けの週刊誌『ザ・レディー ス・マーキュリー』が創刊されたことによる。 ◇演説の日 1874年(明治7年)のこの日、わが国初の演説会が慶應義塾内の三田演説館 で行われた。 ◇日照権の日 1972年(昭和47年)のこの日、最高裁が日照権を法的に保護する権利とし て認める判決を下した。 ◇インテリアの日 (毎月第4土曜日) (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/27) 日出 3時57分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間22分 月出 10時 6分( 77度) 月没 23時27分(278度) 正午月齢 5.8 ・札幌 ( 6/28) 日出 3時57分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間21分 月出 11時18分( 85度) 月没 23時54分(270度) 正午月齢 6.8 ◆仙台 ( 6/27) 日出 4時14分( 58度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間50分 月出 10時13分( 78度) 月没 23時25分(277度) 正午月齢 5.8 ・仙台 ( 6/28) 日出 4時15分( 58度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間49分 月出 11時22分( 85度) 月没 23時56分(270度) 正午月齢 6.8 ◆東京 ( 6/27) 日出 4時27分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間34分 月出 10時21分( 78度) 月没 23時28分(277度) 正午月齢 5.8 ・東京 ( 6/28) 日出 4時27分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間34分 月出 11時28分( 86度) 月没 ・・無し 正午月齢 6.8 ◆大阪 ( 6/27) 日出 4時47分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 10時39分( 79度) 月没 23時45分(277度) 正午月齢 5.8 ・大阪 ( 6/28) 日出 4時47分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 11時46分( 86度) 月没 ・・無し 正午月齢 6.8 ◆岡山 ( 6/27) 日出 4時53分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 10時46分( 79度) 月没 23時52分(277度) 正午月齢 5.8 ・岡山 ( 6/28) 日出 4時54分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 11時53分( 86度) 月没 ・・無し 正午月齢 6.8 ◆福岡 ( 6/27) 日出 5時10分( 60度) 日没 19時33分(299度) 昼 時間 14時間23分 月出 11時 2分( 79度) 月没 ・・無し 正午月齢 5.8 ・福岡 ( 6/28) 日出 5時11分( 61度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 12時 8分( 86度) 月没 0時 5分(277度) 正午月齢 6.8 ◆那覇 ( 6/27) 日出 5時39分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間47分 月出 11時20分( 80度) 月没 ・・無し 正午月齢 5.8 ・那覇 ( 6/28) 日出 5時39分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間47分 月出 12時22分( 86度) 月没 0時12分(276度) 正午月齢 6.8 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇6/26号、暦のこぼれ話 > こうした【人に絶した能力を】持った →こうした【人を絶した能力を】持った ⇒サガ隊員、e-arf隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) このところ、武漢肺炎禍で停滞していたいろいろなものが少しずつまた動き 出してきました。動き出したものの中には私も含まれています。 2ヶ月半ほど、土日というのは本当に「二日も休日が続く」と驚いていたの ですが、以前の生活が戻ってくると どうして、休日なのにこんなに時間が無いんだろう! となってきました。 こうなってみると、あの武漢肺炎禍の時期が懐かしい・・・おっと不謹慎で した済みません。まだまだ武漢肺炎禍、終わったわけではなかったですね。 個人的には、また「時間が足りない!」という生活に戻りつつあって、時間 的な余裕が出来てしまった頃が懐かしく思えますが、こんなふうに忙しく動 き回れることって、幸せなことなんでしょうね。朝は、もう少し寝坊したい とは思いますけど。 さて、本日も「もうこんな時間だ、急がなくちゃ」と、土曜日の朝からドタ バタと動き回るかわうそです。 でも、やはり「普段の生活」が出来るって、幸せなことなんでしょうね。 この幸せを味わいながら、この土日もドタバタしてきます。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-