![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/06/28 号 (No.5020) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【女梅雨】(おんな づゆ) □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター ・https://twitter.com/k_koyomi (こよみのページのメイン) ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 6月 28日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 6月 28日 [月の] 第5週 第4日曜 [年の] 180日目 残り 187日 旧暦 5月(大) 8日 (赤口) ユリウス通日 2459028.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 夏至 (6/21 ~ 7/6) 七十二候 菖蒲花咲く (6/26 ~ 6/30) ■祝日・節入日・候入日・雑節等 上弦 半月。月と太陽の黄経差が90°となる日。 ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(6/28)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 壬寅 [みずのえとら] 十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶 二十八宿 星 [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か? 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶 ◆明日(6/29)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 癸卯 [みずのとのう] 十二直 納 [おさん] 小吉.物品購入,新築吉.婚礼,見合い凶 二十八宿 張 [ちょう] 大吉.出行,就職,婚礼,種まき吉 二十七宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 血忌日 [ちいみにち] 鍼灸,刑戮等血を見る事柄は凶 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 大禍日 [たいかにち] 凶日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(06/28) の誕生花 スカビオサ(西洋松虫草) 悲哀の心,未亡人 アスチルベ 恋の訪れ クチナシ(梔子) 私は幸せです ◆明日(06/29) の誕生花 ベニバナ(紅花) 包容力・化粧 アガパンサス 誠実な愛,恋の訪れ フェンネル 賞賛 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇貿易記念日 1859年5月28日、徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オ ランダの5カ国との間に結んだ友好通商条約に基づき、横浜、長崎、函館 の各港で自由貿易の開始を布告した。これを記念して、日付を太陽暦に 換算した6月28日を貿易記念日と1963年(昭和38年)に制定。 ◇不動縁日 不動明王の縁日(毎月28日) ◇パフェの日 1950年(昭和25年)のこの日、巨人の藤本英雄投手が対西日本パイレーツ (現在の西武ライオンズ)戦で、日本プロ野球史上初のパーフェクトゲー ム(完全試合)を達成した日。パーフェクトゲームとパフェの語呂合わせ から、パフェを食べる日に。 ◇芙美子忌 小説家・林芙美子の1951(昭和26)年の忌日。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 6/28) 日出 3時57分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間21分 月出 11時18分( 85度) 月没 23時54分(270度) 正午月齢 6.8 ・札幌 ( 6/29) 日出 3時57分( 56度) 日没 19時18分(303度) 昼 時間 15時間21分 月出 12時32分( 93度) 月没 ・・無し 正午月齢 7.8 ◆仙台 ( 6/28) 日出 4時15分( 58度) 日没 19時 4分(301度) 昼 時間 14時間49分 月出 11時22分( 85度) 月没 23時56分(270度) 正午月齢 6.8 ・仙台 ( 6/29) 日出 4時15分( 59度) 日没 19時 4分(300度) 昼 時間 14時間49分 月出 12時31分( 93度) 月没 ・・無し 正午月齢 7.8 ◆東京 ( 6/28) 日出 4時27分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間34分 月出 11時28分( 86度) 月没 ・・無し 正午月齢 6.8 ・東京 ( 6/29) 日出 4時28分( 60度) 日没 19時 1分(299度) 昼 時間 14時間34分 月出 12時36分( 93度) 月没 0時 1分(270度) 正午月齢 7.8 ◆大阪 ( 6/28) 日出 4時47分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 11時46分( 86度) 月没 ・・無し 正午月齢 6.8 ・大阪 ( 6/29) 日出 4時47分( 60度) 日没 19時15分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 12時53分( 93度) 月没 0時18分(270度) 正午月齢 7.8 ◆岡山 ( 6/28) 日出 4時54分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間28分 月出 11時53分( 86度) 月没 ・・無し 正午月齢 6.8 ・岡山 ( 6/29) 日出 4時54分( 60度) 日没 19時21分(299度) 昼 時間 14時間27分 月出 13時 0分( 93度) 月没 0時24分(270度) 正午月齢 7.8 ◆福岡 ( 6/28) 日出 5時11分( 61度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 12時 8分( 86度) 月没 0時 5分(277度) 正午月齢 6.8 ・福岡 ( 6/29) 日出 5時11分( 61度) 日没 19時33分(298度) 昼 時間 14時間22分 月出 13時14分( 93度) 月没 0時39分(270度) 正午月齢 7.8 ◆那覇 ( 6/28) 日出 5時39分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間47分 月出 12時22分( 86度) 月没 0時12分(276度) 正午月齢 6.8 ・那覇 ( 6/29) 日出 5時40分( 63度) 日没 19時26分(296度) 昼 時間 13時間47分 月出 13時23分( 93度) 月没 0時50分(270度) 正午月齢 7.8 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■コトノハ・言の葉 【女梅雨】(おんな づゆ) しとしとと長く降りつづく型の梅雨。 一時代前のしとやかな女性のイメージ。 《雨の名前 (著者 高橋順子・佐藤秀明)より》 来る日も来る日も雨が降り、手には傘を持ち、足には長靴という出で立ちで 学校に通う、それが私の中での梅雨の風景です。 子供の頃暮らしていた場所はずいぶんと田舎でしたから小学校の 6年間通っ た道は未舗装でした。 雨が続く梅雨の頃にはあちこちに水たまりのできる片道 2kmの道を、水たま りを選ぶようにしてザブザブ歩いて通っておりました。そのころの印象が余 程強かったのか、もうかれこれ半世紀近くすぎても梅雨といえば、このころ の光景が浮かんできます。それもなぜか、足下の水たまりのことばかり。 私の脳裏に定着した梅雨というのは、こんな具合で連日雨の降る季節でした けれど、今年(2020年)の梅雨はというと、連日雨続きということはありま せん。それに、雨が降るときでも、しとしとと静かに降る感じです。 梅雨をタイプ分けするとすれば、今年は女梅雨かな? まだ梅雨が始まったばかりなので、途中で豹変するかもしれませんが。 それにしても、『雨の名前』の女梅雨の説明の「一時代前のしとやかな女性 のイメージ」という説明、なかなか味わい深いですよね。 いろいろな意味で。 思わず、クスッと笑ってしまいました。 今朝の天気は雨。外を見ると降っていることに気がつかないほどの静かな雨 が降っていました。なるほど、しとやかな女性のイメージです。 「しとやか」の前に一昔前とつけるか否かは皆さん御随に。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨日、朝から6時間ほどバドミントンの練習をしてきました。 薄曇りでしたが気温が高く、湿度もとっても高かった。 そのためか、練習開始から4時間くらい経ったところで、軽い熱中症らしき 症状が。 夏の初めなどにはしばらく身体が気候の変化についていけないのか、時々こ んなことが起きます。今回が今シーズンの1回目ですね。 身体がなれてくればこんなことは無くなるのですけれど、今日のところは忘 れずに塩タブレット、持参しなくちゃ。 皆さんも、体調管理気をつけてくださいね。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-