殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■バックナンバー 
 日付で指定
 (最新版はメールマガジンでお読みください)
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/09/07 号 (No.5091)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 白露
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  9月  7日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  9月  7日  [月の] 第2週 第1月曜  [年の] 251日目 残り 116日
旧暦   7月(小) 20日 (友引)
ユリウス通日 2459099.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 白露 (9/7 ~ 9/21)
 七十二候  草露白し (9/7 ~ 9/11)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 白露           二十四節気の一つ 旧暦八月節気
 草露白し     七十二候の一つ(43候)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(9/7)のデータ
 六曜   友引 [ともびき] 友びきとて半ばよし.昼時悪し.葬礼忌む
 日干支  癸丑 [みずのとのうし]
 十二直  定  [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 危  [き] 壁塗り,出行など吉.衣類の裁断等は凶
 二十七宿 昴  [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉
 日家九星 五黄土星 [ごおうどせい]

 ◇主な暦注
  白露   
  八専間日 [はっせんまび] 八専期間中の例外日.この日は障り無し
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日

◆明日(9/8)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝~昼は悪し.昼過ぎ~夕まで障りなし
 日干支  甲寅 [きのえとら]
 十二直  執  [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 室  [しつ] 祭祀,祈願,婚礼,船乗,造作吉.
 二十七宿 畢  [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶
 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい]

 ◇主な暦注
  三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か?
  帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(09/7) の誕生花
 ススキ(薄)   活力
 スミシアンサ   抱擁
 ランタナ         厳格

◆明日(09/8) の誕生花
 アブチロン      尊敬
 センニチコウ(千日紅) 変わらぬ愛情・永遠の命

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇クリーナーの日
  メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。
  「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。

 ◇CMソングの日
  1951(昭和26)年、初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされた。
   CMは小西六(当時)の「さくらフイルム」のものであったが、歌詞に社名
  ・商品名は入っていなかった。

 ◇鏡花忌
  小説家・泉鏡花の1939(昭和14)年の忌日。

 ◇英治忌
  「宮本武蔵」等を著した小説家・吉川英治の1962(昭和37)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 9/ 7)
  日出  5時 5分( 80度) 日没 17時59分(278度) 昼 時間 12時間54分
  月出 20時27分( 72度) 月没  9時34分(284度) 正午月齢 19.0
 ・札幌 ( 9/ 8)
  日出  5時 6分( 81度) 日没 17時58分(278度) 昼 時間 12時間52分
  月出 20時53分( 67度) 月没 10時35分(290度) 正午月齢 20.0
 
 ◆仙台 ( 9/ 7)
  日出  5時10分( 81度) 日没 17時57分(278度) 昼 時間 12時間47分
  月出 20時36分( 74度) 月没  9時29分(283度) 正午月齢 19.0
 ・仙台 ( 9/ 8)
  日出  5時11分( 82度) 日没 17時56分(277度) 昼 時間 12時間44分
  月出 21時 5分( 68度) 月没 10時27分(288度) 正午月齢 20.0
 
 ◆東京 ( 9/ 7)
  日出  5時17分( 81度) 日没 18時 0分(277度) 昼 時間 12時間43分
  月出 20時45分( 74度) 月没  9時31分(282度) 正午月齢 19.0
 ・東京 ( 9/ 8)
  日出  5時18分( 82度) 日没 17時59分(277度) 昼 時間 12時間41分
  月出 21時15分( 69度) 月没 10時27分(288度) 正午月齢 20.0
 
 ◆大阪 ( 9/ 7)
  日出  5時35分( 82度) 日没 18時16分(277度) 昼 時間 12時間42分
  月出 21時 3分( 74度) 月没  9時47分(282度) 正午月齢 19.0
 ・大阪 ( 9/ 8)
  日出  5時35分( 82度) 日没 18時15分(277度) 昼 時間 12時間39分
  月出 21時35分( 69度) 月没 10時43分(288度) 正午月齢 20.0
 
 ◆岡山 ( 9/ 7)
  日出  5時41分( 82度) 日没 18時23分(277度) 昼 時間 12時間42分
  月出 21時10分( 74度) 月没  9時54分(282度) 正午月齢 19.0
 ・岡山 ( 9/ 8)
  日出  5時42分( 82度) 日没 18時21分(277度) 昼 時間 12時間39分
  月出 21時41分( 69度) 月没 10時50分(288度) 正午月齢 20.0
 
 ◆福岡 ( 9/ 7)
  日出  5時56分( 82度) 日没 18時36分(277度) 昼 時間 12時間40分
  月出 21時26分( 74度) 月没 10時 7分(282度) 正午月齢 19.0
 ・福岡 ( 9/ 8)
  日出  5時57分( 82度) 日没 18時35分(277度) 昼 時間 12時間38分
  月出 21時58分( 69度) 月没 11時 3分(287度) 正午月齢 20.0
 
 ◆那覇 ( 9/ 7)
  日出  6時11分( 82度) 日没 18時43分(276度) 昼 時間 12時間31分
  月出 21時46分( 75度) 月没 10時11分(281度) 正午月齢 19.0
 ・那覇 ( 9/ 8)
  日出  6時12分( 83度) 日没 18時42分(276度) 昼 時間 12時間30分
  月出 22時21分( 71度) 月没 11時 3分(286度) 正午月齢 20.0
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□白露
 本日は二十四節気の「白露」の節入りの日です。
 朝夕めっきり涼しくなってきたと思えば、もう白露の季節ですね。
 また七十二候の白露の初候は「草露白し」。
 どちらにも白い露が登場します。

 江戸時代に出版された暦の解説書、「暦便覧(著者 太玄斎)」は白露を

   陰気ようやく重なりて露こごりて白色となれば也

 と紹介しています。
 朝夕の気温が下がり、空気中の水蒸気が草の葉や花の上で冷え、水滴となる
 ということでしょう。

 現在の白露の節入り日は黄道座標という座標で示した太陽の中心の黄経が
  165度になる瞬間を含む日とされています。明確な定義ではありますが、暦
 便覧の説明などを読んだ後では、少々味気ない気がしますね。

◇秋は露の季節?
 本日は二十四節気の白露ですが、二十四節気にはもう一つ露がつくものがあ
 ります。それは「寒露」。白露から一月ほど後、今年2020年は 10/08が寒露
 に当たります。暦の上では、秋は露の季節ということになりそうです。
 暦の上では露の季節、では実際の天気では?

 「季節の366日 話題事典」(倉嶋厚 著)によれば、1934年4月から1年
 間、日本(福岡)において露の量を観測した例があるそうで、その結果は

  春 2.84mm , 夏 2.30mm , 秋 3.52mm , 冬 2.20mm (総計 10.86mm)

 となっているそうです。残念ながらこの本には、春夏秋冬を何処で区切って
 いるかといった記述がありませんし、観測自体1箇所1年分しか無いので暦の
 白露、寒露との正確な比較は出来ませんが、どうやら実際の気候からしても
 秋は「露の季節」らしいことはわかります。

 日刊☆こよみのページの読者の方には、朝早く散歩をなさっている方、農作
 業等をなさっている方など、随分いらっしゃるようです。そうした方の実感
 では、秋は露の季節なのでしょうか?
 出来ましたら皆さんの「実感」も教えて頂きたいものです(どの地域かもあ
 わせてよろしく)。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇9/6号、コトノハ
 > 目と【引き替えにしてまで歌だった】
 →目と【引き替えにしてまでの歌だった】

 > 【もちどこかから】「ジーーーーー」という鳴き声が
 →【もしどこかから】「ジーーーーー」という鳴き声が

⇒サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-