サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/25 ,04/24 ,04/23 ,04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/09/18 号 (No.5102)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 新暦でも旧暦でも今日の日干支は「甲子」です
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

 《《 ご支援感謝 》》
 ・9/16 ままりん様から、Amazonギフト券による御寄付を頂きました。
  ありがとうございました。

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  9月 18日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  9月 18日  [月の] 第3週 第3金曜  [年の] 262日目 残り 105日
旧暦   8月(大)  2日 (先負)
ユリウス通日 2459110.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 白露 (9/7 〜 9/21)
 七十二候  燕去る (9/17 〜 9/21)

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(9/18)のデータ
 六曜   先負 [せんまけ] 朝〜昼は悪し.昼過ぎ〜夕まで障りなし
 日干支  甲子 [きのえね]
 十二直  平  [たいら] 大吉.祝い事全て吉.特に婚礼は大吉
 二十八宿 鬼  [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる
 二十七宿 亢  [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶
 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい]

 ◇主な暦注
  不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶
  甲子   [かっし] 吉日.甲子待.子待ちともいう
  鬼宿日 [きしゅくにち] 大吉日.殊に長寿の祝いは最良日
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  地火日 [じかにち] 基礎工事,柱立て,葬送等凶
  大禍日 [たいかにち] 凶日

◆明日(9/19)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  乙丑 [きのとのうし]
 十二直  定  [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 柳  [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 二十七宿 氏  (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  五墓   [ごむ] 土を動かすこと凶
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(09/18) の誕生花
 アザミ(薊)   独立,復讐,厳格
 コスモス         乙女の真心
 オジギソウ(含羞草) 感じやすい心,敏感

◆明日(09/19) の誕生花
 オミナエシ(女郎花) 深い愛・忍耐・親切
 ユーチャリス   清らかな心

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇満州事変勃発
  1931年(昭和6年)のこの日、中国・奉天郊外の柳条湖で、関東軍が満州鉄
  道の線路を爆破。

 ◇観音縁日
  観世音菩薩の縁日(毎月18日)

 ◇かいわれ大根の日
  1986年(昭和61年)に日本かいわれ協会が、かいわれ大根の良さをアピ
  ールしようと設けた日。9月18日としたのは、9月はその会合を開いた日、
  18日は8の字を横にして、1を立てるとかいわれ大根の姿(竹とんぼ型)
  になるためだという。

 ◇蘆花忌
  小説家・徳富蘆花の1927(昭和2)年の忌日。

 ◇露月忌
  俳人・石井露月の1928(昭和3)年の忌日。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)


■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 9/18)
  日出  5時17分( 86度) 日没 17時40分(273度) 昼 時間 12時間23分
  月出  5時44分( 84度) 月没 18時26分(270度) 正午月齢  0.7
 ・札幌 ( 9/19)
  日出  5時18分( 87度) 日没 17時38分(272度) 昼 時間 12時間20分
  月出  7時 3分( 93度) 月没 18時54分(262度) 正午月齢  1.7
 
 ◆仙台 ( 9/18)
  日出  5時20分( 86度) 日没 17時40分(272度) 昼 時間 12時間20分
  月出  5時48分( 85度) 月没 18時27分(270度) 正午月齢  0.7
 ・仙台 ( 9/19)
  日出  5時21分( 87度) 日没 17時38分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出  7時 3分( 93度) 月没 18時59分(262度) 正午月齢  1.7
 
 ◆東京 ( 9/18)
  日出  5時26分( 87度) 日没 17時44分(272度) 昼 時間 12時間19分
  月出  5時55分( 85度) 月没 18時32分(270度) 正午月齢  0.7
 ・東京 ( 9/19)
  日出  5時26分( 87度) 日没 17時43分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時 7分( 93度) 月没 19時 6分(262度) 正午月齢  1.7
 
 ◆大阪 ( 9/18)
  日出  5時42分( 87度) 日没 18時 1分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出  6時13分( 85度) 月没 18時49分(270度) 正午月齢  0.7
 ・大阪 ( 9/19)
  日出  5時43分( 87度) 日没 17時59分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時24分( 93度) 月没 19時24分(262度) 正午月齢  1.7
 
 ◆岡山 ( 9/18)
  日出  5時49分( 87度) 日没 18時 7分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出  6時20分( 85度) 月没 18時56分(270度) 正午月齢  0.7
 ・岡山 ( 9/19)
  日出  5時50分( 87度) 日没 18時 6分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時31分( 93度) 月没 19時31分(262度) 正午月齢  1.7
 
 ◆福岡 ( 9/18)
  日出  6時 3分( 87度) 日没 18時21分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出  6時35分( 85度) 月没 19時10分(270度) 正午月齢  0.7
 ・福岡 ( 9/19)
  日出  6時 4分( 87度) 日没 18時20分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時46分( 93度) 月没 19時46分(262度) 正午月齢  1.7
 
 ◆那覇 ( 9/18)
  日出  6時16分( 87度) 日没 18時31分(272度) 昼 時間 12時間15分
  月出  6時49分( 85度) 月没 19時21分(270度) 正午月齢  0.7
 ・那覇 ( 9/19)
  日出  6時16分( 87度) 日没 18時30分(271度) 昼 時間 12時間13分
  月出  7時55分( 93度) 月没 20時 1分(263度) 正午月齢  1.7
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□新暦でも旧暦でも今日の日干支は「甲子」です
 いきなりですが、本日の日干支は

  甲子(「かっし」「きのえね」)

 です。
 新暦の日付でも、旧暦の日付でも、そんなことには関係なく「甲子」です。

◇よくある誤解
 日の干支のように暦の上に「昔からあるもの」はなんでも、「旧暦のもの」
 と思いこむ方がいて、「旧暦での日の干支を教えて下さい」といった質問を
 受けることがあります。例えば今日の暦データには

 ◆今日(2020/09/18)のデータ
  日干支  甲子 [きのえね]

 とあります。2020/09/18は新暦の日付です。
 この表示を見て、

  今日が新暦の2020/09/18で日干支が「甲子」だというのはわかったが、
  今日の旧暦での日干支は?

 という疑問を持たれる方がいて、「旧暦での日の干支も書いて下さい」とい
 う要望を一度ならずいただいています。
 「旧暦の日付での日干支がないのは不便です」とも。

 今日の旧暦での日付は8/2です。こうした質問をなさる方は、2014年の旧暦
 8/2の日干支を欲しているわけですね。でも、解ってください。今日の日干
 支は新暦でも旧暦でも「甲子」なんだということを!

◇日干支とは
 日干支とは毎日に順に割り振られた六十干支で、

  甲子(1) → 乙丑(2) → 丙寅(3) → ・・・ → 癸亥(60)

 と進み、癸亥の次は再び甲子にもどるという単純な循環で、決してとぎれる
 ことがありません(暦日の撰日法でいうところの「不断」と呼ばれる規則に
 したがったものです)。

 今日が「甲子」なら明日は「乙丑」。この間に新暦の月が変わろうが年が変
 わろうが、旧暦の月や年が変わろうが、それどころか改暦があってもそんな
 ものとは無関係に、この順番に巡って行きます。

 改暦があっても関係ないと書いたとおり、明治の改暦で日本の暦が天保暦か
 ら新暦に変わっても、この順番に乱れは生じませんでした。
 改暦とも無関係ということですから、つまり新暦も旧暦も関係なく、今日は
 今日、そして今日の日干支は「甲子」です。

◇歴史上の日付と日干支
 中国では歴史上の出来事を記録する際には、日付の代わりに日干支を書くこ
 とが通例となっています。中国の影響を受けた日本でも然り。

  養老四年正月庚午 (養老四年 → 西暦 720年)

 といった具合です。
 これだと正月何日か解りませんが、養老四年正月の一日の干支をしらべると、
 「甲寅」となっているので、「庚午」は十七日であることがわかります。

  それなら最初から「養老四年正月十七日」と書いた方がいい

 と思えますが、中国や日本では度々改暦が行われましたから、どの時代にど
 んな暦が使われていたか、その暦の計算に使われていた定数はどうなってい
 たのかが解らないと、「正月十七日」がいつを表す日付なのかはっきりしま
 せん。1日のずれや、閏月等の関係などからすると30日余りのずれが発生す
 ることもあります。

 古い時代の日付からその日を特定しようとするとこうした問題がつきまとう
 のですが、その点で日干支は暦法などに関係なく60日毎に循環していること
 が解りますから、こうした間違いが入り込む余地がなく便利なのです。

 新暦が続く限りは、何年が何日あって、何月が何日まであるかなどと云うこ
 とは、すぐに解るので、わざわざ日干支を付けなくても日数を数えるのはそ
 んなに難しいことではなくなりましたが、一年の日数や月の日数が毎年変わ
 るような旧暦にあっては、暦の上の日数を数える上で、この日干支というの
 は便利なものだったのです。

◇最後に
 以上のように改暦があっても変化しない日干支ですから本日の日干支は日付
 を新暦で表そうが旧暦で表そうが、変わりなく「甲子」なのでした。

 暦の世界では当たり前の話なのですが、案外この辺り、誤解されているよう
 ですので、皆さんはお間違えのないように。
 本日は、当たり前のようで、そうでもないかもしれない日の干支についての
 話でした。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで)
◇9/17号、目次
 > 【】
 →【□隅掘り隊通信】

◇9/17号、暦のこぼれ話
 > 「八月朔」は【八月朔日のいみ】
 →「八月朔」は【八月朔日の意味】

 > 八月は農閑期となると【言うこと】で
 →八月は農閑期となると【云うこと】で

⇒e-arf 隊員、サガ隊員からの報告でした。
 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-