サソ
殿堂入りメールマガジン 日刊☆こよみのページ 【日刊☆こよみのページ】
アーカイブ
こよみのぺーじ
こよみのぺーじ
メルマガ登録・解除 ID: 0000210127
日刊☆こよみのページ
   
powered by まぐまぐトップページへ

■過去の号 04/22 ,04/21 ,04/20 ,04/19 ,04/18 ,04/17 ,04/16
 日付で検索
■読み物スクラップブック こぼれ話 / コトノハ


★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/09/19 号 (No.5103)  ★☆★☆★
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック!
        一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お早うございます。本日の暦データを配信致します。

読┃み┃物┃・┃目┃次┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛
□暦のこぼれ話 ・・・ 現代の「秋の彼岸の入り」はとっても早い
□隅掘り隊通信

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/
 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、
 ・Email  magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。
 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック
  ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html

◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi

◆◇ ご支援お願いします ◇◆
 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。
 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm

◆〜日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は〜◆
こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■ 令和  2年  9月 19日 の暦 ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
西暦 2020年  9月 19日  [月の] 第3週 第3土曜  [年の] 263日目 残り 104日
旧暦   8月(大)  3日 (仏滅)
ユリウス通日 2459111.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 白露 (9/7 〜 9/21)
 七十二候  燕去る (9/17 〜 9/21)

■祝日・節入日・候入日・雑節等
 彼岸入  雑節

■今日と明日の日干支と主な暦注
◆今日(9/19)のデータ
 六曜   仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず
 日干支  乙丑 [きのとのうし]
 十二直  定  [さだん] 小吉.移転,慶事,売買吉.婚礼大吉.造作凶
 二十八宿 柳  [りゅう] 造作に凶.葬儀を行えば不幸が重なる
 二十七宿 氏  (※氏+一)[てい] 婚礼,移転,種まき吉.造作,着初め凶
 日家九星 二黒土星 [じこくどせい]

 ◇主な暦注
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉
  五墓   [ごむ] 土を動かすこと凶
  母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日
  復日   [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶

◆明日(9/20)のデータ
 六曜   大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし
 日干支  丙寅 [ひのえとら]
 十二直  執  [とる] 小吉.婚礼,種まき,造作吉.金銭収納凶
 二十八宿 星  [せい] 療養の始め,馬乗りなどに吉.婚礼,葬儀は凶
 二十七宿 房  [ぼう] 大吉.婚礼,旅行,神事,造作大吉
 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい]

 ◇主な暦注
  三隣亡 [さんりんぼう] 棟上げ,土起こし等大凶.三輪宝の誤記か?
  天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと
  帰忌日 [きこにち] 凶日.旅行からの帰宅は特に凶
 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm  (暦注計算)

■誕生花と花言葉
◆今日(09/19) の誕生花
 オミナエシ(女郎花) 深い愛・忍耐・親切
 ユーチャリス   清らかな心

◆明日(09/20) の誕生花
 ローズマリー   思い出,私を思って
 タマスダレ(玉簾) 期待・潔白な愛
 ヤブラン(藪欄) 隠された心

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

■今日の記念日
 ◇苗字の日
  1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つこ
  とが許されたが、普及せず、このため1875(明治8)年2月13日に改めて、
  全ての国民が姓を名乗ることを義務づける布告がなされた。

 ◇同窓会の日
  懐かしい再会と感動の場である同窓会により多くの人々に参加してもら
  おうと、Web同窓会「この指とまれ!」などを運営する「株式会社ゆびと
  ま」(当時)が制定。
  日付は連休になる確率の高いことから毎月第3土曜日とした。

 ◇子規忌,糸瓜忌,獺祭忌
  俳人・歌人の正岡子規の1902(明治35)年の忌日。辞世の句に糸瓜を詠ん
  だことから糸瓜忌、獺祭書屋主人という別号を使っていたことから獺祭
  忌とも呼ばれる。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php  (今日は何の日)

■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 )

 ◆札幌 ( 9/19)
  日出  5時18分( 87度) 日没 17時38分(272度) 昼 時間 12時間20分
  月出  7時 3分( 93度) 月没 18時54分(262度) 正午月齢  1.7
 ・札幌 ( 9/20)
  日出  5時19分( 87度) 日没 17時36分(272度) 昼 時間 12時間17分
  月出  8時21分(102度) 月没 19時24分(253度) 正午月齢  2.7
 
 ◆仙台 ( 9/19)
  日出  5時21分( 87度) 日没 17時38分(272度) 昼 時間 12時間18分
  月出  7時 3分( 93度) 月没 18時59分(262度) 正午月齢  1.7
 ・仙台 ( 9/20)
  日出  5時22分( 87度) 日没 17時37分(271度) 昼 時間 12時間15分
  月出  8時17分(101度) 月没 19時33分(255度) 正午月齢  2.7
 
 ◆東京 ( 9/19)
  日出  5時26分( 87度) 日没 17時43分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時 7分( 93度) 月没 19時 6分(262度) 正午月齢  1.7
 ・東京 ( 9/20)
  日出  5時27分( 88度) 日没 17時41分(271度) 昼 時間 12時間14分
  月出  8時20分(101度) 月没 19時41分(255度) 正午月齢  2.7
 
 ◆大阪 ( 9/19)
  日出  5時43分( 87度) 日没 17時59分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時24分( 93度) 月没 19時24分(262度) 正午月齢  1.7
 ・大阪 ( 9/20)
  日出  5時44分( 88度) 日没 17時58分(271度) 昼 時間 12時間14分
  月出  8時36分(101度) 月没 20時 0分(255度) 正午月齢  2.7
 
 ◆岡山 ( 9/19)
  日出  5時50分( 87度) 日没 18時 6分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時31分( 93度) 月没 19時31分(262度) 正午月齢  1.7
 ・岡山 ( 9/20)
  日出  5時51分( 88度) 日没 18時 4分(271度) 昼 時間 12時間14分
  月出  8時43分(101度) 月没 20時 7分(255度) 正午月齢  2.7
 
 ◆福岡 ( 9/19)
  日出  6時 4分( 87度) 日没 18時20分(272度) 昼 時間 12時間16分
  月出  7時46分( 93度) 月没 19時46分(262度) 正午月齢  1.7
 ・福岡 ( 9/20)
  日出  6時 5分( 88度) 日没 18時18分(271度) 昼 時間 12時間14分
  月出  8時57分(101度) 月没 20時23分(255度) 正午月齢  2.7
 
 ◆那覇 ( 9/19)
  日出  6時16分( 87度) 日没 18時30分(271度) 昼 時間 12時間13分
  月出  7時55分( 93度) 月没 20時 1分(263度) 正午月齢  1.7
 ・那覇 ( 9/20)
  日出  6時17分( 88度) 日没 18時28分(271度) 昼 時間 12時間12分
  月出  9時 2分(100度) 月没 20時42分(256度) 正午月齢  2.7
 
 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度)
 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm  (日出没計算)
    http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★      ■■■  ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■     ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
□現代の「秋の彼岸の入り」はとっても早い
 本日は、秋の彼岸の入り(2020/9/19)。
 秋の彼岸の入りと云うことで、秋の彼岸の入りの時期について書いてみるこ
 とにしました。

◇彼岸の入りの日付
 「彼岸の入りの日付」といいながら本当は、「彼岸の入りの時期」について
 の話です。でも「彼岸の入りの時期」だと、比較がしづらいので「日付」と
 させていただき、旧暦時代の暦日は、比較のために新暦(グレゴリオ暦)の
 暦日に変換した日付で示すことにします。

 さて、彼岸という仏教由来の雑節を暦に記載するようになったのは、日本の
 中世に長く使われた宣明暦からです。

 比叡山では彼岸会に談義説法を行っており、この説法を聞きたいがために、
 都からも人々が旅をして比叡山に集まって来るようになったが、その年の彼
 岸がいつなのかわからなくて、人々が難儀するという比叡山からの訴えによ
 って、暦に書き加えられるようになったと伝えられています。

 この宣明暦(とその後の貞享暦)での彼岸の入りは、春分の日、秋分の日か
 ら数えて3日目となっていました。この当時の二十四節気は恒気法(平気法
 ともいう)方式で計算されていましたので、現在の春分、秋分とはちょっと
 だけ日付が異なり、春分の日は3/23頃、秋分の日は9/21頃でした(現在の、
 定気法によると、それぞれ3/21頃、9/23頃です)。

 このように、宣明暦の時代の秋分の日は現在より2日ほど早いのですが、彼
 岸の入りはこの日から3日目なので、その日付は9/23頃となります。

 宣明暦、貞享暦の時代が終わって宝暦暦、寛政暦時代になると彼岸の中日は
 「昼夜等分の日」でないといけないという、不思議な理由から彼岸の時期が
 変更になりました。

 昼夜等分の日を彼岸の中日とするとなると、彼岸の中日は現在の定気法によ
 る春分・秋分の日に移動することになります。宝暦暦・寛政暦の二十四節気
 は恒気法で計算されていましたから、この修正によって彼岸の中日は当時の
 春分・秋分の日に対して春は前に2日、秋は後ろに2日の位置に置かれること
 になりました。

 彼岸の入りは彼岸の中日の3日前ですので、この方式で計算すると彼岸の入
 りは春は3/18頃、秋は9/20頃となります。

 彼岸の入りの計算タイプは、この宣明暦・貞享暦方式と、宝暦暦・寛政暦方
 式、そして天保暦・現在の方式の三種類。この三種類の方式での日付を並べ
 て書くと

  宣明暦・貞享暦方式  3/25頃  9/23頃
  宝暦暦・寛政暦方式  3/18頃  9/20頃
 ★天保暦・現在の方式  3/18頃  9/20頃

 となります。どの日付にも「頃」とついていて、歯切れが悪いこと甚だしい
 のですが、これは比較に使うグレゴリオ暦の日付の問題もあり、1日程度の
 前後があるため。ご容赦下さい。

 こうしてみると、秋彼岸の入りの日付は、天保暦以後、現在も使われている
 方式が最も早い日付となることがわかります(宣明暦と貞享暦が遅いだけと
 も言えますがね)。

◇最近はもっと早い?
 前段で「グレゴリオ暦の日付の問題もあり」と書いた件で、最近はさらに秋
 彼岸の入りの日付が早まってきております。グレゴリオ暦は、春分の日が大
 きくずれないように、閏日で調整するようになっている暦です。閏日は、1
 年の長さの日付で割り切れない端数を、何年か分まとめて整数の日付にして
 直すための仕組みです。

 まとめて直す仕組みということは、個々の年を見て行くと、ちょっとだけ早
 かったり遅かったりという問題が生じるということでもあります。この影響
 で、2012年から、4年毎に9/22が秋分の日になるようになりました(今年も
 この早くなる年)。ということは、こうした年の秋彼岸の入りは9/19。
 おお、また1日早くなった!

 遡ると1896年までも、9/19が秋彼岸の入りとなる年がありましたが、この年
 を最後に2012年になるまではこうした年がありませんでしたから、

  「現代は、秋彼岸が歴史上最も早い時代」

 といっても過言ではありません。そして今年はその、一番早い彼岸の入りの
 年なのでした。史上「1位」です。

 いいですね「1位」。意味が無いとわかっていてもね。
 「2位じゃ駄目なんですか?」
 駄目なんです! (あくまでも私の気分の問題ですけど)。

  (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、
   magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。)
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
★       ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■       ★
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの)
 本日の記事をほぼ書き終えて、発行前に一休み。
 昨日、誕生日だった知り合いに久しぶりのLineメッセージなど送ってから、
 さて、発行作業を始めようと思ったら、エディタの画面が開いていない?
 あれれ?

 何をしたわけでもない(自分の記憶では)のにエディタが閉じてしまった。
 ファイルは保存していない・・・。自動バックアップが残っていないかと調
 べてみたけどこれもない。ほぼ書き終えていた記事が跡形もなく消えてしま
 った。

 ショックでした。
 エディタがクラッシュしたのか? それとも私が無意識に・・・
 あるとしたら後者の確率が高そうです。

 ぼやいてみても仕方が無いので、さっき書いたはずの記事を思い出しつつ再
 現して、やっとこの「埋め草の記」にたどり着きました。
 1時間近く、無駄にしたかも。

 まあ、今日は休日ということで、まだ助かったと思うことにして、早くショ
 ックから立ち直らねば。

 本日から4連休。事情あって、この4日間もほぼ引きこもりの予定。
 気を取り直して頑張ります!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
■■   【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127)    ■■
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp
 バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/

★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、
   http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★

☆発行者について
 かわうそ@暦   (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。
 プロフィール ⇒   http://koyomi8.com/msuzuki.htm
★Web こよみのページもよろしく!
 http://koyomi8.com/  (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ )
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-