![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2020/10/07 号 (No.5121) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □コトノハ・言の葉 ・・・ 【ざっくばらん】 □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 2年 10月 7日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2020年 10月 7日 [月の] 第2週 第1水曜 [年の] 281日目 残り 86日 旧暦 8月(大) 21日 (仏滅) ユリウス通日 2459129.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 秋分 (9/22 ~ 10/7) 七十二候 水始めて涸る (10/3 ~ 10/7) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(10/7)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 癸未 [みずのとのひつじ] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 壁 [へき] 大吉.造作,婚礼大吉 二十七宿 井 [せい] 神事,種まき吉.衣類裁断は離婚に至 日家九星 二黒土星 [じこくどせい] ◇主な暦注 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 受死日 [じゅしにち] 黒日ともいう.最大悪日とされる ◆明日(10/8)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 甲申 [きのえさる] 十二直 開 [ひらく] 小吉.造作,婚礼吉.葬式などの不浄事凶 二十八宿 奎 [けい] 大吉.婚礼,棟上げ,旅立ち万に大吉 二十七宿 鬼 [き] 最大吉.万事に大吉.鬼宿日と呼ばれる 日家九星 一白水星 [いっぱくすいせい] ◇主な暦注 十方暮始まり 小土終わり 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(10/7) の誕生花 シオン(紫苑) 追憶,君を忘れず サフラン 節度の美・歓喜 ◆明日(10/8) の誕生花 コルチカム 永遠・華やかな美しさ ガーベラ<オレンジ> 我慢強さ シュウメイギク(秋明菊) 薄れゆく愛 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇ワイシャツの日 日本ワイシャツ組合連合会が1979年(昭和54年)に設けた日。 1877年(明治10年)の10月に横浜で国産のシャツが製造されるようになっ たことにちなむ。衣替えが行われる時期に合わせた冬物のシャツの販売 促進を目的としている。 ◇ミステリー記念日 1849年のこの日、小説家のエドガー・アラン・ポーが亡くなった。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 (10/ 7) 日出 5時38分( 96度) 日没 17時 6分(263度) 昼 時間 11時間28分 月出 19時58分( 59度) 月没 10時29分(299度) 正午月齢 19.7 ・札幌 (10/ 8) 日出 5時39分( 97度) 日没 17時 4分(262度) 昼 時間 11時間25分 月出 20時39分( 56度) 月没 11時30分(302度) 正午月齢 20.7 ◆仙台 (10/ 7) 日出 5時37分( 96度) 日没 17時10分(263度) 昼 時間 11時間33分 月出 20時14分( 61度) 月没 10時17分(296度) 正午月齢 19.7 ・仙台 (10/ 8) 日出 5時38分( 96度) 日没 17時 9分(262度) 昼 時間 11時間31分 月出 20時57分( 59度) 月没 11時15分(300度) 正午月齢 20.7 ◆東京 (10/ 7) 日出 5時40分( 96度) 日没 17時17分(263度) 昼 時間 11時間36分 月出 20時26分( 62度) 月没 10時15分(295度) 正午月齢 19.7 ・東京 (10/ 8) 日出 5時41分( 96度) 日没 17時15分(263度) 昼 時間 11時間34分 月出 21時10分( 60度) 月没 11時13分(298度) 正午月齢 20.7 ◆大阪 (10/ 7) 日出 5時57分( 96度) 日没 17時34分(263度) 昼 時間 11時間37分 月出 20時46分( 62度) 月没 10時30分(295度) 正午月齢 19.7 ・大阪 (10/ 8) 日出 5時57分( 96度) 日没 17時33分(263度) 昼 時間 11時間35分 月出 21時30分( 60度) 月没 11時27分(298度) 正午月齢 20.7 ◆岡山 (10/ 7) 日出 6時 3分( 96度) 日没 17時41分(263度) 昼 時間 11時間38分 月出 20時53分( 62度) 月没 10時37分(295度) 正午月齢 19.7 ・岡山 (10/ 8) 日出 6時 4分( 96度) 日没 17時39分(263度) 昼 時間 11時間35分 月出 21時37分( 60度) 月没 11時34分(298度) 正午月齢 20.7 ◆福岡 (10/ 7) 日出 6時17分( 96度) 日没 17時55分(263度) 昼 時間 11時間38分 月出 21時10分( 63度) 月没 10時49分(295度) 正午月齢 19.7 ・福岡 (10/ 8) 日出 6時17分( 96度) 日没 17時54分(263度) 昼 時間 11時間37分 月出 21時54分( 61度) 月没 11時46分(298度) 正午月齢 20.7 ◆那覇 (10/ 7) 日出 6時24分( 95度) 日没 18時10分(264度) 昼 時間 11時間46分 月出 21時38分( 65度) 月没 10時44分(293度) 正午月齢 19.7 ・那覇 (10/ 8) 日出 6時25分( 96度) 日没 18時 9分(263度) 昼 時間 11時間44分 月出 22時24分( 63度) 月没 11時39分(296度) 正午月齢 20.7 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □コトノハ・言の葉 【ざっくばらん】 心中をさらけ出して隠さないさま。遠慮がないさま。あけすけ。 「ざっくばらんに言う」「ざっくばらんな人」 《広辞苑・第六版》 意味は分かるけど何となく使いたくない言葉というのがあります。 なぜ嫌いかと考えても、嫌いだから嫌い。好き嫌いに論理は無いのですが、 それでは説明にならないので、更に無理矢理理由を考えると 言葉そのものの成り立ちがよくわからない というどこか胡散臭い感じがするから使いたくない言葉となっている気がし ます。本日採り上げた「ざっくばらん」もそんな言葉の一つでした。 言葉の方からすれば勝手に「胡散臭い」なんて言われて嫌われるのはいい迷 惑。嫌う側からしても「意味もなく人を嫌うのはよくありません」と育てら れてきましたから、意味も無く嫌っては心が痛む。そんなわけで「ざっくば らん」を調べたことがあります。 ◇その語源 1.「ざっくばらり」の音転化 物を力を込めて、一気に切ったり割ったりするようすの「ざっくり」から ざっくりと切り割ってばらけるように、中身を晒すという意味。 2.「四角張らぬ」が変化したもの 堅苦しいさまを表す「四角張る」の否定形の「四角張らぬ」から、 しかくばらぬ → さくばらん → ざっくばらん と変化したもの。 説明としては 2が分かりやすい。堅苦しくなく、肩肘を張らずにという意味 かと思えばなるほどそうかと思えます(音変化から考えると 1の説が有力な ようですが)。 語源をたどって、元々の意味が判ったので、昔感じていた胡散臭さをこの言 葉に感じなくなりました。今では「ざっくばらんに」と言われても、嫌な気 分にならずにすんでいます。ま、長いこと付きまとっていた嫌悪感が消える までには、多少時間がかかりましたが。 ただし、相変わらず自分から使うことはない言葉ではありますがね。 ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇10/6号、皆様からのお便り紹介 > 月明かりとは出歩く際に提灯が【不要なくらいい明るいもの】 →月明かりとは出歩く際に提灯が【不要なくらい明るいもの】 ⇒サガ隊員、e-arf 隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) ◇Googleさんからのお知らせ・・・中秋の名月 昨日、GoogleさんからWeb こよみのページアクセス関係のレポートが届いて いました。 みると、9/29~10/1の3日間に急増した検索キーワード「中秋の名月」のレ ポートでした。 この3日間で「中秋の名月」の検索キーワードでWeb こよみのページの関連 記事のアドレスが検索結果に表示された回数が 418万回。おお! ただし、その検索結果からこよみのページが選ばれてクリックされた回数は 11万回。おお~! もっと頑張らないと。 最盛期となった 10/1には検索結果にこよみのページのURL が表示された回 数のうち、「中秋の名月」が占めた割合が80%を越えていました。 うーむ、恐るべし中秋の名月。 ただし、クリック率が低すぎるのでもうちょっとタイトルとか、考えておか ないといけませんね。何せ、SEO技術なんてほとんど考えていなかった20年 前に書いた記事のタイトル(その後改訂はしていますが、タイトルはそのま ま)ですからね。 いろいろとためになった分析結果。 Googleさん、レポートありがとう。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-