![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/01/03 号 (No.5209) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 近日点通過日・2021 □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm 《《 ご支援感謝 》》 ・1/1 松浦様から、Amazonギフト券による寄付を頂きました。 ありがとうございました。 ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 1月 3日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 1月 3日 [月の] 第2週 第1日曜 [年の] 3日目 残り 363日 旧暦 11月(小) 20日 (赤口) ユリウス通日 2459217.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 冬至 (2020/12/21 ~ 1/4) 七十二候 雪下りて麦のびる (2020/12/31 ~ 1/4) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(1/3)のデータ 六曜 赤口 [しゃっく] 悪日.万事忌む.但し昼時は障りなし 日干支 辛亥 [かのとのい] 十二直 閉 [とづ] 凶.金銭収納,墓作りは吉.造作,旅行凶 二十八宿 昴 [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉 二十七宿 軫 [しん] 万事吉.衣類裁断のみは火災の難に注意 日家九星 四緑木星 [しろくもくせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 大明日 [だいみょうにち] 大吉日 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 ◆明日(1/4)のデータ 六曜 先勝 [せんがち] 朝~昼は障りなし.昼過ぎ~夕は悪い 日干支 壬子 [みずのえね] 十二直 建 [たつ] 中吉.柱立,事業開始,婚礼吉.屋敷内土動凶 二十八宿 畢 [ひつ] 神事,祭礼,造作,不動産取得吉.婚礼は凶 二十七宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 日家九星 三碧木星 [さんぺきもくせい] ◇主な暦注 一粒万倍日 [いちりゅうまんばいにち] 慶事、事業開始、種まき等大吉.借金は大凶 不成就日 [ふじょうじゅにち] 凶日.ことに事業開始等大凶 八専入り 天恩日 [てんおんにち] 慶事に大吉日.凶事は慎むこと 神吉日 [かみよしにち] (神よし)とも書く.神事に吉 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(01/3) の誕生花 スイセン(水仙) 愛にこたえて クロッカス 青春の喜び・信頼 センリョウ(千両) 富貴・利益 ◆明日(01/4) の誕生花 クロッカス 青春の喜び・信頼 シクラメン<ピンク> 恥ずかしがりや デージー(雛菊) 無邪気・控えめな美しさ 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇戊辰戦争開戦の日 1868(慶応4)年、戊辰戦争が始りました。 京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘しましたが、装備で劣 る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は 慶喜追討令をうけて江戸へ進撃しました。 ◇ジョン万次郎帰国の日 出漁中に嵐に遭い、鳥島に漂着、アメリカの捕鯨船に救われた土佐の万 次郎が1851年のこの日にアメリカ船に送られて、琉球国の摩文仁間切小 渡浜に上陸した。 ◇元始祭 天孫降臨・天皇の位の元始を祝って宮中三殿で天皇が親祭する祭。 1874(明治7)年から1948(昭和23)年まで実施されていました。 ◇みかんの日 毎月第1日曜日 ◇かけおちの日 1938年(昭和13年)に女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太国境を越えてソ 連へ亡命したことによる。 (以下にも多数の記念日有り。続きは↓のサイトでどうぞ) 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 1/ 3) 日出 7時 6分(121度) 日没 16時12分(238度) 昼 時間 9時間 7分 月出 20時27分( 70度) 月没 9時59分(292度) 正午月齢 19.4 ・札幌 ( 1/ 4) 日出 7時 6分(120度) 日没 16時13分(239度) 昼 時間 9時間 8分 月出 21時38分( 78度) 月没 10時28分(285度) 正午月齢 20.4 ◆仙台 ( 1/ 3) 日出 6時53分(118度) 日没 16時28分(241度) 昼 時間 9時間36分 月出 20時37分( 72度) 月没 9時50分(290度) 正午月齢 19.4 ・仙台 ( 1/ 4) 日出 6時53分(118度) 日没 16時29分(241度) 昼 時間 9時間36分 月出 21時45分( 79度) 月没 10時23分(284度) 正午月齢 20.4 ◆東京 ( 1/ 3) 日出 6時51分(117度) 日没 16時40分(242度) 昼 時間 9時間50分 月出 20時47分( 72度) 月没 9時51分(289度) 正午月齢 19.4 ・東京 ( 1/ 4) 日出 6時51分(117度) 日没 16時41分(242度) 昼 時間 9時間50分 月出 21時53分( 79度) 月没 10時25分(283度) 正午月齢 20.4 ◆大阪 ( 1/ 3) 日出 7時 5分(117度) 日没 17時 0分(242度) 昼 時間 9時間55分 月出 21時 6分( 73度) 月没 10時 6分(289度) 正午月齢 19.4 ・大阪 ( 1/ 4) 日出 7時 5分(117度) 日没 17時 1分(242度) 昼 時間 9時間56分 月出 22時11分( 79度) 月没 10時41分(283度) 正午月齢 20.4 ◆岡山 ( 1/ 3) 日出 7時11分(117度) 日没 17時 7分(242度) 昼 時間 9時間55分 月出 21時13分( 73度) 月没 10時13分(289度) 正午月齢 19.4 ・岡山 ( 1/ 4) 日出 7時11分(117度) 日没 17時 7分(242度) 昼 時間 9時間56分 月出 22時18分( 79度) 月没 10時47分(283度) 正午月齢 20.4 ◆福岡 ( 1/ 3) 日出 7時23分(117度) 日没 17時23分(242度) 昼 時間 10時間 1分 月出 21時29分( 73度) 月没 10時25分(289度) 正午月齢 19.4 ・福岡 ( 1/ 4) 日出 7時23分(116度) 日没 17時24分(243度) 昼 時間 10時間 1分 月出 22時34分( 80度) 月没 11時 0分(283度) 正午月齢 20.4 ◆那覇 ( 1/ 3) 日出 7時17分(115度) 日没 17時51分(244度) 昼 時間 10時間34分 月出 21時51分( 74度) 月没 10時25分(287度) 正午月齢 19.4 ・那覇 ( 1/ 4) 日出 7時17分(115度) 日没 17時51分(245度) 昼 時間 10時間34分 月出 22時51分( 80度) 月没 11時 4分(282度) 正午月齢 20.4 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■近日点通過日・2021 地球の軌道は楕円軌道で、地球と太陽の距離が変化するということは皆さん ご存知の通りです。近いときと遠いときがあると言われると気になるのは、 ではいつが一番近いのか、遠いのかということです。その一つの答えが 昨日です! ・・・ 普通は「今日です!」としたいところですが、新年早々失敗しました。 いつも地球と太陽の距離最も近づくのは1/4頃だったので油断していたら、 今年は1/2だったのです。失敗、失敗。 ま、気を取り直して説明を続けることにします。 地球と太陽の距離がもっとも近づく軌道上の点を「近日点(きんじつてん)」 と呼び一番遠ざかる点を「遠日点(えんじつてん)」と呼びます。 2021年は1/2には、地球は軌道上のその近日点を通過しました(これを近日点 通過日といいます)。 近日点通過の瞬間は昨日の23時頃ですから、このメールマガジンがお手元に 届いた頃には、もう近日点を通過してから8時間あまり経過したことになり ます。 ◇距離の変化はどれくらい? では近日点と遠日点でどれくらい距離が変わるかというと、 地球と太陽の距離 = 1億4960万km ± 250万km 都合500万kmも距離が変わります。 「これはすごい!」と言いたいところですが、この距離は百分率で表せばわ ずか3%程。こう言われてしまうと案外大したことはありません。 普通、楕円軌道の説明として教科書などに載っている図は、かなり極端な楕 円軌道(離心率の大きな軌道)が描かれているので、地球の軌道が楕円形だ というと、そのかなり極端な楕円軌道を思い浮かべてしまいがちですが、地 球の軌道は、一見円軌道に見える位の軌道で、近日点でも遠日点でもそんな に大きく太陽までの距離が変わることはありません。 ◇太陽から受けるエネルギーの変化は? この距離の変化で、地球上の一定面積が太陽から受けるエネルギーの量はど れくらい変わるかと考えると、平均を100とすれば、 近日点:103.4 遠日点:96.7 ちょっとだけは確かに変化しますね。やっぱり太陽に近い方が遠い方より 暑い わけです。そう、この計算によれば現在は太陽に一番近くて、一年の平均か ら3%程度、多くのエネルギーを得られる暖かい時期ということになります。 暖かいって素敵ですね・・・。 しかし、現実にはこの日の日本は寒いです(確かにとっても寒い)。 明後日の 1/5は一年で一番寒い時期といわれる「寒」に入る日じゃありませ んか。寒いもなにも一番寒い季節。 近日点を通過する時期、一年で一番太陽から沢山のエネルギーを得て地球が 暑いはずというのは、地球全体を考えた場合の話。全体で見れば暑いといっ ても局所的にもそうだということにはなりません。ああ、残念。 近日点通過日は多少前後しますが例年だいたいこの辺ですから、日本が一番 寒い時期とされる寒をむかえる頃に、地球全体で見れば一番暑い時期がやっ て来ると言えます。 地球の夏は、日本の冬 そう考えると、なんだかちょっとだけ不思議な気分です。 ちなみに今年(2021年)の地球の遠日点通過日は 7/6。 地球の冬は、日本の夏。 半年経ったら、このフレーズでまた「暦のこぼれ話」書いてるかもしれませ んね? (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇1/2号、埋め草の記 > 私の初夢は今日から明日へ【欠けて】となりそう →私の初夢は今日から明日へ【かけて】となりそう > 今夜の夢に【欠けるよう】? →今夜の夢に【賭けよう】? ⇒e-arf隊員、星空ライダー隊員、サガ隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 昨日の夜の夢に賭けたカワウソでしたが、その結果はと言うと 何一つ覚えていない という惨憺たる結果。 この日に夢をみなかった(あるいは覚えていない)ってことは、まだ今年は 夢を見ていないと言うことで、今日以降にもちこしてもいいのかな? 少なくとも悪夢を見ていなかっただけ、ましだったと考えるべきかな? そういえば、あんまり夢を見るってことない気がしますね(繰り返しになり ますが、覚えていないだけなんでしょうけど)。 皆さんは、どんな初夢をご覧になりましたか。 記憶に残るような初夢をご覧になった方々、書き送ってくださいな。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-