![]() |
【日刊☆こよみのページ】 アーカイブ |
![]() こよみのぺーじ |
|
★☆★☆★ 【日刊☆こよみのページ】2021/03/27 号 (No.5292) ★☆★☆★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼▽▼ 今日一日のデータをまとめてチェック! 一日の始まりは 『日刊☆こよみのページ』 ▲△▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お早うございます。本日の暦データを配信致します。 読┃み┃物┃・┃目┃次┃ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛ □暦のこぼれ話 ・・・ 4月1日生まれは早生まれ? □隅掘り隊通信 □埋め草の記 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ◇バックナンバー閲覧と、読者登録は ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/ 日刊☆こよみのページへのご意見・ご感想そして、質問などは、 ・Email magazine.std@koyomi.vis.ne.jp をご利用下さい。 ・お月様好きの方は、姉妹メルマガ「お月様のお知らせメール」もチェック ⇒ http://archive.mag2.com/0001281490/index.html ◇「こよみのページ」のツイッター https://twitter.com/k_koyomi ◆◇ ご支援お願いします ◇◆ 「こよみのページ」運営のための寄付をお願いしております。 詳しくはこちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/donation.htm ◆~日刊☆こよみのページへの広告・お知らせ等の掲載を希望なさる方は~◆ こちらをご覧下さい ⇒ http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 令和 3年 3月 27日 の暦 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- 西暦 2021年 3月 27日 [月の] 第4週 第4土曜 [年の] 86日目 残り 280日 旧暦 2月(大) 15日 (仏滅) ユリウス通日 2459300.5 (日本時 9時の値) 暦と時節 二十四節気 春分 (3/20 ~ 4/3) 七十二候 桜始めて開く (3/25 ~ 3/29) ■今日と明日の日干支と主な暦注 ◆今日(3/27)のデータ 六曜 仏滅 [ぶつめつ] 大悪日.万用ゆべからず 日干支 甲戌 [きのえいぬ] 十二直 危 [あやぶ] 大凶.酒造りだけは吉.他は全て凶 二十八宿 胃 [い] 就職,婚礼,造作吉.衣類裁断大凶 二十七宿 角 [かく] 衣類裁断、柱建、井戸掘吉.葬式は凶 日家九星 八白土星 [はっぱくどせい] ◇主な暦注 月徳日 [つきとくにち] (月とく)とも書く.吉日 ◆明日(3/28)のデータ 六曜 大安 [たいあん] 大安吉日なり.万事よし 日干支 乙亥 [きのとのい] 十二直 成 [なる] 小吉.婚礼,開店,造作,移転吉.交渉事凶 二十八宿 昴 [ぼう] 神仏祈願,大工仕事の始め,造作吉 二十七宿 亢 [こう] 結納,婚礼,種まき,縫製吉.造作は凶 日家九星 九紫火星 [きゅうしかせい] ◇主な暦注 母倉日 [ぼそうにち] 吉日.婚姻には大吉日 重日 [じゅうにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 復日 [ぶくにち] 慶事ますます吉,凶事ますます凶 参照:http://koyomi8.com/sub/rekicyuu.htm (暦注計算) ■誕生花と花言葉 ◆今日(03/27) の誕生花 ノースポール 誠実 ヒアシンス(風信子) 変わらない愛情 ヒベルティア 無邪気 ◆明日(03/28) の誕生花 エビネ(海老根) 謙虚・誠実 サクラ(桜) 精神の美しさ ライラック 愛の芽生え・初恋の思い出 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花) ■今日の記念日 ◇仏壇の日 686年のこの日、『日本書紀』よると「仏舎を作り、仏像及び経を置き、 礼拝供養せよ」との天武天皇の勅令が施行されたとのこと。 全日本宗教用具協同組合が制定。 ◇さくらの日 日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した日で、日本を代表する花で ある桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりが目的。72候の中に 「桜始開」(さくらはじめてひらく)とある時期と「さくら」と「咲く」 がともに「3×9=27」であることから3月27日となったという。 ◇インテリアの日 (毎月第4土曜日) ◇赤彦忌 歌人・島木赤彦の1926(大正15)年の忌日。 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日) ■各地の日出没 ( 計算地: 札幌/仙台/東京/大阪/岡山/福岡/那覇 ) ◆札幌 ( 3/27) 日出 5時26分( 85度) 日没 17時55分(274度) 昼 時間 12時間29分 月出 15時56分( 76度) 月没 4時56分(287度) 正午月齢 13.7 ・札幌 ( 3/28) 日出 5時24分( 85度) 日没 17時56分(275度) 昼 時間 12時間32分 月出 17時13分( 85度) 月没 5時24分(278度) 正午月齢 14.7 ◆仙台 ( 3/27) 日出 5時29分( 86度) 日没 17時55分(274度) 昼 時間 12時間26分 月出 16時 4分( 77度) 月没 4時50分(285度) 正午月齢 13.7 ・仙台 ( 3/28) 日出 5時27分( 85度) 日没 17時56分(274度) 昼 時間 12時間28分 月出 17時17分( 85度) 月没 5時21分(278度) 正午月齢 14.7 ◆東京 ( 3/27) 日出 5時35分( 86度) 日没 17時59分(274度) 昼 時間 12時間24分 月出 16時12分( 77度) 月没 4時51分(285度) 正午月齢 13.7 ・東京 ( 3/28) 日出 5時33分( 85度) 日没 18時 0分(274度) 昼 時間 12時間26分 月出 17時23分( 85度) 月没 5時24分(278度) 正午月齢 14.7 ◆大阪 ( 3/27) 日出 5時52分( 86度) 日没 18時15分(273度) 昼 時間 12時間23分 月出 16時31分( 78度) 月没 5時 7分(285度) 正午月齢 13.7 ・大阪 ( 3/28) 日出 5時50分( 85度) 日没 18時16分(274度) 昼 時間 12時間25分 月出 17時41分( 85度) 月没 5時41分(277度) 正午月齢 14.7 ◆岡山 ( 3/27) 日出 5時58分( 86度) 日没 18時22分(273度) 昼 時間 12時間23分 月出 16時38分( 78度) 月没 5時13分(285度) 正午月齢 13.7 ・岡山 ( 3/28) 日出 5時57分( 85度) 日没 18時22分(274度) 昼 時間 12時間25分 月出 17時48分( 85度) 月没 5時48分(277度) 正午月齢 14.7 ◆福岡 ( 3/27) 日出 6時13分( 86度) 日没 18時35分(273度) 昼 時間 12時間23分 月出 16時54分( 78度) 月没 5時26分(284度) 正午月齢 13.7 ・福岡 ( 3/28) 日出 6時11分( 85度) 日没 18時36分(274度) 昼 時間 12時間25分 月出 18時 3分( 86度) 月没 6時 1分(277度) 正午月齢 14.7 ◆那覇 ( 3/27) 日出 6時26分( 86度) 日没 18時44分(273度) 昼 時間 12時間18分 月出 17時12分( 79度) 月没 5時29分(283度) 正午月齢 13.7 ・那覇 ( 3/28) 日出 6時25分( 86度) 日没 18時45分(273度) 昼 時間 12時間20分 月出 18時17分( 86度) 月没 6時 8分(277度) 正午月齢 14.7 ※ 出没時刻後の()は出没方位(北:0→東:90→南:180→西:270→北:360度) 参照:http://koyomi8.com/sub/sunrise.htm (日出没計算) http://koyomi8.com/sub/moonrise.htm (月出没計算) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ ほぼ週刊 『暦のこぼれ話』 ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- □4月1日生まれは早生まれ? もうすぐ4月がやってきます。 また、体より大きいんじゃないの? と思えるような真新しいランドセルを 背負った小学一年生の姿なんかを見かける時期がやってきますね。 そんな小さな新入生達の姿を想像しているうちに思い浮かんだ、早生まれと 言う言葉について、本日の暦のこぼれ話でとりあげてみることにしました。 小学校入学のおりなど「早生まれ」という言葉を耳にする事があります。 早生まれがあれば「遅生まれ」があってもよさそうですが、こうした言葉は まずありませんから「遅生まれ」が普通であって、敢えていう必要もなく、 ちょっと特殊な例の「早生まれ」を指す言葉だけが使われるのでしょう。 辞書を引くと、 【早生れ】(はや うまれ) (小学校入学の年が、4月1日以前と2日以後で区切られることから) その年 の1月1日から4月1日までの間に生れること。また、その人。 対義語 遅生れ 《広辞苑・第六版》 とあります。おっと、やはり遅生まれという言葉もあるようですね。 今年の4月に小学校に入学する子供を例にとって考えれば 1.平成26年 4月 2日~平成26年12月31日生まれ 2.平成27年 1月 1日~平成27年 4月 1日生まれ までがこれに該当し、目出度く「同級生」と相成るわけです。 この例の1が遅生まれ、2が早生まれですね。 暦年(1/1~12/31) と学校年度(4/1~翌年3/31)のずれによってこうした 遅生まれ・早生まれが出来るわけです。それはいいとして、遅生まれと早生 まれの区切りは3/31と4/1の間ではなく、4/1と4/2の間にあるのはなぜでし ょうか? この謎を解く鍵は学校教育法と年齢計算二関スル法律という二つの法律にあ ります。 ◇学校教育法(関連条文のみ) 第22条 保護者(中略)は、子女の満 6才に達した日の翌日以後における最初の学 年の初めから、満12才に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学 校(中略)に就学させる義務を負う。(後略) なお、学年とは4/1~翌年3/31までの学校年度のことです。 ◇年齢計算二関スル法律(関連条文のみ) (1)年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス (2)民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス ・民法143条 (暦による計算) (1)期間ヲ定ムルニ週,月又ハ年ヲ以テシタルトキハ暦ニ従ヒテ之ヲ計算ス (2)週,月又ハ年ノ始ヨリ期間ヲ起算セサルトキハ其期間ハ最後ノ週,月又 ハ年ニ於テ其起算日ニ応当スル日ノ前日ヲ以テ満了ス但月又ハ年ヲ以テ 期間ヲ定メタル場合ニ於テ最後ノ月ニ応当日ナキトキハ其月ノ末日ヲ以 テ満了日トス ◇まとめると 法律はなかなか読みにくいです。ことに、年齢計算ニ関スル法律も民法も明 治時代に作られたものなのでますます読みにくいです。 読みにくい法律を一所懸命読んで考えると ・満年齢の 1年とは ・・・ 誕生日と翌年の誕生日の前日で満了 この満了の日が誕生日そのものではなくて、その前日というのが味噌です。 平成27年4月1日生まれの人が 6歳に達した日はいつかといえば、満年齢の1 年が誕生日の前日で満了するわけですから、令和3年の3月31日となります。 誕生日がこの一日後の4月2日であれば、満 6歳となる日は、平成20年4月1日 となります。 学校教育法によれば小学校へ入学する学年(学校年度)は ・子女の満 6才に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから となっています。ここでの味噌は小学校に入学する学年が、満 6才に達した 「翌日以後における最初の学年」となっていることです。満 6才に達した当 日の学年ではないのです。つまり ・平成27年4月1日生まれの入学学年は → 令和3年3月31日の翌日以降に始まる学年 → 令和3年4月1日から始まる学年 一日後に生まれると ・平成27年4月2日生まれの入学学年は → 令和3年4月 1日の翌日以降に始まる学年 → 令和4年4月1日から始まる学年 と4/1と4/2生まれの間で学年が違ってきます。 こういうわけでなんだか不思議な 4月1日生まれは早生まれ という現象が生まれるのでした。 小学校の新入生の6歳、7歳時点での1年の差って、大人の1年の差とはまった く違いますから、新入生の列の中に一際小さな身体の子などを見たら、 早生まれの子かな? なんて、ふと思ってしまいます。 間もなく4月。小さな小学生の通学の列などみたときには、またそんなこと を考えてしまうのでしょうね。 (『暦のこぼれ話』に取り上げて欲しい話があれば、 magazine.std@koyomi.vis.ne.jp までお願いします。) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ★ ■■■ 連絡&お知らせコーナー ■■■ ★ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■隅掘り隊通信 (誤字脱字のご連絡は magazine.std@koyomi.vis.ne.jp まで) ◇3/27号、コトノハ > 打算的に益者三友にあげられたような人を【友人したい】と思っても →打算的に益者三友にあげられたような人を【友人にしたい】と思っても ⇒e-arf隊員隊員からの報告でした。 隊員の皆さん、報告有り難うございました。またの活躍を期待します。 ■埋め草の記 (「編集後記」のようなもの) 確か、昨年4月から始まった武漢肺炎対策の1回目の緊急事態宣言時に、それ まで休眠状態にあったこよみのページのTwitterアカウントを使って、誕生 花や、二十四節気、三日月や満月の情報など、暦関係のツイートをするよう になりました(たまに暦と無関係なボヤキも入ってしまいますが)。あれか ら、そろそろ1年。 短文で書く必要のあるTwitterはメールマガジンともまた違ったメディアだ と感じます。短文での投稿しか出来ませんが、テキストオンリーのこのメル マガと違って、手軽に写真やイラストなんかを投稿できるという強みもある ので、そうした違いが楽しいのかな? 暦関係ですから、1年で一巡り。最低でも一巡りするするまではと思って続 けています。特に話題性のあるツイートではないので、フォロワー数400に も満たないアカウントですが、それでもたまに、リプライ(返信)コメント がついたりすると、嬉しいです。メールマガジンへの返信とはまた、なんだ か違ったうれしさ(どう違うかは、自分でもよく分かりません)。 個人の趣味でやっている「こよみのページ」活動なので、あんまり手広くは 出来ないので、Web , メルマガ , Twitter 辺りが限界ですが、それぞれの 媒体の違いを感じながら、楽しんでいます。 あ、苦しんでいる面というのもかなりありますけどね・・・。 ま、趣味なので楽しいのが一番。 今日もまた、日刊☆こよみのページを発行し終えたら、またちょこっとツイ ートしよう。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ■■ 【日刊☆こよみのページ】(まぐまぐID: 0000210127) ■■ =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- ☆ご意見・ご感想・質問送付先E-mail: magazine.std@koyomi.vis.ne.jp バックナンバー参照、メルマガ登録・解除 http://koyomi8.com/cgi/magu/ ★「日刊☆こよみのページ」に広告等の掲載条件については、 http://koyomi8.com/cgi/magu/publicity_sample.htm をご覧下さい。★ ☆発行者について かわうそ@暦 (http://koyomi8.com/ こよみのページ作者)です。 プロフィール ⇒ http://koyomi8.com/msuzuki.htm ★Web こよみのページもよろしく! http://koyomi8.com/ (携帯版・今日の暦は http://koyomi8.com/i/ ) =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-